ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊東の雑情報(^^♪コミュの「多元的無知」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CNETのブログのエントリー「既存のウェブサイトをAJAX化する意味が本当にあるのか?」の中でも軽く触れたが、皆が良いと主張するものを誰も否定できなくなってしまい、結果的に集団として誤った方向に行動してしまう現象を社会心理学では「多元的無知」と呼んでいる。

 難しい授業や講演を受けた人たちが、誰一人として全く理解できていないにも関わらず、それぞれが「理解できていないのは私だけかも知れない。それがばれるのは恥ずかしいから、私も分かったような顔をしてうなずいておこう」と考えて、全員が理解したような顔でうなずき質問もしない、などの状況が典型的な「多元的無知」の例だ。

 近年では、十代の子供達の間での「セカチュー(世界の中心で愛を叫ぶ)」ブームが良い例だ。確かにそれなりに良く書けている小説かも知れないが、この手の「純愛もの」は通常はごく一部の子供達だけに受け入れられるたぐいのものである。

 しかし、一旦ブームに火がついてしまうと、「セカチューの良さが分からないのは恥ずかしい」という雰囲気が子供達の間に出来てしまい、誰も否定できなくなってしまう。そうなると、普段はゲーム内で無差別殺人を繰り返しているような連中までが、「セカチュー最高!」と言い始めるから不思議だ。

 「なんで君たちは、物語の中の白血病の少女の苦しみを理解できるのに(もしくは、理解したフリをできるのに)、同時に、ゲームの中の通行人を跳ね飛ばして笑っていられるんだ」とツッコミを入れたくなってしまう私は、彼らにとっては典型的な「ウゼえオヤジ」なのだろう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊東の雑情報(^^♪ 更新情報

伊東の雑情報(^^♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング