ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

羽曳野市コミュの羽曳野市 ご当地ナンバープレート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、自治体のご当地ナンバーが増えてますね

http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/designnumber/dn-16/?__from=mixipage

羽曳野市でも採用してくれるように投書してみませんか?
かわいいナンバープレートになるかもしれないですよ

費用もそれほどかからないし良いと思うのですが

要望はこちらへ↓
https://www.city.habikino.lg.jp/90etc/otoiawase.html

コメント(4)

市役所から返事が来た!


以下転載*********************
羽曳野市総務部税務課税政担当


 平素は、本市税務行政にご協力いただき、誠にありがとうございます。
 さて、平成24年4月19日付けで、お問い合わせいただきました『ご当地ナンバープレート』について、下記のとおり回答いたします。



 昨今、地域振興の一環として、特産品や名所などをかたどった、いわゆる『ご当地ナンバープレート』を交付する自治体が見受けられます。
 このような自治体独自のナンバープレートを作成するには、通常のプレートより高額となります。
 現在、本市が使用している通常のナンバープレートを1,000枚作成すると、1枚当たりの費用は、約85円です。
同様に市独自のナンバープレートを1,000枚作成した場合、原版作成(デザイン料は別)の150万円に、グラフィック印刷の1枚当たり400円を加えると、
(1,500,000円+400円×1,000枚)×1.05=1,995,000円→1枚当たり約2,000円となります。
 以上のことから、本市では、財政状況及び費用対効果等を考慮し、現時点では採用に至っておりませんが、ご提案いただいた市をアピールする手段として、例えば、市制施行60年(2019年1月)の記念や世界文化遺産登録の機運を高めるために活用するなど、関係課と検討していきたいと考えています。
************ココまで*****************

原版制作は、最初のロットだけだし
次回の生産はグラフィック印刷代だけ上乗せで良いんだし
1000枚というのが羽曳野市の原付で何年分なのかよくわからないけど
競争入札すれば、原版代もっと安くなるはず

逆に言えば、ナンバープレート1000円以下で作れる業者手を挙げろ!で
告知してもいいんじゃねーのかな?

デザインプレートと普通のナンバープレートなら
1000円ぐらい余計に払っても良いぐらいの出来の良い物にすれば
良いんだよね

みんなで、新しいプレートを1000円で買えばいい
嫌なら、普通のプレートで無料
それなら市の負担は今までと変わらないしリスクもない



市制施行60年って・・・やっぱりお役所の時間スケールって遅っ!って
なんかあきらめるのを待ってる感が・・・
どうやったら即実現できるのかって話にしないのが
お役所だな〜って気がします

小豆島なんか、市じゃなくて町がやってるんだから
やる気の問題のような・・・デザインは公募で十分だしね

市民からの要望が高まれば実現可能性は高いと見てるんだが
皆さんどう思う?


参考HP
制作メーカーのビデオ
匠の技で地域貢献 オリジナル形状のナンバープレート
巣守金属工業株式会社
http://www.co-ip.jp/modules/wordpress/index.php?p=132
堺市も松原市もご当地ナンバー採用してるんだけどね

羽曳野市全くやる気なし・・・・
地元をアピールする方法としてご当地ナンバープレートの選択肢を提供する
のは良い事だと思います。

個人的には市制60周年とかよりも、3年後は誉田・道明寺の戦い(大坂夏の陣)からちょうど400周年なのでそっちで何かやってくれたほうがいいかなぁ…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

羽曳野市 更新情報

羽曳野市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング