ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ(1クール連ドラ)大好きコミュの10/12〜「放課後カルテ」のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のjil9999ですぴかぴか(新しい)

「放課後カルテ」のトピックです。

(日テレ 土曜21時枠、2024年10月12日〜)
 −出演:松下洸平、森川葵、美村里江、塚本隆史、ソニン、高野洸、
     平岡祐太、六角慎司、吉沢悠、田辺誠一、他

<<注意事項>>
マイミク募集、踏み台の類の書き込みは禁止します。
意味のない書き込み、脅迫・中傷の類も禁止します。
著作権侵害もしくはそれに準ずる行為・発言等を
禁止します(例:静止画やmixi動画添付)。
見つけ次第削除いたします。
予めご理解ご了承の上お願いいたします。

コメント(151)

周りに溶け込む事が難しい子。
本人が一番苦しんでるんだよね。。
昔学校にも似たような子がいたな。。
周りの協力が不可欠かと思いました。
【放課後カルテ】
日テレ系 毎(土) 21:00〜
第8話

2週間は長げかったなぁあせあせ(飛び散る汗)
休止期間にとある映画の松下洸平さんを見て、これがとんでもないサイコパスで一瞬張っ倒してやろうかむかっ(怒り)と思いながら。
電球でもマッキーだったわ、役、役あせあせ(飛び散る汗)
っていう妙な葛藤をしておりました(^_^;)

場面緘黙。
初めて知ったな〜、ワタシらの世代では概念が無かったんじゃなかろーか🤔
生徒は勿論、教師も知らんから、変わり者の寡黙な子。で見過ごされてた可能性。
今にして思えば、1人2人思い当たる生徒がいるもん。

侮るなかれ、なかなか大変な病気のようで。
最後まで結局歌うことは出来なかったけど、この演出は拍手かな。
何でもリアリティを追求すりゃいいってもんじゃないけど、あれはあそこで歌わず "バンザイ" に止めたことで安っぽくならす重みが増したと思います。
真愛役 "英茉" さん、はなまるっ花丸花丸花丸

野波麻帆さんが土9に出ると感慨。
LOVE&PEACEからのファンとしてはね(^^)
懐いでしょ、あんまり風貌が変わらないのは安達祐実さんみたい、貴重な存在。
ホラン氏は教師卒なく、音楽授業、がっつり演技って久々じゃね?
まぁ歌は何気に上手い人だけどね♪(^^)

https://youtu.be/ztryAfibBZI?si=xiHX8QUYJM2GA1Tf

さて、来週はセミファイナルかな?
生徒と仲良くなればなるほど最後のお別れが…ですねぇ 。°(°´ω`°)°。

学校医として日に日に信頼を得ていく牧野先生。

場面緘黙って聞いたことあるような無いような。
お母さんも先生も不安。
何より本人が不安。
その原因が病気だとわかる人の存在。
そんな病気なんて昭和では考えられなかったのかもしれない。
根性論で無理やり。泳げない人間を大海に放り込むような。
そういう荒療治で克服した人も大勢居たんだろう。
沈んでいった人も‥

時代は変わりましたのでね。
荒療治すらないわけですから。

不機嫌なオッサンとの交換日記はだいぶんハードル高かったのでは‥

やっぱり子供をちゃんと叱れる大人がいないとなって思いました。
子供に分かるように諭すシーンはちょっと感動した。

不機嫌なオッサンと真愛ちゃんがサボるシーンは延々と見られる。
バッタなんか探しとるわけ無いやろ(笑)
マキノ先生も努力されてたし あんなに当初は子どもを面倒くさそうに見ていたのに 交換日記とは
マキノ先生 ホラン先生 お母さんの努力と本人の向き合い方などなどとともに
前の席の子のさりげない優しさや気配りにも褒めてあげて欲しい
本当に良いドラマ
先生や親たち、子供たちに見てもらいたい
私は場面緘黙児でした。
小学校低学年までそうでした。
昔の事でそんな名前は知らなくて、大人になってから自分でわかりました。

昭和の子どもが多い時代
そんなに問題視されることもなく
無口なおとなしい子として扱われてたと思います。
母も家では喋るからと気にしてなかったようでした。

なぜ外では喋らなかったの?と今聞かれても自分でもわかりません。
真愛ちゃんの前の席のお友だちのように仲良くしてくれるお友だちがいて、いつも助けてくれていました。
先生も無理強いする事なく優しく接してくれていましたね。
私も1人で絵を描いたり本を読んで休み時間を過ごしていました。

私は、そのうち学年が上がって行くにつれてお友だちも増えて普通に喋れるようになりました。
自分の事ばかりですみません、ドラマを見て昔を思い出して懐かしくなりついつい語ってしまいました。

真愛ちゃんのパバがとてもいいパバでしたね。
娘への愛で溢れていました。
ママも愛してる故に心配で仕方なかったんですね。

牧野先生の交換日記は可愛かったです。イラストが!
本当に良いドラマでいつも泣けます。
ほんと、すっげー良いドラマやなぁ。。。
今回は、さすがに泣いちゃったよ〜。

場面緘黙かぁ。
正直、初めて聞く症状やけど、でも、どんな学校にもクラスにも、少なからず居たんじゃないかな。
誰でも、初めての人や大勢の人の前では、そりゃ緊張するやろし、思うように話せないこともあるやろ。
僕も多分、人よりは少し、人前では緊張するタイプやと思う。

でも、だからこそ、本当の場面緘黙に悩む、苦しむ人のそれは、見過ごされがちになってきたんじゃないかなぁ。
「そんなこと、誰でもあるよ」って。

でもドラマで、こういう風にちゃんと、小学1年生の女の子が、それを上手く演じることや、松下洸平くんみたいに、学校医がきちんと理解して、親や教師に説明し、少しずつ改善するように努めることが、大事なんやと思う。

真愛ちゃんを演じてた女の子と、その前の席の未沙ちゃん、めっちゃイイ子で、しかも可愛かったね。
このドラマは基本、小学6年生のクラスのドラマやと思ってたけど、今回はイレギュラーで、1年生の女の子やった。
にしても、可愛かったな〜。
あんなに小さい身体で、お手手で。
最後の合唱も、よく頑張ったね。

やっぱり、どんな病気でも症例でも、クラスのすぐ近くに、未沙ちゃんみたいな優しい子がいてくれるだけで、改善していく経過も時間も、格段に違ってくると思う。
真愛ちゃんに寄り添おうと努力してた、ホラン千秋先生も凄く良かったし。

どんな困難も、その根底に「人としての優しさ」があれば、乗り切れるんやな、って思った。
ほんと、良いドラマだ。
場面緘黙、何年か前に、NHKのあさイチで取り上げられてたのを見てその時知りました。
私も幼少期、そこまでまったく話せないではないけど、人前では自分の気持ちが声に出せず、「なんでしゃべらないの?」とかキツめの女子ややんちゃ男子によく言われたなぁって記憶があり。
今思えば、あれはそうだったのかなぁと。年齢が上がるにつれ全くなくなりましたが。

高校の時も、クラスに声を出さない女の子がいて、今思えばそうだったんだろうなぁと。。

こんな風に先生と養護の先生と保護者とで連携して丁寧にゆっくり対応してくれるといいですよね。

そして、気にして声をかけてくれるみさちゃんみたいな優しいお友達がいてほんとによかった。

うちはこのドラマ、毎週、小学生の息子と見ていて。今回も何か感じてくれるといいなぁと思いつつ見てました。
今回特に、Eテレぽさもあり、
(EテレのYOU&Iって番組にもちょっとだけ似てた)、子どもにもわかりやすかったです。
弟くん良かったねぇ。。
先生もやっと学校に慣れてきたのに。。
いよいよ最終回だよ。
夢の中で遊ぶ直明。
前歯がキレイに揃ってる!

さておき、相変わらず啓ちゃんは大人にならずにいられない。クラスの男子達もホント良い子。

マッキー、すっかり馴染んでる。
でも元々人の気持がわからないわけじゃなく、接し方とか言い方とか、その辺りだよね。子供たちは容赦ないから。ハッキリ言われることも多くて気づきがあったんだろうな。

来週は卒業式とかなのかな、わかっててもきっと泣いちゃう。
直明、学校にいけて良かった!
泣けた。
【放課後カルテ】
日テレ系 毎(土) 21:00〜
第9話

医療ドラマの禁断魔法『絶対』炸裂!
となりのナースエイドでも大河先生が手術を受けない患者に頑なに使いたがらなかったの思い出すな〜🤔
そう言えばあれも日テレだけど、この展開好きなのかな?(^_^;)

まぁワタシはTPOに寄っては使えばいいとも思うが、現実には難しいだろうなぁ。
何かあれば患者関係者は責任の所在を担当医に求めるだろうし🤯
ともあれ、直明、無事成功よかった拍手
登校したんだから当面大丈夫だよね?

岡本望来さん。
弟絡みとは言え、全10話で2回のFEATって凄いな、前半から裏ボス的にストーリー引っ張ってたし、期待されてるんだなぁと思う🤔
ワタシも覚えとこう(^^)

来週ついに最終回か。
展開は、まぁ予想通り。
あとはマッキーがどうなるか。
病院に戻るのか、他で校医の口を探すか。
ワンチャン、ファンタジックに小児科医院を開業する、とかでもいいかも。

余談🖊
眠り姫のゆきちゃん、場面緘黙の真愛ちゃんもちゃんとアフターケアしてる場面挟むの丁寧で良き。
真愛ちゃんは交換日記渡したあと、チラチラとマッキーを見るの微笑ましい。
懐いてるなぁって感じ(*´ω`*)

ほんと、良かった〜。
なんだか、今回はずっと弟・直明くんのシーンが意味ありげで、めっちゃ嫌な予感してた。
何かのフラグかな?っていう事ばかりで、手術の後も怖くて怖くて。
特に、お姉ちゃんとの手紙のやり取りなんて、「絶対フラグや〜〜ん」って感じやっただけに、何事もなくちゃんと、学校に通えることになって、本当に良かった良かった。

ドラマでの、「絶対」と「約束」は、破られることが多いからね〜

「柚木家〜」の湊くんも、6年生やのに1年生のこのことを気にかけてあげて、優しいね。

にしてもホント、世の中には不幸にも、幼いころから病院暮らしが仕方ない子供も、一定数必ずいるからね。
僕は幸いにして、幼いころから健康優良児の類やったんで、怪我はよくしたけど、病院にはあまり縁のなかったことを、有り難いと思わないとダメだな。

今回は、眠り病の増田梨沙ちゃん、出てきてた。
やっぱり可愛いね。
前回の、場面緘黙の一年生の女の子も、相変わらず先生と交換日記続けてるみたいで、良かった良かった。

ところで松下洸平くん、左利きやのに、なんで右投げでキャッチボールの練習してたんかな?
野球を知らな過ぎて、絶対に右投げでなきゃダメとでも思ったんかな?
>>[130]

たぶんグローブが右利き用のものだったのではないかと🤔
私も最初、なんで右で投げてるんだ?と思いましたあせあせ
>>[131]

うん、僕もグローブが右利き用なのは見てたけど、あくまでも僕の経験でいうと、グローブが右利き用であっても、左利きの人はそれを無理してでも右手にはめて、左手で投げるようにするんですけど。

まぁ、ドラマにはほとんど関係ない細かい箇所なので、おそらくその辺の説明まではないと思いますがw
涙、涙です涙
子どもたちの成長も
牧野先生の成長も。

素敵な終わりでした。
【放課後カルテ】
日テレ系 毎(土) 21:00〜
第10話 ファイナル

はぁぁ〜もぅ。
ホンっト、どうしましょあせあせ(飛び散る汗)
どうします?
今期の上位番組はホントに甲乙付け難い、ワタシも最後の1角 "放課後カルテ" 最終回を見終えてますます混沌あせあせ(飛び散る汗)
とんでもない不作揃いの期もあるんだから、上手く分散してくれればいいのにあせあせ(飛び散る汗)

マッキー。
デッケぇ卒業証書貰ったな〜(^^)
あれ、自宅に額に入れて飾ってあったりしてね、特番ドラマでもあれば見てみたい。
全校生徒のカルテはびっくり、少子化で生徒数が少ないから目は行き届きやすいのかもしれないが、教員ではなく医師ならではの目線でしたね。
ワタシ的には真愛ちゃんにしがみつかれてフリーズするマッキーが1番ツボでした♪

篠谷先生は答案用紙、100点 100点
よかったですねぇ、あれは泣くわ〜(^_^;)
最初は空回りも酷くて、どうなることかと思いましたが、1度立ち止まって仕切り直してから事態が好転しましたね〜。
紙人形芝居もナイスアイデア拍手
"女優.森川葵" 節、炸裂してましたね。
ズルいわ〜、そりゃ児童の心にもグサグサ刺さりまくります(^^)

子役ちゃんたちの名演も光りました。
増田梨沙さん 小西希帆さん
中田煌理さん 上げたらきりがない(^^)
上田琳斗くん 畠中一花さん
そしてこのチームの大エース、岡本望来さんも、今後の活躍、期待してます拍手拍手拍手
てかさ、この作品前半と中盤と後半、3回席替えしてるのな。
撮影の都合かな? 珍しいね。

さて、今期の優勝どうします?
悩ましいわ〜🤯

6年生のみんなと共にマッキーも卒業してしまった。
それはひとえに牧野先生の成長。

そもそも学校の保健室に放逐になった原因の、真琴くん家族の件もきっちり解決に導けましたね。

しかも街の保健室的なこともやりたいとか‥

最初保健室に来るなとか言ってましたよねえ?
その後めっちゃ先生方にフォローされて。

真愛ちゃんとのやりとりはずっと見られる。
ふしぎ!

終わってしまったのはさみしいけど、とても爽やかな終わり方でよかったです。

個人的には、ちょっとだけだったけど、中学の制服姿でまたひとつ大人になったみんなを見れたこと。
特に、藤野くんと水本さんのちょっとキュンの始まり顔みたいなのが見れたことが、ええもん見れた〜って幸せな気持ちになれました。
衣装さんやメイクさんのこだわりも細部まで行き届いてるなぁって…。ほんとよかったー!!

コロナの時の、死に目にも会えずお骨になって家族のもとに帰ってくるって。。
大人でもとうてい受け入れられない出来事だと思うのに、それが5歳や1年生ぐらいの時にしかもお母さんが…って。
その場面はほんとに辛すぎてたまらなかったけど涙涙
塚本パパとまことくんが、これからも幸せに暮らしていけますように…って願わずにはいられなかったです。

まだまだ原作漫画で色んなエピソードもあるし、第二弾やスペシャル、熱望です!!!
予想通り、すっごくすっごく良いドラマで終わりましたね。
松下洸平くんと森川葵ちゃんにより、小学校の先生モノ。
こんなに素晴らしいドラマになりました。

最後の方の卒業式、さすがに泣いちゃいますよね〜。
みんなの成長を、一緒になって見てきたわけですから。
しかもそのあと、6年1組の生徒による、担任の森川葵先生への100点の賞状。
そりゃ、先生も泣いちゃうよ〜。

現実問題、小学校に限らず教育現場は、崩壊の危機に瀕してると言われてるけど、こういう学校が少しずつでも増えて行けば、子供たちが学校に行かなくなる理由も減っていくんやろけど。
そのためにはやっぱり、人ですよね。
松下洸平くんみたいな校内医、森川葵ちゃんやホラン千秋ちゃんみたいな先生たちがいてこそ、やもんな。

こういうドラマこそ、一人でも多くの人に見てもらいたい。

でももう終わっちゃうんよな〜。
6年1組の、可愛い女の子たちが見られなくなるのは、超寂しい。
増田梨沙ちゃんをはじめ、本当に可愛い子たちが多かった。
1年生の場面緘黙の、真愛ちゃんもめっちゃ可愛かったな。

6年生やった子供たちが、中学生の制服を着るとちゃんと、中学生に見えるから不思議よね〜。
最後、真愛ちゃんが牧野先生に小さく手を振るシーンが最高に可愛かったです。

牧野先生もそう思ったはず。

と言うか、こういう風に少しずつでも変化が見られた時に凄く嬉しいでしょうね。
牧野先生はこれから臨床心理士の資格も取って小児の体の病と心の病の両方を診てくれる医師として開業してほしいです。
余談ですが
マキノ先生も担任の先生も左利きでした
昭和では左利き直されてきたから 先生2人が左利きに新鮮でもあり驚きでもあった
学校にあったグローブは右利き用でしたね。
牧野先生、グローブをじっと見て「これしかないか」と
あきらめて利き手じゃないほうでキャッチボールの練習してましたねw
良いドラマでした〜。

真琴君の置かれてる状況や症状、創作劇のおかげでよく分かりました。言葉って、本当難しいな、と思う。特に親の言葉だからか、刺さって抜けずに動けなくなること、あるよねぇ。受け手次第のところも大きいけど。
私も昔、親に言われたことで信じて疑わなかったも、言った親は忘れてるし。

真琴君、6年生に混ざると小さいことがよくわかって、そんな子が痛いの我慢してたりしたら、親は心配だろうなぁ。でも、パパの方も心配。妻の死と向き合えているのか、ちゃんと泣けたのか、とか。今のタイミングじゃないかもしれないし、それは人それぞれだけど、真琴君がいることで日々を送れてるのは確かだと思う。2人とも無理し過ぎないように(T_T)

マッキー、真愛ちゃんと意思疎通できるなら、なーんも問題ないと思うけど、やっぱりマッキーが読み取ろうとして真愛ちゃんを見るからかな。だから通常の診察のときには、子供泣かせちゃうのかな(笑)子供だってマッキーが怖いんじゃなくて、そもそもあの空間にいることが嫌だったりするかもで、色々よね。

このドラマが言いたいことは違うと思うけど、人って人それぞれだなーって当たり前のことを凄く思った作品でした。
秋SP面白かった。
ヤングケアラーの問題も扱ったりして
もっと制度の理解を知る必要があると思った。
しかし大谷さん、見ない間にラテンな感じになったね。
放課後カルテ 特別編

録画見始めたばかりですご

今回の女の子

ぃゃかもだけど

若い頃の 坂上忍に 似てるΣΣ(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)⁠ 
ごめん女の子ちゃん

【放課後カルテ 2025秋】
日テレ系列
9月24日(水) 21:00〜

やれやれ。
とりあえず八方丸く収まったようで。
ホンっと、season2でもやるのかってくらいあっちもこっちも事件勃発であせあせ(飛び散る汗)
よく2時間で綺麗にまとまりましたよ。

松岡夏輝さん(愛莉)はニューカマー。
白血病、再発再発でな。
現実ではきっとあれの何倍も修羅場なのだろうし、病気のしんどさはなったものにしかわからん部分はあるので。
大人なら "なったものは仕方ない、拗ねて暴れても治るわけじゃなし" と開き直ることも出来るかもしれないが、小5の女のコじゃね、大変なものはある。
本人に前向きになってもらうしかないから、同境遇の友人が出来て、巧く戦う気になってくれてひと安心でした。

直明!
お前元気になってよかったなぁ(* ˘꒳˘)⁾⁾ウンウン
まだ完全じゃないみたいだが、なんとか巧く折り合いつけてやってるようで、こちらもひと安心です。
そうそう!
彼が気づいた中耳炎の澪(諸林めい さん)は "全領域異常解決室" の千里眼(予知能力)を持つ市寸島比売命だった娘だよね。
どっかで見たと思った(^^)

岡本望来さん(冴島啓)と小西希帆さん(水本羽菜)はやはりこの作品のWセン
ターですね、今後の飛躍が期待されます指でOK

一希(上田琳斗さん)は大変だったね。
まぁ中学生の男の子がハマりそうな落し穴ではあるけど、あれだって拗らせると厄介だからね。
一希のラッキーは2つ。
ひとつは介護ヘルパーを使える環境であったこと。
もうひとつは、羽菜がそばにいたこと。
たまたまボタンの掛け違え、コミュニケーション不足程度で済んだのはこの2つがあったから。
道端に咲くマリーゴールドの意味(^^)
お前、羽菜にはホンっと、感謝したほうがいいゾ〜(^o^;)

まぁオトンと後妻の対応の不味さというとこもあるんだけど、家族会議で本音ぶつけ合えてよかった。
あれは牧野先生のファインプレー拍手拍手拍手
一希、なんか妹溺愛しそう(^_^;)

ところで羽菜を呼び出した先輩は結局なんだったんだろうね🤔
あのシーンだけはちょっと浮いてたかな。
わざと含みを残したんだったらそれはそれでスゴいけど。
特番、定期的にありそうな予感もするんだよね

余談🖊
病院看護師の加藤千尋さんが、BISHのセントチヒロ・チッチさんと同一人物って最近知ったんだよね。
彼女、歌もめっちゃ上手くてシビレます。

https://youtu.be/gjc34HarvgQ?si=QE0psMcJjp_F8Up_
(↑ ウチの推しとのセッション、スゴいよ指でOK

放課後カルテ2025秋 めちゃめちゃ楽しみにしてました!
視聴を終えて…いや〜めっちゃよかったですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
久々の牧野先生節。そうそうこんなやった〜って嬉しくなりました。でも学校医を経て、ちゃんとちょっと変化もあって…相手とちゃんと向き合うようになったと言うか。でもボソボソっとめんどくさっとかは言ってたけど(笑)
なおあきくんがちゃんと2年生のお兄さんになってて、1年生の耳が聞こえにくい子に気づくって展開も良かったな〜。
場面緘黙の子も、仲良しのあの女の子とずっとお話してて。よかったねぇってじんわりしました。
そして何より、藤野君と水本さんペアがメインぽくなってたのが胸熱でした。このペアが前回から大好きで。
ほんとTHE中学生!って感じの、なんとも不安定な複雑な思春期真っ盛りで。でもなんとか落ち着くとこに落ち着いてよかった。
水本さんが自分が苦しかった経験から藤野くんを心配するってところで、私まで前の水本さんの苦しかったのを思い出して泣きそうになりました。
んでも水本パパ(和田さん)すっかりいいお父さんになっててぴかぴか(新しい)あんなかわいい娘いたらこれからは別のことで色々心配も増えそうだけど。

そしてそして、ラストでみんなで“だるまさんがころんだ”してるところで、今回のスペシャルで特別取り上げられてたわけじゃない子も、それぞれ部活頑張ってたりと成長してる場面が組み込まれてて、それがまた胸熱でした!!
なんかみんなの成長が見られて、なんだろ、親戚のおばちゃんか、自分の子どもの同級生たちを見てるような、なんかそんな気持ちになりました。
また録画繰り返して見よ〜っと。
やっぱり、頭抜けて素晴らしいドラマではありますな。
連ドラ以降、いろんな女の子をSNSでフォローしてて、やたら「放課後カルテの放送あります」って宣伝してたから、てっきりまた10月期からシーズン2やるんかと思ってたら、2時間のSP版やったか。
なんだか、残念。
でも、すっごく濃密で、見応え十分なSPドラマやったけど。

そっか、そういえばみんな卒業して、中学生になったんやね。
あの小っちゃい増田梨沙ちゃんも、相変わらず可愛くて小さくて、でも元気いっぱいで。
岡本望来ちゃんも、お元気そうで。
岡本望来ちゃんの弟くんも、ずいぶん成長してたね。
自分より年下の、難聴気味の諸林めいちゃんに気付いてあげるとか、素晴らしい。
で、その諸林めいちゃんって、「お迎え渋谷くん」の音夢ちゃんかぁ。
どっかで見た顔やな〜って思ってたんよ。

でも今回メインは、羽菜ちゃん役の小西希帆ちゃん。
めっっっっちゃ可愛かった!
少しお姉さんになって、超絶可愛く成長してたね。
もちろん、まだ女性と呼べるような感覚ではないけど、中学時代にあんな可愛い同級生がいたらと思うと、羨ましいよ。
しかも、家のことで悩んでる藤野くんを、放っておけない優しい性格で。
藤野くんとこは、とりあえず父親の大谷亮平くんがダメダメやん。
思春期の男の子と二人暮らし、そこへ新しい母親と妹が来るというとても大事なこと、なんの話もしてないなんて有り得ない。
人として父親として、有り得ない。そりゃ、藤野くんも怒るし戸惑うし、悩むよ。
小西希帆ちゃんと松下洸平先生がいなかったら、どうなってたか。

他、目ぼしい所では場面緘黙の英茉ちゃんとか、同じリンパ性白血病で泉谷星奈ちゃんも出てたね。
ほんとこのドラマは、可愛い女の子たちがいっぱいで嬉しい。

そういえばこのドラマには、スティンガースの森川葵ちゃんもメインでいたね。
他に、占拠シリーズの和泉管理官も、母親としているし。
どちらも、そのドラマの面影もなく。

教育現場はいつの時代でも大変やし、医療についてもどんどんと新しい病気も出てくるしで、こういうドラマこそシーズン化してほしいけどな。

ログインすると、残り118件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ(1クール連ドラ)大好き 更新情報

ドラマ(1クール連ドラ)大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング