ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護なんでも相談所コミュの排便コントロール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 当院では排便コントロールといえば緩下剤の投与、それで排便が見られなければ浣腸というように無意識のうちにルチン化されてしまっている現状があります。特に寝たきりのような患者様にはその傾向が強いように感じます。この度、経管栄養を行っている寝たきりの患者様の腸蠕動を促すケアを看護研究のテーマにしようと考えているのですが皆さんは排便コントロールを行ううえでどのような方法を用いていますか?ぜひ参考にさせてください。

コメント(4)

やはり一番は離床、少しでも動くこと、デスネ。
整形病棟で腰椎圧迫骨折や大腿頚部骨節で動けなくなった方を見ていて、ちゃんと毎日出ていた人が、すぐ出なくなる。動くことは大事なんだなー、と思います。
寝たきり、といっても、こちらで起こしてあげる事はできると思います、大変ですけど。そうして、少しでも動きを出す。そのうちうまくいけば、本人も動く気になるかも知れません。

それから、食べ物もありますね。どうしても経管栄養の方や高齢者で歯が悪い方は、繊維質を取らなくなります。これもおおきいと思います。繊維は腸内細菌にも影響するようなので、それも関係あるかも知れません。

まだエビデンスというかそういう視点が無いのではと思いますが、もしPEGの方なら、「ボーラス注入」といって、寒天で栄養剤をゼリーにしてどんどん押し込むという方法があります。寒天は食物繊維なので、以外に便通にも効果出たりして!?

なので私は、できるだけ、動かす事と食べ物を考えます。もちろん、だめなら薬も考えますけど。。。

他の方はいかがですか?
早速ご意見ありがとうございます。繊維質はたしかに期待できそうですよね。経鼻チューブの場合でも繊維を含有した栄養剤があれば利用できるかもしれませんし(うちの師長はいつもファイブミニを経管で入れたいな〜とぼやいています笑)。ただ離床の促しは脳梗塞後遺症なんかで意思の疎通も出来ない方がほとんどなのでせいぜいリクライニング型の車椅子に乗っていただくくらいしかできていません。人数も多いのでマンパワー的にもつらいものがありますし。そういえば朝に冷水をコップ一杯飲んで排便を促すように経管の方にも朝冷水を少量注入してはどうかという意見があったのですが皆さんどう思われますか?
はじめまして、私は介護福祉士で特養で働いてます。まだまだ経験の浅い者です・・・。私の施設でもこれから排便サポート(コントロール)に取り組んでいこうかというところです。
この間、オムツ会社主催で地区の施設が集まり排便サポートについてお互いの意見?交換をしました。
センナ茶(←これは薬として考えるものなのか問題になりました)やジュースでゼリー・寒天をつくり水分を勧めたり、PTと相談しリハビリを含め運動を促したり・・・。排泄に詳しい看護師のお話も聞けたのですが、やはり運動が一番といってました。腹圧がかからないと便も出ないですよね・・・。あとお腹を暖めて「のの字」マッサージ。2、3センチ窪むぐらい押すと言われ、利用者にやってみたら痛いと言われました・・。その「痛い」の言葉で腹圧がかかり便でましたけど。
あと、毎食コップ3杯のお茶を飲む(というか家族の意向でどうにか飲ます)方が居て、食事以外は臥床してて寝たきりだけど、下剤なしで良いのが出ます。
ほとんどの方が下剤を飲んでるなかで、下剤なしってすごいですよね。
なるべく下剤を使わないで排便できたらいいですよね。

私もこれから取り組んで行こうというところだったので、何かお話聞けたら思い書き込みさせていただきました。
 書き込みは私にとっても、勉強になりました。正直言って、前の病院では、患者さんを動かす時間もないほど、忙しくて、医師は便秘に対して、薬を処方するしかないけど、看護はいろんなことが出来るんだと改めて感じています。
 寝たきりだ動くことは難しいですよね。研究を機に薬を使わない排便を促す方法が日々のケアとして出来たら、いいと思います。頑張ってください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護なんでも相談所 更新情報

看護なんでも相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング