ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

80年代の巨人が好き!コミュの80年代G戦士の好きな「応援歌」は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今の応援歌はあまりわからないのですが、
中畑の「燃えろぉ〜」とか、
石井の「上から読んでもい・し・い アイャ」など。
(これはマニアックか)
印象に残っている「応援歌」を教えてください。
ちなみに私が好きなのは篠塚の
「横浜スタジアム限定」応援歌です。(コレもマニアック。。。)

コメント(61)

かおさん>
勉強になりました!
ありがとうございます。
ダンディダンディ篠塚
チャンスだチャンスだ篠塚
右に左に篠塚
頼むぞかっ飛ばせ(ソーレソレソレ)
かっ飛ばせ、篠塚!
応援歌といえば、吉村、原、中畑好きてしたね〜

原、岡崎、篠塚ってメガホンを左右、上下に振るのがありましたよね?あれ好きだったな〜

そういえば今も歌詞は違うのかな?松本と原は最初に演奏しますよね!
岡崎の応援歌でトランペットのハモリが好きでした

メガホンを使った応援歌は燃えろぉ〜の中畑の他に山倉がありましたね

【意外なところで一発流し打ち(流し打ち)あーっと驚くライトへホームラン】

余談ですが淡口(歌詞は忘れましたが)も何げに気に入ってました(笑)

ギアラさん
そうなんです、私も淡口の応援歌すきなのですが、
一部しか覚えてません。。。
♪〜〜〜コンコルド♪〜〜〜〜〜〜♪〜〜〜〜〜〜〜♪
あわぐちけんじぃ〜♪
淡口さんの応援歌!!懐かしい〜!
私の記憶するところでは・・・

コンコルドのような 鋭いスイング
おしりをひとふり 淡口憲治

だったような気がします。
間違えてたら、ゴメンナサイ。
淡口!おしりをひとふりはかすかに聞いた記憶がありますが、85年版選手別応援歌には、以下の歌詞で記載されてましたかと思います。

男だバットを唸れ♪男だ嵐を起こせ♪
飛ばせよコンコルド♪火を噴け夜空に♪

球場では“おしりをひとふり♪”が主流だったんでしょうかね???
吉村の応援歌って途中から変わったんですよね

出だしが、7番の凄い奴からラッキー7の凄い奴に変わってて、あれ?みたいな(笑)
1番松本
2番岡崎
3番篠塚
4番原
5番クロマティ
6番中畑
7番
8番山倉

と縦笛で吹けました(^^♪

小学校の親子発表会で、披露したのを思い出す!

今でも指が覚えてる(^u^)
坂東イルカさん>


わかります(笑)

自分も吹いてました(笑)
坂東イルカさん、ギアラさん
素晴らしい!!!
おまけ。
昔、後楽園で「ブーテキ」という「楽器??」
を500円だったかな、おじさんがG戦士の応援歌
を「吹きながら」売っていました。
それを吹きながら、応援していたのを思い出します。
ブーテキはさすがに買えませんでした(笑)

あのブーテキ売りのおじさんドームになってからもいたんですが、おととしくらいから見なくなった気がしますね
ブー笛はうるさかったですよね!!みんなやることは同じなんですよね!!私も縦笛でよく応援歌吹いてましたよ♪そして当時鼓笛隊に入っていたのでユーフォニュウムでもジャイアンツの応援歌を吹いてよく先生に真面目に応援しなさいと起こられてました。

そういえば篠塚のもうひとつのバージョンって横浜限定だったんですか!!なんだろうって思ってました、当時。
楽をしてもクロウクロウ
苦労してもクロウクロウ
お前が打たなきゃ
明日は雨
クロマティ〜♪

Go Go Let's go クロマティ!

っすね(^.^)
 鴻野ジュンキならわかるのですが、カズマサ氏はcわかりませんm(__)m
●ジュンキ

血と汗流し
泥にまみれた
走れよジュンキ守れよジュンキ(?)
かっ飛ばせジュンキィー

●岡崎

それ行けはじけるパワー
それ行け煌くセンス
右に左に流して
それそれ岡崎ぃー

●駒田

顔はかわいい駒田
打ったボールは一級品
打て打てジャンボだ
一発駒田
ライトスタンドへ

●上田

上田
♪燃えろ上田それゆけー
男の意地だー
気迫だ!闘志だ!若さだー!
それ一気に突撃だー
河埜和正は、1985年版選手別応援歌(当時はカセットテープでした)だと。。。

しぶとさ一番
鮮やかな流し打ち
それゆけそれゆけ
ホームラン河埜

だったかと思います。
球場版は、

ここまで飛ばせ
ここまで飛ばせ
ホームランホームラン
ホームラン河野

で、“ここまで〜飛ばせ”は両手を挙げて後ろに流し、“ホームラン〜河埜”は右手を挙げてぐるぐるまわす振り付けがあったような。

当時小学生だったので記憶があいまいですけど。。。

淳基の歌詞は、「躍れよ淳基 走れよ淳基」だったかな。

間違ってたらごめんなさい。
河埜和正です。

ここまでとばせ、ここまでとばせ
ホームラン、ホームラン、ホームラン河埜。。。

だったと思います。歌詞には魅力はありませんが。(苦笑)
やはりこれしかないでしょう!!

嵐を呼べ レッツゴー! レッツゴー!
勝利を呼べ レッツゴー! レッツゴー!
アーチをかーけろ 輝く光浴びて
それ行け辰徳!!

かっ飛ばせー 辰徳〜〜!!
その前に元祖辰徳ですよ、私は




光る海〜光る大空 光る大地
行くぞ 我らの(この辺微妙。。)
 若大将〜


かっ飛ばせ〜 辰徳〜

大事なところで一発流し打ち
あっと驚くライトへホームラン
(山倉)



じゃなかったでしたっけ?


歌詞とか見たわけではなく当時
スタンドで覚えたので定かではありませんが。。。


呂は


メロディは覚えてますが歌詞は無かったような。。。


メロディとメロディの間にみんなで『ろっ!』と叫ぶやつ。。。でしたよね?

●山倉(新)

意外なところで
一発流し打ち
山倉とどめだ
ライトへホームラン

●山倉(旧)

やけつくベースに
命かける男よ
山倉とどめだ
それ蜂の一刺し


●呂

ミラクルバット火をふけ
ミラクル男で行け
ろぅー!
虹のアーチ叩き込めよ
どでかい一発
当時のうる覚えな応援歌を恥ずかしげも無くメガホン叩いて大声で応援していた頃が懐かしい。。。。。

もっともっといろんな応援歌を思い出したいですね〜〜〜

あの頃の選手はチーム愛が溢れていたような。。。選手間での信頼感というか。。。

最近はそういうものが現役の選手にも見られるようになりましたね!
こんなのがありますが。
20年も経つと、結構なお宝なんでしょうか。
この中にはもう現役の選手がいませんね。

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

80年代の巨人が好き! 更新情報

80年代の巨人が好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング