ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AlfaRomeo JuniorZagatoコミュの初めまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人の「たぁ坊」です。

コミュニティが無かったので立ち上げてみました。
突貫工事で立ち上げましたのでまだ何もない状態で有りますが、これから充実させてゆくつもりでございます。

皆さんどうぞよろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自己紹介の書き込みはこちらからお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

コメント(42)

管理人の自己紹介がまだでしたね。

1970年 1300Zに乗っております。色は白です。
完全ではありませんが、ほぼオリジナルに近い個体を4年前に入手しました。喜びも束の間、最初の車検の時に大錆を発見し、言われなくても修復。おかげをもちまして土に還る事を防ぎ、これ以上錆を増やさないように防錆装置も付けました。

よろしくお願い申し上げます。
はじめまして。
北海道で1971年式1300Jr.Z(赤)に乗ってます。
冬は乗りませんが、雪が無い期間はこれで通勤もしています。
いろいろと情報交換できると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
段々とお仲間さんが増えて参りました。

>うたさん。
ようこそJuniorZagatoコミュニティへ。
北海道でお乗りになっているのですか?!凄いですね。
冬の間は乗ることは出来ませんが、その代わり降らない間はいつもベストシーズンではないでしょうか(笑)。

今後ともよろしくお願い申し上げます。
はじめまして。1989年から1300の白に乗っています。
10年ほど前に「Junior Zagato Register」なる団体を立ち上げたのですが、3年ほどで尻つぼみになってしまいました。
2001年まではAR-CUPにも参戦していたのですが、最近は大人しくしています。
現在エンジンは1570、クロス・ミッションを搭載しています。
@ERRORKEYさん
私のJr.Zに「Junior Zagato Register」のステッカーが張っています。元オーナーからこのクラブは引き継がれるからと言われ、たまたま何かの集まりで会長さんお会いし、挨拶しました。
>ERRORKEYさん。
初めまして。僭越ながら大先輩の皆様を差し置いて管理人を務めさせていただいております。今後ともよろしくお願い申し上げます。

「Junior Zagato Register」・・・伝説のクラブと存じております。固有の個体を出すと具合が悪いので敢えて申し上げませんが、復活を願っておる方々がいると耳にしました(笑)。
>mouさん
元のオーナーは、F岡さんでしょうか?

>たぁ坊さん
いえいえ、本来ならば自分が作るべきだったコミュを立ち上げて頂きありがとうございました。でも「伝説のクラブ」とはこそばゆいですね。
一昨年、去年とメンバーが他界し、何か呪いでもあるのではと囁かれておりました。
最近ワタシも含めたメンバー達はJrZをしまいこんで他のクルマで遊ぶことが多いようです・・
@ERRORKEYさん
その通りです。
先日、Iさんを偲ぶ会に出席し、「Junior Zagato Register」についてグリーンのJr.Zをお持ちの方と話していました。私は、「Junior Zagato Register」を良く知らない為、頷くばかりでしたが...
>mouさん
グリーンというとK尾さんですね。
今も国内には30台前後はあると思うのですが、名簿はどこにしまったかなあ。
http://www.zagato-cars.com/
を見るとオランダに結構な数があるんですよね。
日本からはうちともう一台しか載ってないんですけど。
>mouさん。
喉は大分良くなって参りましたが、やはりいつもの通りに声を出すことが出来ません。

>>グリーンのJr.Zをお持ちの方・・・
1600のK尾さんですね。

>ERRORKEYさん。
伏せ字ですが固有名詞が出たところで、毎年新年に拙宅での餅搗きの時に、緑色のK尾さんから「伝説のクラブ」の話を伺っております。やはり話の内容が濃過ぎたばかりに小生も頷くだけでありました。
生産台数のおおよそ2%が日本国内に生息している計算になりますね。その生産台数の内のおおよそ0.2%が拙宅の餅搗きの時に集まったりします(笑)。
@ERRORKEYさん、@たぁ坊さん
K尾さんと「あと3年で、Alfa生誕100周年だね。集まりたいね」って言ってました。
あと、Iさんが所有している1600Zは、H川さんへ渡るかも知れません。H川さんも昔所有していたと聞いています。
そういえばうちのクルマのセンターコンソールには80周年の時にもらったプレートが貼ってありましたっけ。
コミュも出来たことだし、空席のままになっている会長をK尾さんにして復活させましょうか?!
>ERRORKEYさん。
>>空席のままになっている会長をK尾さんにして復活させましょうか?!
そうですね。知識と貫禄十分を持ち合わせておりますK尾さんなら復活できそうな気がします(笑)。
はじめまして,というか狭いARの中の更に狭いJr.Zの集まりなので皆様存じ上げている方ばかりですね.

当方,Jr.Zファンとして,オーナーでは有りませんが,参加させてくださいませ.

@mouさん
 実現すると元オーナーに戻るという形になるのです.H川さんがイタリアで見つけてきた個体なんですよ.
@紅白オープンさん
そうなんですか。それは知らなかったです。あっ、H川さんと初めてお会いした時にそんな話があったような気がします。(ちょっと思い出した)
>紅白オープンさん。
針の穴のような狭いコミュニティへようこそ(笑)。
たぶんどこかでお会いしていると思いますが、とりあえず初めまして。
Giovanniさんとか、さとしさんとか、色々な人にかわいがって貰っております。
また、今後ともよろしくお願い申し上げます。
たぁ坊さん
 こちらでははじめまして!
 MUSEO AR 2005では借り物のJr.Zで参加した者です.
 町田の某新年会ほか数度ご一緒していますよ.餅つきにはお邪魔できていませんが・・
 今後ともどうぞ宜しく!
管理人遅筆(と言うよりも怠慢ですね)の為、なかなか更新されないコミュニティですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

実のところ小生、多忙に付きあんまりJuniorZagatoにあんまり構ってあげられない状況が続いていますが、何とか暇を見つけて乗ってあげたいと思案しておる死体でございます。

さて、関東地方のごく一部の諸兄方はご存じかと思いますが、町田の某お店で集いが有るそうですが、皆さんは参加されますでしょうか?
町田は遠いんですよね・・どうしようかなあ・・
この話、別トピックの方がいいんじゃない?
皆さんどうも・・・
本来ならば、もっと早く参加すべき私ですが、AR-CUP No63のMです。
私のJrZは前回の筑波でエンジンを壊してしまいとうとう2000に
なってしまいました。
これで、1300・1600・1750・2000全部のJrZに乗ったことになります。(他にそんな奴はいないっすよね)
「JrZ Resister Japan」のステッカー三角バージョンは私がデザインしました。(JrZの横顔バージョンはK桐さん)
K桐さんもmixiで見かけたんで誘っておきますよ。
最近勤め先の近所でK尾さんによく会うんですよ。今度会ったら会長の件言っときます。

北海道の方以外みんな顔見知りみたいですね。
どーぞよろしく
管理人怠慢の為、お返事が遅れまして申し訳ございませんm(__)m。
ただいま某国より帰国しましたので、改めてお返事させていただきます。

はじめまして、
大阪で赤のJrz1300を乗っています。
JrZ Resister Japanには私も登録はしていましたよ。

でわ。
>shujiさん。
ようこそJuniorZagatoコミュへ。
怠慢管理人のたぁ坊です。よろしくお願いします。
当方横浜で白の1300に乗っております。

これからも当コミュを御贔屓にお願いいたします。
皆さん初めまして。
AR63さんより、このコミュニティーの存在を教えていただき、こっそりと参加させていただいておりました。
14年ほど前から、1300を所有しておりまして、「JrZ Resister Japan」にも参加しておりました。
その時に横顔バージョンの、ステッカーデザインなどもさせていただきました。
現在は、車を岐阜の実家に放置し、管理人として実兄を雇っていますが、全く問題なく走っているようです。
自分では全くモディファイをしておらず、エンジンも1300のままです。
最近は、別の車を東京での愛機としていますが、JrZを嫌になった訳では全くありません。今でも愛してやまない車です。
今後ともよろしくお願いいたします。
>S&Jr.ZAGATOさん。
初めまして、当コミュニティー管理人をしておりますたぁ坊です。よろしくお願い申し上げます。
小生もJuniorZagatoを所有して4年が経過しました。入手当初は「こんなクルマ買うんじゃなかった(泣)」と言うくらい泣きが入っていました(笑)。
「JrZ Resister Japan」につきましては緑色の某K氏より『伝説のクラブ』と伺っております。

今後ともよろしくお願い申し上げます。
皆さんはじめまして。
ERRORKEY さんから教えていただき参加させていただきました。
20年前より1600に乗っておりましてレジスターに参加しておりました。
最近はジュリアスーパーに浮気をし、以前程乗らなくなりましたが
まだコツコツと不満な部分を直しつつ乗っております。
今後ともよろしくお願いします。
>バンチャンさん。
お返事が大変遅くなりました。
怠慢管理人ことたぁ坊でございます。
この度は針の穴ほどの小さなコミュニティに御参加下さいましてありがとうございました。今後ともごひいきしていただきますようお願い申し上げます。
>E.Catoさん。
ようこそJuniorZagatoの世界と当コミュニティーへ!
千里の道も一歩から、と言っても小生も牛歩以下のスピードでコツコツとやっています。
お互いに、より良くクルマを仕上げてゆきましょう。

E.Catoさんとはウィルビウスさんと繋がっていましたのね(笑)。
はじめまして. Junior Zagatoに興味があるのですが, 固体を見る際に, 特に気をつける点, ここは注意という項目はありますか? 皆様の中に, 毎日(たとえば通勤に)使っている方, いらっしゃいますか?
kenさま
はじめまして。
私は、’01年11月に縁合って、Jr.Zを購入しました。
このJr.Zは、とてもコンディションが良くて、文句のつけようがありませんでした。
購入から現在まで、ボディ、エンジンとも、大きなトラブルも無く、いつでも快調に走れています。

さて、固体の見極めですが、結構苦労されている方が、私の周りに1,2名います。
やはり、フロントの下側、サイドシル、リアのタイヤハウスの泥が溜まりやすい箇所ですかね。
この辺りが錆びていると厄介ですね。
わかっていると思いますが、エンジンよりもボディが大事です。エンジンは何とかなります。
でも、ボディはお金を掛けようと思えば、いくらでも掛けられます。
綺麗なボディを時間をかけて探してください。

参考になりましたでしょうか。
mouさま, 情報ありがとうございます.
数週間前, 2台売り情報があり, 見に行ってきました. 目指す1台はoriginal度が高く, 値段は安くとなかなかの売り物でした. しかし, 車体数箇所にあばたがあり, ありゃりゃと思っているうちに, すぐに売れてしまいました(因みにもう1台も, ほぼ時を同じくして売れました).

ところで, 日本にある黄色い固体が売りに出ているとの情報を受け取りましたが, ご存知ですか?
はじめまして

☆☆☆高尾山付近で1600(73赤)に乗っています。
ちなみにシャシNoはぞろ目で、前オーナーは逗子の方でした。
昨年ウィークポイントであるフロントメンバを修理しました。
現在車検切れですが、年明けぐらいに復活させる予定です。

また、去年今年の春(3or4月)と箱根大観山にてTTDなる集まりを開催してます。
来年も行いますので、お時間ありましたら覘いてみてください。
ほっぽらかしですみませんm(_ _)m。

>じゅにあZさん。
はじめまして。怠慢管理人のたぁ坊です。
今後とも当コミュを御贔屓頂きますようお願い申し上げます。

どうもJuniorZは西高東低気味でしたが、関東に新たに一台発見と言うことに
嬉しい気持ちが出て参りました(笑)。
狭い世界での狭いコミュニティですがお付き合いの程、
改めましてよろしくお願い申し上げます。
>がねーしゃさん。
平成に入るか入らないか位にお乗りになっていたのですね。
しかもこれまた貴重なGiuletta1.8にお乗りになっていたとは羨ましい限りです。

10人くらいでチマチマと思っておりましたところ、今となっては30人を超える
大所帯(笑)となってしまいました。

OBとして見守っていただけたら幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
皆さん はじめまして♪
三鷹の蛇遣い ホワン=ヂルヂ〜ルです♪

愛車はロッソの’70 1300Jr,Zで、Egは1750に換装してあります。
年始の「いつもの集まり」に参加させて頂く程度で、普段は独りでのほほ〜んと走ってます。
※’09 3/14のregisterには参加させて頂きましたよ♪
ザガートとトライトン(’59)の六輪生活を満喫中の、技術系フリーランスです。

昨日が初ミクだったので、誰が誰やら?の状態ですが、宜しくお願い致しします。
>ホワン=ヂルヂ〜ルさん。
どうも!
またmixiでもよろしくお願いします。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AlfaRomeo JuniorZagato 更新情報

AlfaRomeo JuniorZagatoのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング