ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドキュメンタリーを見て発見するコミュの映画『増田 進 患者さんと生きる』公開!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
秋田県の自殺防止活動を記録した「希望のシグナル」、東日本大震災の被災地での保健師たちの活動を記録した「1000年後の未来へ」などを製作している都鳥伸也監督の新作公開のお知らせです!


映画『増田進 患者さんと生きる』

“新しい時代の医療”を問いかける

地域医療のパイオニアが体現する医療とは?
患者さんとゆっくり向き合う医療をしたい、患者の顔が見える取組みを進めたいと、自身が経営する「緑陰診療所」を開業している。そこには増田先生の医療を求めて、全国各地から患者さんが集まって来る。

多くが、複数の医療機関をまわり、現代の医療に絶望した人たちだと言う。先生は、制度や器械から離れ、もう一度、素手による『触診』の医療を行なっている。

かつて、全国に先駆けて老人医療費の無料化や乳児死亡率ゼロを実現し、「保健の村」として名を馳せた岩手県の旧・沢内村(現・西和賀町)の医療活動に従事し、地域医療のパイオニアとして名を馳せた増田進が体現する医療の本質とは?  

『対話と触診の医療』を続ける八十歳の医師の姿を追った心温まるドキュメンタリー映画が、ついに完成!記録映画『いのちの作法』誕生から6年――沢内村とつながり続けてきた都鳥伸也監督・都鳥拓也カメラマンの贈る最新作!

高齢者世代が増大しながらも、社会保障費の削減が進む日本――医療が国民全体の重要な問題となる今、『森の診療所の終の医療』(2009年・講談社)で注目される活動を映像で追った「地域包括医療」を考える貴重なヒューマン・メッセージ!


公開劇場の詳細は以下の通りです。


大阪/シアターセブン

上映日時 2016/03/19(土)〜03/25(金) 
     10:30(〜12:11終)
2016/03/26(土)〜04/01(金)
 12:25(〜14:06終)
2016/04/02(土)〜04/08(金) 
13:55(〜15:36終)

会場 シアターセブン(大阪市淀川区十三本町1-7-27 サンポードシティ5F)

料金 一般1,500円専門・大学生1,200円シニア1,100円中・高・シアターセブン会員1,000円小学生以下700円
その他劇場規定の割引・サービスデー適用あり

情報 3/19(土)、3/20(日)の上映後、都鳥伸也監督と都鳥拓也カメラマンによる舞台挨拶を予定しています。

サイト http://www.theater-seven.com/2016/movie_masuda-susumu.html




浜松/シネマイーラ

上映日 2016/06/11(土)〜06/24(金)

会場 シネマイーラ(静岡県浜松市中区田町315-34 笠井屋ビル3階)

サイト http://cinemae-ra.jp




皆様のお越しをお待ちしております!

コメント(2)

いよいよ、大阪十三シアターセブンでの『増田 進 患者さんと生きる』(監督:都鳥伸也、撮影・編集:都鳥拓也、整音:若林大介、音楽:柴田晃一、ナレーター:大久保千紗)の上映まで一週間を切りました! 関西の皆様、ぜひ、この機会に劇場に足を運んでいただければ嬉しいです!!

シアターセブンでの上映は3月19日(土)〜4月8日(金)の3週間です。

時間帯は、以下のような予定となっております。

■3/19(土)〜25(金) 10:30
■3/26(土)〜4/1(金) 12:25  
■4/2(土)〜8(金) 13:55

★3/19(土)、3/20(日)、上映後、都鳥伸也監督と都鳥拓也カメラマンによる舞台挨拶予定

【料金】一般1,500円/専門・大学生1,200円/シニア1,100円、中・高・シアターセブン会員1,000円

★その他劇場規定の割引・サービスデー適用あり

◆お問合せ 
シアターセブン
TEL/FAX 06−4862−7733(受付12:00〜18:00)
MAIL info@theater-seven.com

『増田 進 患者さんと生きる』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=8Miy2E79NQk
いよいよ、今週末19日から大阪十三シアターセブンでの『増田 進 患者さんと生きる』の上映開始です!! 初日19日と2日目の20日は舞台挨拶もありますよ!! 関西の皆様、ぜひ、この機会に劇場に足を運んでいただければ嬉しいです!!https://t.co/2UYDwIcklq

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドキュメンタリーを見て発見する 更新情報

ドキュメンタリーを見て発見するのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。