ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和英・英和表現研究室コミュのシブい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私はこの言葉にぴったりくる英語が思い浮かばなくて困っているので、皆さんの意見をぜひ聞きたいと思います。

私にはアメリカ人の同僚がいるのですが、先日、居酒屋に行くと、冷奴を頼むというので、「おぉ!シブいねぇ!」と言いたかったのですが、ピッタリくる表現が思い浮かばず、説明できませんでした。

もちろん、状況によっては Cool! がぴったりくるときもありますが、この場合はちょっと違いますよね… 

コメント(49)

tasteful ってえと、in good (exquisite) taste につながりませんか?

冷奴って、日本人にとってそこまでは特別視されていないような気も??

子供がイカの塩辛食うような不相応な感じかな?>しぶい

日本人が豆腐食ってもちっともしぶくなさそうだし。(^^ゞ
Oh it's style! とかYou know da kine!って
ぴったりではないけど使えると思いますがどうでしょうか。
ハワイアンのda kine を使うと冷や奴もその選択も居酒屋というものも全て一言で含めることができると思いますが。
Durf さん、

塩辛に日本酒。それは本当に渋い!(^_^)

僕の家内は納豆ばんばん食います。最初から肉が嫌いで豆が好きな変なアメリカ人だったから。(^^ゞ
いっそのこと、

You are turning Japanese. I really think so.
とでも言ってしまった方がすっきりするかも。(^^ゞ
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます☆
う〜ん。やっぱり、この状況での「シブい」って感覚自体がEnglish-speakerには存在しないんでしょうか?

私は、that's classic! っていう表現はなんとなく、シブいに相当するのかもなぁ…とも思ったんですけど、それもちょっと違いますよねぇ…(^_^;)

外人さんが以外にも伝統のある日本のものが好きだったりとか、子どもがやはり日本的なものが好きだというと、「シブい」っていう表現を使いますよね…

アメリカでは子どもが、たとえば、50's やカントリーが大好きって言ったらなんと表現するんですかねぇ…(?_?)
>この状況での「シブい」って感覚自体がEnglish-speakerには存在しないんでしょうか?

感覚自体は存在すると思います。そのような状況をユーモラスに思う気持ちは万国共通だと思いますから。ただ、冷奴が渋いかどうか…などの微妙なニュアンスをひとことで表しきる表現は英語圏には存在しないでしょうね。
お邪魔します。

「シブい!」で会話が完結するわけもなく
次への布石だと考えると、
「You know that!」とか「You got it!」でも充分なのかも。
でもMayumiさんの「Very Japanese!」は好きです。
状況を言い得てる。
計算機5号さん
>でもMayumiさんの「Very Japanese!」は好きです。
状況を言い得てる。
私もこれに一票です(´∀`★)
そうですね☆ You have Japanese spirit! ですね。
私は最近MIXIを始めたんですが、このコミュは意見のやりとりが活発で楽しいですね!
これからもよろしくお願いします☆
その場合は「日本人らしくてシブい」というより
大人びてるとか、ダンディズムじゃないですけど、
「粋」の領域にはいるので、
styleになるんじゃないですかねえ。
何について「シブい」というかを分析すると…

1.日本的な物事
2.古い物事
3.趣や風情のある物事

だと思うのですが、いかがでしょうか?これらの要素が入り混じると「シブい!」と思いませんか??

いつのまにか、日本語の分析になってしまいましたが…でも、ちゃんと訳したいならまずその言葉を理解することは大事ですよね…(~o~)
ピーコさん、

まさにそのとおりです。だから、このコミュに「研究室」という名前をつけました。
というか、ニフティーサーブの翻訳フォーラムにも同じ名前の部屋があったので、こだわりなんですけどね。(^_^)
アメリカで渋いといえば、soul food かな…
。。ない。。と思う。干し柿をこの前食べたけど、日本からの
物だったし。。いやでも、あるのかな。売ってあるのは
見たことないです。
予想以上に反響があり、嬉しいです☆

そうですね、「日本的」っていう要素はなくても、シブいっていいますね。例えば、ジャズ・バンドで演奏している、カッコいいおっさんとか…(^_^;)

考えると、男性に対して使うことが圧倒的に多いようですね。やっぱり、dandy という要素が必要ですね。

ところで、私はNHKの「出直し英語塾」に出演している大杉正明先生の大ファンです。とてもシブい(dandy)なので(*^_^*)

…dandyは日本語で使うのと同じような意味でしたよね??
ハンフリー・ボガードや
クリント・イーストウッド、
アルパチーノといった
おっさんで渋い系役をこなす
俳優たち。

欧米系のひとたちは彼らをみて
「渋い」ってやっぱり感じるんですかねー?

ちょっとアンケートみたいに聞いてみたいですね。
本来のトピックについての投稿です。

"You're shooting for the whole enchilada, aren't you?"

なんてのはどうでしょう?意訳も意訳ですが…。

ここでは日本式の居酒屋での会話、ということですので、"enchilada" に相当する日本料理名に置き換えられれば、まさにシブイ訳になるのではないかと思ったのですが、いいのが思いつきませんでした…。
おお。しぶ柿、売ってあるんですね。
今度注意してみてみます。
"Word!" について、勉強になりました。どうもありがとうございます。耳にはしてても、調べたことはなかったので。単に怠慢なんですが。(^^)
word! 聞いたことありませんでした。
皆さんの意見を聞いているとすごく刺激になります。私ももっと勉強しよう!!
Amenと同じなんですね>Word(キリストの代名詞でもありますね)
日本通という意味なら
You are in the know about Japan.だけど
ちょっと違うか。。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和英・英和表現研究室 更新情報

和英・英和表現研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング