ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公認会計士をめざす会!コミュの専門学校に通い始める時期について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。私は外国語大学の3回生です。
2ヶ月ほど前に会計士という仕事に興味を持ちました。簿記については全く知識がなく、完全な素人なので、とりあえず自分の向き不向きを知ろうと思い簿記3級の勉強を始めました。
勉強を進めるにつれ、会計士になりたいという気持ちが強まり、専門学校に通い本気で目指すことを決意しました。
そこで学校に通い始める時期について相談なのですが、4月から大学に通いながら専門学校に行くのか、卒業所要単位を前期で終わらしてから行くのか、大学卒業後に行くのか迷っています。みなさんならどうされますか?
会計士の試験日との兼ね合いで専門学校に行くのに適切な時期などあれば、それもふまえてアドバイスしていただけたら嬉しいです。
また、私のような21歳の簿記素人が今から会計士を目指すことについてどのように思われますか?
「無謀だ」「やめたほうがいい」と思われる方は率直な厳しい言葉をお聞かせください。
その際、理由などもいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント(10)

無謀だなんて事は全くありません!

要は一秒でもはやく勉強を始める事が大事だと思います。

TAC、大原などいろんな専門学校があるんで話だけでも聞くと違うと思いますよ!

一緒に頑張りましょう!
私も全然ありだと思いますぴかぴか(新しい)
私自身は大学1年ですが、体験談とかを見てると1回仕事についてから始めた方もいらっしゃるようですよ。

あと、この前親に目標があってそれに向かって頑張れるのは目標がない人にしたらうらやましいことだから、せっかくやりたいことがあるなら頑張れって話をされました。やりたい思いが強いのにやらないのはちょっともったいないかなーと思いました電球

言葉がうまくなくて&目下からですみませんでしたダッシュ(走り出す様)
会計士試験は勉強量の勝負です。
まとまった時間がないといけないわけではありません。
早く学習を始めてひたすら量をこなすことが合格への近道のはずです。
日商3級の学習で向き不向きを判断されようとされていますが仮にそれで不向きと判断して会計士をあきらめるのは適切ではないでしょう。
不向きだと感じても会計士になりたいという気持ちがあれば断念する要素にはなりません。
やればできるようになるのですから。

要は気持ちの問題です。
勉強をやるかやらないかであり、膨大な量をこなせるか、その精神力がすべてです。
そこまでの気持ちを持てないのならやめたほうが良いでしょう。
おそらく受験するときは周りの友達はみんな就職が決まって社会人として歩き出しています。
そんな中あなたは無職で受かるか落ちるかわからない試験に望まなければなりません。
辛いと思います。
それに耐えれるか自問自答してみてください。

これができるのなら受験するべきです。
多大な苦労をしたとしても獲得する価値のある資格だと思います。
健闘を祈ります。

年齢、初学者といった現在の状況には特に問題はないと思います。
同じく大学3年ですわーい(嬉しい顔)そして自分は21歳の簿記素人から会計士の勉強を始めました電球11月から始めて今ちょうど3か月ぐらいなんです台風モチベーションが高い時に始めたほうがいいと思いますグッド(上向き矢印)自分も社会人になってからにするか迷いましたが、果たして社会人になったときも今のやる気があるかと考えたら自信がなかったので今やることを決意しましたexclamationぜひ早いうちに始めることをおすすめしますぴかぴか(新しい)
自分は5月の試験目指して頑張っている大学1年生です指でOKぴかぴか(新しい)

そのなりたいという強い気持ちがあるのなら、1日でも早く勉強するべきです手(パー)

でも、前に述べている人もいますが日商簿記3級で会計士向いてるか向いていないかはわかりませんあせあせ(飛び散る汗)せめて日商1級やってみて向いているかいないかわかると思います台風

はやく始めるのはたしかにいいことですが、そのやる気が大きくないと長続きしませんし、お金と時間が無駄になるだけです涙

よく考えてから始めたほうがいいと思いますぴかぴか(新しい)
TACに通ってますが、TACの場合のコースで言ったらやっぱり2年のコース
がいいと思います。
同じ年に受けるのに、2年と1.5年ではかなり差があると思います。
私は大学4回生で理系のため未だに卒論と奮闘中ですが、2月から1.5年のコースに入り
卒論が終わるまではミニテストで100点をとることを目標にしてなんとか達成しながら両立できています。
ですが、これでは勉強量が足りないと日々感じたりもします。
なるべく早めがいいですが、両立しようとした時に自分は合格と卒業
の2つの目標を達成させるための力配分がうまくできるかどうかも
考える必要があると思います。

あと旧試験制度の時に合格した方がおっしゃっていたことですが
「何年かかっても目指したからには合格するまで続ける気持ちでやらないと
合格できないよ。」
確かに目標は一発合格でも相対評価である以上自信をもっては言えません。
意気込みとしては言えますが。

とゆうことなので、できる限りは早めに始めて
始めたらとにかく続ける。
学校に入る時期で悩むより、
入ってから分からない問題で悩みましょう。
そして合格目指して一緒に頑張りましょう!
みなさんアドバイスありがとうございました。
みなさんの貴重なアドバイスのおかげで自分の中で気持ちの整理がついてきました。
合格目指して頑張りましょう!
リー氏さん 学校に入る時期で悩むより、入って分からない問題で悩みましょう。という言葉、心に響きました。ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公認会計士をめざす会! 更新情報

公認会計士をめざす会!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング