ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

作り置きレシピコミュの質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何か質問があればここにどうぞ!
料理に関する事ならなんでもokです!

コメント(40)

山芋、大好物です。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6574869&comm_id=876528&page=all
このトピに書いた醤油漬けなどもオススメです!

他には、
バターと醤油で炒めても美味

あとは、切った山芋をお皿に敷いて、ベーコンとホワイトソース、チーズをかけてオーブンで焼いてグラタンみたいにしてもおいしいです。

まだあります。
ダシと醤油と塩でお吸い物を作り。
弱火にし
そこに吸った山芋をスプーンを使って落としいれる。
2分ほどで火を消して完成。

他にも、卵焼に混ぜる。
お好み焼きに混ぜるなど。

結構色々使えますよ〜
大量のじゃがいも(20kgはありそうです^^;)を頂き、
嬉しい反面使いきれるか不安です。
ポテトサラダやマッシュポテトの他にも、作り置き
じゃがいも料理で何かありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
20kgですかぁ
大量ですね。

それではいくつかご提案を。

まずはハッシュドポテト
と言っても正しい作り方を知らないので、これがハッシュドポテトなのか分かりませんが(笑

すったジャガイモに、小麦粉、牛乳を入れてよく混ぜて、適度な形でフライパンで焼きます。
焼けたら塩をかけて、完成。


お次です。
まずは、マッシュポテトを作ります。
で、マッシュポテトと、炒めた挽肉を耐熱容器に交互に敷きます。
低い温度のオーブンで、焼き目が少しつくまで焼けば完成。


さてさて、まだまだいきますよ〜
ヴィシソワーズスープです
玉ねぎ1個につきジャガイモ(中サイズなら)2個をコンソメと塩コショウで弱火で煮ます。
柔らかくなったら、ミキサーで粉々にして、そこに牛乳1.5カップを加えさらに弱火にかけます。
5分くらいしたら、冷まして冷蔵庫に入れて、冷えれば完成。

さ〜て、ネタギレです(笑
レシピでは無いのですが、細く切って冷凍しておくのも便利です。
炒め物に入れたり、揚げても美味しいですよ。
後はコロッケを揚げる前の状態で冷凍しとくのもいいですね。
後は、お好み焼きに加えるのも結構オススメ
ポテトサラダや、マッシュポテトを入れても結構イケます。


あと、最後に作り置きでは無いのですがオススメのレシピを
「ヤンソンさんの誘惑」という面白い名前の料理です。
ジャガイモを適度な大きさにきって、生クリームを加えます。
そこにアンチョビを散らし、またジャガイモを載せて生クリーム。
それを180度のオーブンで20分ほど焼きます、で、さらに生クリーム。
それをさらに25〜30分ほど。
焼き目がつけば完成です。
塩などは入りません、アンチョビの味でおkです。
生クリームのアンチョビの汁を混ぜておくといいですよ〜

っと、こんな所です。
お役に立てば幸いです。
ありがとうございます!!!
そっか、細かく切って冷凍もできるんですね。
スライサー買って片っ端から処理・冷凍しようかな(笑)

あまりにも大量にあるので、ハッシュドポテトから
順に試してみたいと思います。ヤンソンさんがゴールですね。
本当に助かりました♪
ありがとうございます♪♪
>SALLYさん
あんまりやったことは無いんですが、塩もみしたきゅうりはよく水気を切ってジップロックなどに入れれば普通に冷凍して使えますよ〜

ミニトマト、ちくわは普通に大丈夫です。
うずらの卵に関しては試した事が無いのでわかりません。
魚肉ソーセージも試した事はありませんが、風味や食感が損なわれると書かれており、推奨はされていない様です。

それと、サンドイッチなんかは具によっては冷凍したまま持っていけます。
パンが水気を吸うので生野菜を避ければ大丈夫です。
包むのはラップではなく水気を吸う物で包んでください。
おかずに関しては、ある程度の冷凍品が入っていれば、全部が冷凍じゃなくても悪くならずに安心出来ますよ〜
ゴーヤが少し残ってしまって困っています。
あまり使った事の無い食材なので、どう調理すればいいのか……
少し使ったのですが、失敗した様で、苦味が強すぎます。
苦味のあまり出ない調理法で、何かオススメは無いでしょうか?
1.ボウルに水と小さじ1入れ
その中にゴーヤのスライスしたのを入れます。
10分ぐらい放置すればかなり苦味は取れます。

2.湯通ししてザルにあげる。

3.フライパンにベーコンを1口サイズに切ったものを入れい炒める。

4.ベーコンが焼けてきたらゴーヤを加え塩コショウで味を調える。

5.盛り付けたらかつおぶしをかけて終わり。

結構簡単で美味しいです。
>ちょびんさん
レシピありがとうございます!
水にさらすんですか〜、何もせずに炒めていました……

ところで
>1.ボウルに水と小さじ1入れ
小さじ1は塩ですか?
あはは。やっちゃった。
小さじ1の塩です。

チャンプルーするのでも
塩水につけて湯通しすると
苦味ダイジョブですよ〜。
>ちょび。さん
塩水で湯通しですね、覚えておきます!
美味しくできるといいなぁ。
質問です。

みなさん、冷凍肉の解凍ってどうやってますか?

最近、結構大目の肉を買い込み、使ってるんですが。

冷凍の肉を
解凍→使いやすい大きさに切って、小分けにする→再冷凍

二度解凍する事になってしまい、味の落ちが結構あります。

それで、出来るだけ味の落ちない解凍法、何かご存知であれば教えてください。
こんばんは(^^)

私は生肉を買う事が多いので二度解凍することは無いんですが、
生肉を大目に買ってきた場合は冷凍庫に入れる前に使いやすい
大きさに分けてから冷凍保存しています。
使う時は冷蔵庫で自然解凍です。

解凍するとどうしても味が落ちてしまいますよね。
自然解凍が一番良いのかと思っていましたがどうなんでしょう。
どうせ解凍時に味が落ちてしまうのなら、出来るだけ鮮度を保てるように、
保存方法を工夫した方が良いのでしょうか。
>Mocoさん

やっぱり、冷蔵庫で自然解凍がいいんですかねぇ
作る直前に思い出してしまったりで、流水や電子レンジの解凍をする様になってしまうんですよねぇ。

やっぱり、解凍する時に味が落ちるのはしょうがないんですかねぇ。
こんにちわ。
初めまして
質問させて下さい

20日ほど前カキのオイル漬けを作り冷蔵庫保存しました
今日見たらオイルの中のカキに白いつぶつぶがついています
悪くなってしまったのでしょうか?

オイルはグレープシードオイルとオリーブオイルです
試しに一つ食べてみたのですが味は変わっていませんでした。
どなたかお答えいただけたら嬉しいです
>みわわんさん
ちょっと遅かったですかね。

白いつぶつぶは、見てみないとなんとも言えませんが
塩やアミノ酸の結晶の可能性もあると思います。

カビ等なら味が変わると思うので、悪くないものだとは思うんですが、
物が物だけに不安はありますね。
お力になれずすいません。
>22
揚げ物は、揚げずに冷凍した方がおいしく食べれますよ。
もし揚げてから冷凍したいのなら、トースターやグリルで温めるとおいしく食べる事が出来ますよ!

手間がかかっても良いなら揚げずに冷凍の方が味が良いです。
手間を省きたいなら揚げてから冷凍ですね。
こんにちはぴかぴか(新しい)

青唐辛子の醤油煮を毎年作っていますが、今年は青唐辛子ではなく激辛のピーマンで作ってみました。そうしたら、とても苦く、食べられたものではありません・・・。

青唐辛子の醤油煮を毎年作っていますが、今年は青唐辛子ではなく激辛のピーマンで作ってみました。
そうしたら、ピーマンだからかとても苦く、食べられたものではありません・・・。
20袋分くらい大量に作ってしまい、ヒリヒリ痛い思いもしながら必死に作ったので、このまま食べずに捨ててしまうのがもったいないです。
どうにかして食べれるようにしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
ひたすら煮たら苦味も飛ぶのでしょうか?
それとも、何かの料理に使えたりしませんでしょうか?
お知恵をお貸しください。

25あきんこさま

出来上がりがどんな感じか、想像でしかお答えできないのですが。

たれ&みじん切りにした具を、味付しょうゆというか調味料として使えないでしょうか。
チャーハンの隠し味にとか・・・おいしそうな気がしてしまうのは、想像だから?
焼肉とか炒め物の味付けとか、ハンバーグや餃子の隠し味とか。

ダメだったらごめんなさい。自分だったら、そういう風に試してみるかな、と思いました。
SNさん、ありがとうございました。
なるほど、明日にでも手軽にチャーハンから試してみます〜あせあせ(飛び散る汗)
煮込んだ醤油まで苦くなっているのでうまくいくかなぁ・・・?
ご提案ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
皆さん知恵を貸して下さい。
マクドナルドのハンバーガーに挟まっているピクルス…。
を、作りたいのです!!

あれに近いレシピありませんか?

こんな質問でごめんなさい!
ピクルス自体は茹でた野菜を、塩・砂糖・酢・水を沸騰させた漬け汁に漬け込んで作ります。あとは好みで鷹の爪やローリエ、粒コショウ、ニンニク等色んな香辛料を使います。
マックのはキュウリですね。

ただ、あそこは大きな企業なので、それなりに凝ったレシピはあると思いますよ。
ちょっと再現方法自体は分かりません。
けど、元々ハンバーガーに合う様に作られてるはずなので再現を目指さず自分なりにレシピを見つけるのも楽しいですよ。
漬物ですので、それぞれ好みのレシピがあるはずです。
ヨイサン

あれ、キュウリなんですね!なるほど、ちょっとやってみます!

マックのは言ってしまえば少しクスリくさい嘘くさい味がしますよね。笑
でもあれが好きで好きで・・・。

勉強します!


ありがとうございました!!
すだちを大量に頂きました。
そのまま、おうどん、天ぷら、お魚、お酒、などと一緒に頂きましたが、まだまだあります。。。ご近所さんにも配りました。。。

で、ドレッシングを作り置きました。

他にも、何か、作り置きできるもの、長持ちさせる為の保存方法、ありませんでしょうか?


なにかご存知でしたら教えて下さい〜
海さんのように、果汁を凍らせる案に1票です。
皮も薄くそいで冷凍しておくと便利に使えます。
例えば干し海老だしのにゅうめんに散らしたり、漬け魚にちょっと加えたり。

焼酎に漬けて "すだち酎" を作っている友人もいます。
これだと一気に使えそうですね。
昨夜、青紫蘇をたくさんいただきました。
手のひら大ほどもあり、立派なもの。
薬味や、お肉に巻いたりする他に、
どんなレシピがあるか、知りたいですexclamation ×2
お願いしますぴかぴか(新しい)
> kokoさん
近所の焼鳥屋さんでホイル焼き食べて感動しました
アルミホイルに太めの短冊に切った長芋?山芋をおく
バターを落として好みで塩、胡椒かけ、
魚焼く網に乗せて焼く
ただそれだけ…でも感動ものでした
>34
野菜レシピトピの19、26にレシピがあります。オススメです。
後者は大量にあっても良いので、余ったときは是非!

あと、作り置きには向きませんがよく作る料理が
1.鳥ササミを茹でる(水から弱火で茹でるとしっとりおいしくできます)
2.砂糖、酢、醤油、水を1:1:1:2で合わせそこに少量のゴマ油と、潰した梅、細かく切ったシソを混ぜます。
3.薄く切ったキュウリ、冷ましてから手でほぐしたササミに2を和えます

サッパリしていて、この時期凄く美味しいですよ!
毎日 無花果を 収穫してますウッシッシ

煮詰めて ジャム以外に 保存が 出来る方法を お教え下さいクローバー

(^-^)v m(._.)m
>>[39]


有り難うございますm(._.)m

我が家の 冷凍庫は 色々 いっぱいなのですが…ふらふらたらーっ(汗)
やはり 冷凍でしたかぁぴかぴか(新しい)
青紫蘇は 刻んで 冷凍しちゃうのは イイですねグッド(上向き矢印)顔(笑)

無花果を 料理ソースにと 言うのも やって みたいと 思いますぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

作り置きレシピ 更新情報

作り置きレシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング