ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GASGASコミュのパーツの流用

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんばんは。
GASGASは国産車パーツの流用がいろいろと利きますが、
みなさんの知っている情報を教えてください。
ちなみに私の知っているのは・・・

?クラッチ板はCR125と共通
?エアクリもCRのものが着く。(厳密には少し異なる)
?ブレーキ系パーツもHONDA系
?リアスプロケはDR系
?125のピストンは04以降のYZと同サイズ(圧縮比もほぼ変わらず)

コメント(110)

MOTOさん
情報ありがとうございました。
とりあえず開けて確認してみます。
またわからないことあったら質問しますのでよろしくお願いします。
> ZEPさん

KTMのプロテクターが付きますよ。筒型なのでバイクを後ろ向きに引きずった時に捲れる事もないし、剛性が高いので長持ちします。価格も安いですし、もちろん黒もあるのでオススメです。
どなたか05 ec250に合うスロットルチューブご存知ありませんか?
グリップの付け替えでボロボロになってきたもので・・
> higeさん
未確認ですが、CR系のスロットルチューブが付くとか付かないとか…
あいまいですみませんあせあせ
>ひろきさん
ありがとうございます!
現物もって行ってショップで確認しようと思います。
クラッチプレートが流用出来るなんて…!
なんてタイムリー。
今修理中のコンタクト25がどうやらクラッチ駄目になってるみたいで絶望してました。
これもCRでいけるのかなぁ…。
知ってる方居ましたら教えて下さい<(_ _)>
2ストCR250用を数枚使ってますが・・・、厚みが若干違います。

CRF用は厚さも一緒なのでしょうか??
そうですね〜、2stCR250用は少し厚みが違うので、すべて入れてしまうと不具合出ますよね。
4st用がぴったりならば、すばらしい情報ですね!
なるほど!
キレが良くなるのはメリットかもしれませんね。
逆に滑りが出なければ、問題ないですね。
またレポートお待ちしております。
当方の電装が死んでるので色々と聞いて回ってるうちに

電装メーカーの国産電機さんにも電話したところ、パーツ型番がKTMと同じような話が

この件わかる方居りませんか?

http://sc11e.blog120.fc2.com/荒くなんですが現段階で色々調べて探してるんですが

2ストKTM用のコイル(社外製)使ってますが、問題ないです。

純正は国産電機で同じ物のようですよ〜
アーリー様

先日フライホイールを外し、そこで中断中です
ただ、出力端子であるべき2極にはテスターをあて、プラグを抜いてキックしたところ反応が無く
近日中にもう少し追い詰める予定ですが、結構いたるところサビと汚れが有り、各部にも問題がある可能性は否めませんね

Mar★青大将様

やはりコイルは同じですか、モトラードハウスに相談に行こうかな・・・
小山氏のショップは外車全般だったはず
やはりZETA使ってる方多いんですね考えてる顔
自分はお客さんには、ZETAは安いけど転けない人専用だから止めな、っていつも言ってますあせあせ
アチェはガード自体はまぁまぁと思いますが、クランプが・・・
クランプのみ換えるなら、絶対CYCRAがオススメですexclamationexclamationexclamation
最初からコの字形状でGASGASにはもってこいです指でOK何より良いのは、組み付けボルトが4点留めなとこです。何とかガッチリ周り止めしようと頑張って締め付けると、すぐ雌ねじの方がバカになりますよね。特にアチェはボルトがM5なので即ナメる事もしばしば考えてる顔
その他のM6使ってるクランプも、思いっきり締めたところで転ぶとすぐ廻ってしまいます・・・

その点CYCRAのクランプは、4点故に1本当たりに懸かる力が分散されるので、そんなに締め付けなくてもかな〜りガッチリ固定できます指でOK指でOK
ホント全く廻りませんよ〜ウッシッシ
ついでに、ガード自体もCYCRAが一番オススメです。
まず他社と比べてとにかく固いexclamationそして軽いexclamation
めちゃ頑丈です。
ただ、一度曲がると修正が大変ですけどあせあせ

金額はZETAと比べると5000円以上?高かったかな・・・
クランプとガードは別売りですので、クランプのみCYCRAにするのもアリでしょう。クランプは確か5000円だったと思います。テーパー用は、ハンドルメーカーごとに3種類程有ったと思います。

ちなみにCYCRAは、ダートフリークで買うとWestWoodで買うより数千円高くなるので、ご注意をexclamation


以上、僕の主観でしたたらーっ(汗)
写真載せるの忘れてましたあせあせ

お客さんのマシンで、ZETA+CYCRAの組み合わせです。
>2.ハンドルにゴムシートを巻いて、摩擦係数を稼ぐ。

これは止めた方が良いですよ。リジッドな固定が出来なくなるので余計ズレます。

機械の固定部分等で考えれば解ると思いますが、動いて困るところは必ず金属同士
の直接接触で固定します。ゴムで滑りが止まるのは低負荷のケースだけです。
仮にゴムを挟んでゴム無しよりしっかり固定できるとしたら、それは固定ボルトの
トルクが全然足らない、って事に過ぎません。

それから使用しておられるガードはEnduro Engineering製もしくはそのOEM品のよう
ですが、クランプはちゃんとバーの銘柄と合っていますか?

この製品のテーパーバー用クランプは以下の三種類があります。

・Rentha/Neken/ProTaperEVO

・ProTaper(EVO以外)

・Magura/TAG

 これがちゃんと合っていて、きっちりバーの面とクランプの面が合っていれば
そう簡単にはズレませんが、銘柄合っていないとズレます。
特にOEM品はこのあたりの区別がいい加減(特に某国内流通品は完全スルー)なの
で案外知られていませんが、それぞれクランプに「R}「PT}「MA」の刻印があ
るの で判別できます。
はじめましてわーい(嬉しい顔)流用情報ではないのですが、GASGASの外装パーツ一式(前後フェンダー、左右シュラウド、左右サイドゼッケン、社外グラフィック、シートカバー)を海外より取り寄せてみました。色々と探してみましたが、外装パーツは国内に無い様で、たどり着いたところは海外でした。思ったより質は良いみたいです。送料あわせて約4万円だったので、純正よりは安いかも。ご参考まで。
※外装パーツはRACETECH製
> ハコ君さん

はじめまして

外装費用の内訳を教えていただけませんか?
特に送料などの諸経費部分を詳しく知りたいです。

>35さん

日によってレートが変わると思うのですが、だいたいこんなところです。個人輸入で購入すればもう少し安くなるはずですが、色々なリスクを考慮し今回は輸入代行を利用しています。
・商品合計 ¥25000(BLACK BIRD Racing Graphics complete kit=£80/Racetech Plastics Kit=£63/TAX=£26)
・代行手数料 ¥4100
・送料    ¥12000

日本でももう少しGASGASパーツを充実してほしいです泣き顔これを機に、今後も安いパーツがあれば海外から買ってみようかと思っていますひよこ
>ハコ君さん はjめまして。

私も、外装関係の部品がダメになり、海外しかないと思っておりますが
海外通販は?で二の足を踏んでおります。

そこで、ご利用になった海外サイトと輸入代行業者を教えていただければ
有難いです。すみませんがよろしくお願い致します。
初めまして03EC250です。
ピックアップコイルが
2stKTMのが流用出来ると聞いたのですが
詳しい方居ましたらご教授頂きたく思い
書き込み致しました。

症状ですが
点火不良で色々調べた結果
コイルの抵抗値が15Ω程しかありませんでした。
何とか復活させてあげたいので
どうかよろしくお願い致します。

txt2000 321ですが、リアブレーキのHeboのピストンシールを探してます。ピストン径は24mm。国産バイク で適応するものがあれば教えてください。
私のTXTPRO250もEboの4ポットキャリパーでOHキットを探していました
小坂さんでは古くて存在しないとの事
三谷さんで在庫持っているとの事で購入しました
あとは外国で探した方がいいかも、国産で4ポットであの大きさはう〜ん
txt pro300 2004年の cdiが逝きました。イグニッションコイルと cdiが一体化したDucatiのヤツです。似たようなVespa用のモノを試しましたがダメでした。他車流用できた方はいますか。

ログインすると、残り87件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GASGAS 更新情報

GASGASのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング