ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

羽曳野市コミュの世界文化遺産

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 先日古墳周辺の建物の色彩規制に関する説明会を見てきました。ま、簡単に言えば、古墳のそばにはスーパー玉出は作ることができないという事です。

 インバウンドを意識してか英語・中国語・朝鮮語でも資料を作っていますね。ただ、結論から言えば、税金をつぎ込んで何の成果も得られないでしょう。

 そもそも人の目の高さから見たら、古墳の独特の形は分かりません。航空写真だからあの形状がわかるのですが、マンション10階でもわかりません。どうしてもなら気球をあげるぐらいしか手はありませんが、そこまでやる覚悟はあるのでしょうか?

 外がダメなら中はどうでしょう。しかし古墳内部には入れませんね。菊のカーテン(宮内庁)があるからです。観光客を呼ぶために解放するなんて展開は日本にフランス革命みたいな事でも起こらないと無理でしょう。

 では出土品はどうでしょうか?これも同じく菊のカーテンで発掘がこれ以上できないですから、当然期待できません。

 で、何が観光客にとって魅力があるのでしょう?かすうどんですか?

 私も世界合計35カ国ほど自腹で一人旅をして、多くの世界遺産を見ました。地元を悪く言いたくありませんが、こんな古墳群ごときでは海外からの客は来ないと断言できます。

 後から質問した人は「なぜ○○古墳は登録対象にしなかったのですか?」と文句を言うのです。役所側は「登録しなかったからと言って歴史的な価値が下がるわけではない」という回答でした。ん?だったら今回の古墳群全てを世界遺産にしなくても、歴史的価値が下がるわけではないのだから、こんな税金の無駄遣いをさっさとやめたらいいのですよ。この質問者も自分の歴史趣味が大事で、税金の用途には関心がないのでしょうね。これほど役所にとって都合のよい人はいません。

 そもそも役所の仕事は何でしょうか?現状のサービスを維持しつつ、コストダウンして市民税を下げる事ではありませんか?それが消費に回って経済を活性化するのですし。一部の歴史ファンや研究者の自己満足で無駄に税金を使われてはたまりません。

 なので無邪気に「古墳群を世界遺産に!」なんて言わないで欲しいのです。参考までに、鎌倉はユネスコへの登録で5億円の費用を計上していると聞きました。うち国や県の補助は1億8千万円です。

 今年だけで羽曳野市・堺市・関係機関の合計予算は1,600万円だそうです。そんな金があるなら、週末にマイクロバスを出して、古墳群をまとめて回れるようにすべきです。まずは歴史ファンを地道に増やす事から始めないと。まともに開墾していない場所に種をまいても実は得られません。

 私はダメなものにはダメとはっきり直言する事が愛だと思っています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

羽曳野市 更新情報

羽曳野市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング