ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ル・マン24時間レースが好きコミュのル・マン24時間レース 2014

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6/1 テストデイ結果
非常に見づらいですが。
ここに記事が出ています。
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=57193

今のところトヨタが好調ですね。
でも本番になると何が起こるかわからない。
このままトヨタに突っ走って欲しいですね。

LMP1-H 8 トヨタ・レーシング トヨタTS040ハイブリッド A.デイビッドソン
N.ラピエール
S.ブエミ 3'23''014

LMP1-H 7 トヨタ・レーシング トヨタTS040ハイブリッド A.ブルツ
S.サラザン
中嶋一貴 3'23''156

LMP1-H 3 アウディスポーツ・チーム・ヨースト アウディR18 e-トロン・クワトロ F.アルバカーキ
M.ボナノミ
  3'23''799

LMP1-H 1 アウディスポーツ・チーム・ヨースト アウディR18 e-トロン・クワトロ L.ディ・グラッシ
L.デュバル
T.クリステンセン 3'24''453

LMP1-H 14 ポルシェ・チーム ポルシェ919ハイブリッド R.デュマ
N.ジャニ
M.リーブ 3'24''692

LMP1-H 2 アウディスポーツ・チーム・ヨースト アウディR18 e-トロン・クワトロ M.ファスラー
A.ロッテラー
B.トレルイエ 3'24''757

LMP1-H 20 ポルシェ・チーム ポルシェ919ハイブリッド T.ベルンハルト
M.ウエーバー
B.ハートレー 3'24''911

LMP1-L 12 レベリオン・レーシング レベリオンR-One・トヨタ N.プロスト
N.ハイドフェルド
M.ベッシェ 3'31''700

LMP1-L 13 レベリオン・レーシング レベリオンR-One・トヨタ D.クライハマー
A.ベリッチ
F.ライマー 3'33''043

LMP2 26 G-ドライブ・レーシング モーガン・ニッサン R.ルシノフ
O.プラ
J.キャナル 3'37''795

LMP2 48 マーフィー・プロトタイプス オレカ03・ニッサン N.バートン
R.ゴンザレス
K.チャンドック
A.カパディア 3'38''286

LMP2 36 シグナテック・アルピーヌ アルピーヌA450・ニッサン P-L.チャティン
O.ウェッブ
N.パンチティアシ 3'39''026

LMP2 35 OAKレーシング リジェ・ニッサン A.ブランドル
J.マルデンボロ
M.シュルツイスキー 3'39''191

LMP2 47 KCMG オレカ03・ニッサン M.ホーソン
R.ブラッドレー
A.インペラトーリ 3'39''475

LMP2 34 レース・パフォーマンス オレカ03・ジャッド M.フレイ
F.マイルー
J.ランカスター 3'39''568

LMP2 38 JOTAスポーツ ザイテックZ11SN・ニッサン S.ドラン
H.チンクネル
M.ジェネ 3'39''849

LMP2 24 セバスチャン・ローブ・レーシング オレカ03・ニッサン V.カピラール
R.ラスト
J.シュローズ
L.バンスール 3'40''171

LMP2 46 ティリエ・バイ・TDSレーシング リジェJS P2・ニッサン P.ティリエ
L.バデイ
T.ゴメンディ 3'40''908

LMP2 37 SMPレーシング オレカ03・ニッサン K.レディーギン
N.ミナシアン
M.メディアーニ 3'41''033

LMP2 42 ケータハム・レーシング ザイテックZ11SN・ニッサン T.キンバー-スミス
C.ダイソン
M.マクマレイ 3'41''086

LMP2 43 ニューブラッド・バイ・モランド・レーシング モーガン・ジャッド C.クリエン
G.ヒルスキ
R.ブランデラ 3'41''656

LMP2 29 ペガサス・レーシング モーガン・ニッサン J.シェル
N.レートウイラー
L.ルーセル 3'43''156

LMP2 41 グリーブス・モータースポーツ ザイテックZ11SN・ニッサン M.ムネムマン
A.ラティフ
J.ウィンスロー
D.ノリス-ジョーンズ 3'43''261

LMP2 27 SMPレーシング オレカ03・ニッサン S.ズロービン
A.レディーギン
M.サロ 3'43''499

LMP2 50 ラルブル・コンペティション モーガン・ジャッド P.ラグ
R.テイラー
井原慶子 3'43''924

LMP2 33 OAKレーシング-チーム・アジア リジェJS P2・HPD D.チェン
H-P.タン
A.フォン 3'45''260

ガレージ#56 0 ニッサン・モータースポーツ・グローバル ニッサンZEOD RC V.ライプ
T.エルドス
  3'52''574

LM-GTE Pro 92 ポルシェ・チーム・マンタイ ポルシェ911 RSR M.ホルツァー
F.マコウィッキ
R.リエツ 3'57''260

LM-GTE Am 90 8スター・モータースポーツ フェラーリ458 イタリア F.モンテカルボ
G.ローダ
P.ルベルチ 3'57''403

LM-GTE Pro 51 AFコルセ フェラーリ458 イタリア G.ブルーニ
T.バイランダー
G.フィジケラ 3'57''483

LM-GTE Am 72 SMPレーシング フェラーリ458 イタリア A.ベルトリーニ
V.シェイタル
A.バソフ 3'57''569

LM-GTE Pro 52 RAMレーシング フェラーリ458 イタリア M.グリフィン
A.パレンテ
F.レオ 3'57''993

LM-GTE Pro 74 コルベット・レーシング シボレー・コルベットC7 O.ギャビン
T.ミルナー
R.ウエストブロック 3'58''403

LM-GTE Am 61 AFコルセ フェラーリ458 イタリア L.ペレス-コンパンク
M.チオーキ
M.ベンチュリ 3'58''440

LM-GTE Am 60 AFコルセ フェラーリ458 イタリア P.アシュリー-マン
R.ジャンマリア
  3'58''565

LM-GTE Pro 71 AFコルセ フェラーリ458 イタリア D.リゴン
J.カラド
O.ベレッタ 3'58''905

LM-GTE Am 81 AFコルセ フェラーリ458 イタリア S.ワイアット
M.ルゴロ
S.バード 3'58''917

LM-GTE Pro 73 コルベット・レーシング シボレー・コルベットC7 J.マグヌッセン
A.ガルシア
J.テイラー 3'59''192

LM-GTE Am 58 チーム・ソフレフASP フェラーリ458 イタリア F.バルテズ
A.ポンス
A.ソハイユ 3'59''246

LM-GTE Am 53 RAMレーシング フェラーリ458 イタリア J.モウレム
A.ハミルトン
  3'59''248

LM-GTE Am 88 プロトン・コンペティション ポルシェ911 RSR C.リエド
K.アル-クバイシ
K.バックラー 3'59''413

LM-GTE Pro 97 アストンマーチン・レーシング アストンマーチン・バンテージV8 S.ミュッケ
D.ターナー
B.セナ 3'59''561

LM-GTE Am 75 プロスピード・コンペティション ポルシェ911 GT3 RSR F.ペロド
E.コラール
  3'59''601

LM-GTE Am 95 アストンマーチン・レーシング アストンマーチン・バンテージV8 D.ハイネマイヤー-ハンソン
K.ポウルセン
N.シーム 3'59''903

LM-GTE Am 77 デンプシー・レーシング-プロトン ポルシェ911 RSR P.デンプシー
J.フォスター
P.ロング 3'59''966

LM-GTE Pro 99 アストンマーチン・レーシング アストンマーチン・バンテージV8 A.マクドーウェル
D.オーヤン
F.リース 3'59''996

LM-GTE Am 66 JMWモータースポーツ フェラーリ458 イタリア A-T.アルフェイサル
S.ネイマン
S.パンペリー 4'00''458

LM-GTE Am 98 アストンマーチン・レーシング アストンマーチン・バンテージV8 P.ダラ-ラナ
P.ラミー
C.ニギャルド 4'00''571

LM-GTE Pro 91 ポルシェ・チーム・マンタイ ポルシェ911 RSR P.ピレ
J.ベルグマイスター
N.タンディ 4'00''846

LM-GTE Am 67 IMSAパフォーマンス・マットムート ポルシェ911 GT3 RSR E.マリス
E.エラリー
  4'02''292

LM-GTE Am 70 チーム・タイサン フェラーリ458 イタリア M.リッチ
中野信治
  4'02''499

LM-GTE Am 76 IMSAパフォーマンス・マットムート ポルシェ911 GT3 RSR R.ナラク
N.アルミンド
D.ハリデイ 4'05''075

LM-GTE Am 55 AFコルセ フェラーリ458 イタリア D.キャメロン
  4'08''608

LM-GTE Am 62 AFコルセ フェラーリ458 イタリア Y.マレゴル
J-M.バシュリエ
H.ブランク 4'12''276

コメント(128)

リアルタイムで見てますが残り3時間半を切って
1位ポルシェ 2位アウディ 3位アウディ
それぞれ1ラップ 4ラップ差ですから 
このままいけばポルシェのデヴューウィンですね
アウディは1号2号車ともにターボチャージャーのトラブルの様です
ポルシェなき今 まさにアウディの電車道
トヨタの8号車、結果だけ見ればクラッシュのリペア性がトップとの差になってしまいましたね。
来年はこの辺りの見えない開発にも、力を入れる必要がある様に思います。
終わってしまう〜
来年は日産も加わり、より面白くなりそうですな!
アウディおめでとう。ポルシェもさすがでしたね。来年こそはトヨタ頑張れ。来年は日産が参戦。いっそうのこと、ベンツ、ジャガー、フォード、マツダなど色々なメーカーが参戦してほしいな〜(≧∇≦)そうなったらプライベータが辛いか‼︎
アウディって3年連続で2号車勝ってない?

毎年ドライバー変えてる筈なのに(笑)
完全にラッキー車両や。

来年は優勝メンツは1号車で、リタイアした3号車のメンツを2号車にしよう(笑)
あの917でさえデビューウィンは飾れなかったので仕方ないか
919ハイブリットシステムの熟成が足りなかったのでしょう
壊れる可能性のあるところは必ず壊れるルマンの法則でしょう
常勝ポルシェ 復活の狼煙だと思います 
各カテゴリー共に白熱のレースでした。
Audi の最後の編隊走行は王者として「ル・マンをなめるなよ」と言っているようでした。
また、来年 !! 楽しみ。
お疲れ様でした。
トヨタにとっては惜しいチャンスを逃した感じですが、
本当に難しいレースなところが また挑戦する価値のあるものだと思うので、
来年に向けて頑張って欲しいものです。
やっぱりル・マン最高です!
※調べたら違った(^^;;

実際2年連続だった。だけど5連覇の内、3回優勝。
終わってみれば2年ぶり3回目のロッテラー・トレルイエ・ファスラー組の優勝でしたね。
去年のデュバルを入れると、4年連続で日本のスーパーGT出身ドライバーがルマンを
制したということになります。

また、LMP2カテゴリーでは1位〜5位までをニッサンVKエンジン搭載マシンが独占
しましたが、このエンジンも元はスーパーGTでGT-Rが搭載していたものですし、
決して日本勢とルマンとの相性は悪くは無いと思います。

というわけで、来年のルマンでトヨタ・日産のルマン制覇を期待したいです!
お疲れさまでした。
ポールポジション取って、前半トップで行ってたのでトヨタが優勝と思っていたのですが、夢破れました・・。
アウディのレーサーが「アウディの車は走りやすい。より強いところを見せられました。・・」とか言ってたんで、レーシングカーにも走りやすい、走りにくいっていうのがあるんだと改めて思いました。私はレースは好きですが、詳しいことは知らないんで。
ということは、トヨタはまだまだ改良の余地があるってことですね。
来年こそ、君が代がルマンに流れますように。モータースポーツ
お台場のトヨタPVから帰ってきました。
なんか二転三転して面白いレースだったけれどやっぱり王者は強かった!
久々にル・マンならではのフィナーレ(みんなで滅茶苦茶に旗を振るやつ)を見られて楽しかった。
WEC富士戦のチケットを買ってきました、トヨタ応援席。
ヨーロッパのモータースポーツって各カテゴリーで、「絶対王者」が生まれる傾向ですね。

ミハエル•シューマッハ、セバスチャン•ベッテル、セバスチャン•ローブ、バレンティーノ•ロッシ、そしてアウディ(^^;;
>>[114] アウディは「走りやすい」んですね…なんか強いのが納得できました。



トヨタのプロトタイプカー作りで、私が気になっていたのがそこなんですよダッシュ(走り出す様)

例えば一昨年使っていたTS030なんですが視界が悪く、ドライバーが周りを視認しにくい車だったそうです。その結果中嶋一貴選手は他のマシンと接触事故を起こしてしまいました。99年に圧倒的な速さを誇りながら2位に終わったTS020も、視界が悪く疲れると片山右京さんが言ってました。

いっぽう日産の昔のプロトタイプカーは、車の動きをドライバーが感じやすいように、重心点をドライバーのお尻のあたりにもってくるよう作られていたり、運転する人間への配慮が見られます。

トヨタは凄く速いですが、ル・マンでは「速さ」はそこそこでいいんじゃないか?と思います。昔マツダが勝ったときも、予選は19番手でしたしいい気分(温泉)

「運転のしやすさ」や「整備のしやすさ」、そして「24時間での耐久性(6時間や1000kmレースで勝てても意味がない)」…そういった数字で評価できない部分を、トヨタはもっと大事にするべきだと思います。


次こそ日本勢が勝てますように手(グー)
とりあえず表彰台に日の丸は上がってましたが・・・ガックリです。 ただ、画面に時々映されるテレメトリーはブレーキの踏力がわかるようになってとてもよかった。 F1もこのタイプにしてほしい。
956はまるで乗用車の様な乗り味だと
どこかのレーサーがコメントしていました
そして市販レーシングカーとしても成功した956の取り説には
オイルと冷却水をチェックしたらガソリンを入れるだけと
書いてあったそうです
>>[120]

ポルシェって昔っからそういう所が凄いですよねぴかぴか(新しい)

プロトタイプレーシングカーが「乗用車のような乗り味」とか、「オイルと冷却水チェックしたらガソリン入れるだけ」とかありえないでしょう(笑)

「初心者が乗ってて乗りにくい車は、プロのレーサーでも乗りにくい」と言われていますが、ポルシェはそれがよくわかっているなと思います。

毎年ル・マンのGTクラスや、世界中のGTレースで走ってる数多くの911などの市販レーサーからのフィードバックが、「耐久王ポルシェ」を支えているんでしょうね。

だからトヨタや日産も、レクサスRC F GT3やNISMO GT-R GT3を、世界中でウジャウジャ走らせよう!ウッシッシ
>>[122]  ありがとうございます おっしゃる通りですが
ひとつだけ言わせて下さい
なぜ世界中のレースでポルシェの市販レーシングカーが走っているのか?

それは資金が潤沢とは言えないプライヴェートチームが
そのカテゴリーで勝てそうなクルマ そしてどなたかが書いて居られた
パーツ供給の問題 信頼性 そんなところから彼らが選んだのが
935Kであり956 そして今年も何台もエントリーしていた911RSRなのです

特に商業的にも大成功した956は もはや956でないと勝てないから
多くのプライヴェーターが956を選択したのです

そしてワークスが敗れても
プライヴェーターの自社のマシーンが勝てばそれはそれで良しとする
懐の深さが違うのです
こんなメイクスは世界中探してもポルシェ以外にはありえません

今Jスポーツの再放送を観ていますTV

ポルシェのV4エンジンについて語る由良拓也さん。

LMP1はエンジンのバリエーションが豊富で面白いですねぴかぴか(新しい)
>>[120]

956/962C のスターターは乗用車のキーのようになっていましたよね。
取り外せないけどキーみたいなのを回すとセルモーターが回るという。
「乗用車の感覚でレーシングカーを作る」と言われていたのをジョークで返したのでしょう。
シートも乗用車のようにレールで前後できるようになっていたので、レールのストッパーが壊れて FromA Porsche の岡田選手が加速するとシートが一番後ろまでスライドしてアクセルに足が届かなくなったなんてトラブルもありましたね。
土曜日はニッサンのPVで徹夜、日曜日はトヨタのPVで深夜帰宅。
おかげでこの一週間仕事がつらかった。(笑)
ようやく休みになって、トヨタのPVの事を日記に書きました。
ほとんどお台場観光のことばかりですけど。(笑)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928336499&owner_id=12400200

今年のル・マンは波乱が多くて最高に面白い展開になりましたが、やっぱりトヨタが優勝するのを見たかった。
トヨタ7号車は「配線が燃えた。」ということだそうですが、どうしたんでしょうね。
皆さんポルシェネタで盛り上がってますね

市販車もレースカーも思想に筋が通っているから凄いブランドだと思います。

ノルベルトジンガーの記事が面白くて印象に残ってます

ログインすると、残り94件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ル・マン24時間レースが好き 更新情報

ル・マン24時間レースが好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング