ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GASGASコミュの簡易質問トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
見あたらなかったので僭越ながらトピ立たせて頂きました。
ちょっとした質問はこちらにどうぞ。

コメント(26)

早速質問させて下さい。
今CONTACT25というやつをレストアしています。
始めからプラグが着いておらず、標準で何番か分からず…
分かる方教えて下さい<(_ _)>

また、ガソリンとオイルの混合比はなんぼが標準ですか?

よろしくご教示下さい。
同じくCONTACT25なんですが、オイル交換しようと思ったら注ぎ口が見当たらない…!
ネットで調べてみても同じ型のガスガスが出てきません。
が、他の型でも注ぎ口が奥まっていて小さいと知りまして、探しました。
もしかしてコレですか!?(引きで映っている写真の中心を拡大してます)
わかる方居りましたら教えて下さい<(_ _)>
質問ばかりすみません。
オイルはなんとか無事交換出来ました。

それでエンジン点火してみたんですが…

アクセル吹かしても「ブォンオンオンオン…」と回転が上がらない落ちてこない、ツキが悪いって言うんでしょうか
ギヤチェンしても速く走らない
クラッチ繋がってる気がしない
ギヤ入れてクラッチレバー握ってタイヤ回転さすとなんか重い
ギヤを上げていくとニュートラル的にスカスカなギヤがある
ギヤチェンジしても速度変化が無い

友人からクラッチが寿命という意見があったのですが、300キロしか走ってない(素性が明らかでないのでメーター当てにならんですが)

10年前は問題無かったのですが、放置でこんな症状になるもんですかねぇ…

何か気付かれた方、ご意見お待ちしております!
ひょどーさん
初めまして!
私も07の三角木馬に苦しめられ、
シート内にスポンジを削ってゲルザブを2重に入れました。
効果としてはマシになった程度ですが、とりあえず座って乗れます。
08年式以降のシートは肉盛りされ、多少柔らかくなってますね。
その分、足付きは少し悪化します。08.09あたりのシートならばそのまま着くはずですよね。
>ひょどーさん
私もお尻の割れ目が深くなりましたねー(笑)
ゲルザブは一番安い方法で試しに1枚・2枚と入れてみました
当然足つきは悪くなりますし
座る部分のピンポイント的にしか入れれませんが、あのシートに座るよりは
効果はあったと感じます。
11モデルですが、軟弱者なのでやはりゲルを1枚入れました。

>ひょどーさん
シート下に仕込む方です。
1枚では効果が薄かったので2枚入れました。
車のシート等を加工してる所に頼んで、格安で入れて貰いました。
座る位置をマーキングしてそこを中心にゲルを加工してもらい入れてます。
2枚入れたので、足つきは悪くなります。
 私もシート入れた後に08年が合う事を知ったので、加工費も含めてどっちが安くつくか調べて方がいいのかも知れません。
08のEC250に乗っているのですが、赤い外装がすぐに白くなります。
対策をご存じの方はいらっしゃいませんか?

あと11モデルの外装って流用できますか?
いっそ、白外装にしてみてはいかがでしょう?^^;

11モデルは流用難しいと思いますよ。
エアクリBOXやサブフレームも変わってるようなので。
JTX.JTR系の点火時期調整方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
こんにちは、

皆様

明けましておめでとうございます。

Ec250F の話しですが、

ビックタンクを探しています。

情報を下さい
こんにちは、

皆様

明けましておめでとうございます。

Ec250F の話しですが、

ビックタンクを探しています。

情報を下さい
ひょどーさん・・・すでに解決されたかもしれませんが、私はフロート&フロートバルブの交換で解決しました。
バイクは2003EC200です。症状はプラグのかぶりからでした。フロートカバーを外し、ドレン用の真鍮パイプの立ち上がりがかなり高い位置にあるのでドレンホースから排出されることなくクランクケースへ流れ込んだと推測。クランクケースドレンボルトを外すと未燃焼ガスがペットボトルキャップ2杯分くらい出てきてびっくり!
よく見るとECの場合キャブがエンジン側に傾いてます。それには「油面をさげたほうが正解」と調整しました。その後カブリの症状も見られず快調に走ってます。
質問させてください、よろしくお願いいたします。
2005年式のEC250に乗っております。
ウィンカーをLEDにする為にどこの配線に何をつけたら良いのかご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。

電装系についての知識がなくお手数おかけいたします。自分で調べてもウィンカーリレーの交換?整流ダイオード?抵抗?直流交流変換器?…わからない事だらけで…。単にギボシ端子をかしめて繋ぐだけならできますが…ちゃんと点灯しませんでした。おそらくどこかに何かをかます必要があるのかなと思っております。電装系、配線はノーマルのままだと思います。添付画像のようなタイプをつけたいと考えております。

あと、ホットイナズマのようなコンデンサーもどこかに使えるだろうと思って先に買ってしまったのですが、バッテリーレスのEC250の場合どこかに配線加工(ハーネスを丸々入れ替えるのではなく、既存の配線の加工程度で)して繋げたら効果のある場所は存在するのでしょうか?
長くなり申し訳ありませんがご解答頂けたら幸いです。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GASGAS 更新情報

GASGASのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング