ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パン日記コミュの蒸しパン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
急に食べたくなって、ホームメイド協会のレシピを変えて作った。 砂糖の量を大幅に減らし、レーズンを入れた。

うーむ、味は悪くないんだけど、どうしても生地が流れてしまう。どうにか工夫しないと、格好が悪い!見た目も大事だもの。

砂糖は、羅漢果糖を使いました。カロリーオフです。

コメント(8)

蒸しパンっておもったより難しいですよね。

たまに作るんですが、既製品のようなおいしさがでない。

もっちりしている蒸しパンと、フワフワしてる蒸しパン(菓子パンによくある)と2種類あるような気がするけど、作り方が違うんでしょうか?

れいさんのは、どうですか?
紙カップごと、ココットか何かに入れて蒸してみるのは?
実家では、プリン型に入れてたよ〜
>konbuさん
今回のは、もっちりしていました。つまり、イーストなしでベーキングパウダーのみです。 ふわふわのほうは、パンと同様に生地を作って、蒸すのですね。
イーストのほうもおいしいですよ。私は子供のときの慣習で、もっちりが好きなんですけど。

>ちぇろ
おおお。紙コップ、いい案だね。プリン型、いいかも。でも今小さいのしかないや。
むむ?紙コップ、じゃなくて生地を流す薄い紙のことね。写真でも使ってるやつ。
それごとプリン型に入れちゃって、だれるのを防ぐのだ。
さすがれいさんですねぇー。

そんな違いがあったなんて、知らなかったです。

私ももっちりのが好きですよー。
でも、いまいち、うってるのみたいな、こうなんというか、表現できないおいしい感じがでないんです。。

研究が必要ですね。
私はお弁当に使うアルミ丸い入れ物・・・?でつくります。よく売ってる何枚もはいつてるやつ、蒸しパンのなかには甘納豆の小さいのとか栗の甘煮とか入れます。
簡単で美味しいよ
>konbuさん
一概に全部とはいえないんですが、やっぱり売ってるもの(特に大手メーカーの)は、食品添加物が入っているケースが多いと思うんです。最近コンビニとかスーパーに行くと、パン袋をひっくり返してみちゃったりしています。 でも、食品添加物が本当に味が悪くて体に悪いか、と聞かれると、勉強不足だなぁと思います。。
ホームメイド協会で、勉強のために添加物を使って作ってみる機会がありました。でも、味はほとんど変わりません。  味の違いは、自分で作れば自分の好みに仕上げられること、出来立てを食べられること、などじゃないでしょうか。 蒸しパンレシピ、増強しましょうネ。

>エミさん
あのアルミですよね?あれでしっかりできますか?
本当は、こういうセルクルを使うと流れ出ないと思うんですが、これって収納に困るんですよねー。重ねられないし! イングリッシュマフィンを作る用のはいくつか持っていますが。 あと、ウチの蒸し器、小さいんですよー。困った困った。
http://store.yahoo.co.jp/cuoca/b7bfcee0-a5bba5eba5afa5eba1a6a5d1a5c6c8b4.html
甘納豆、いいですねー。そのままでも大好物なので、作る前になくなっちゃうかも?
甘栗も、いいですね。今丁度シーズンだし。

>TAMAさん
いつかたべにきてくださいねっ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パン日記 更新情報

パン日記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング