ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゲーム*スタッフ*みーてぃんぐコミュの[こんな作品つくってます!/つくりました!!]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
制作中もしくは制作したゲームをご自由に紹介してくださいひよこ

このコミュで結集したスタッフで制作したゲームでも、そうじゃなくてもOKです!

作品紹介だけでなく、「制作中にスタッフがドロンしたよ」「データ飛んだよ」などの苦労話から、「今ここまで進んでるの」「完成品にこんな感想頂きましたハート達(複数ハート)」という喜びの声まで大歓迎。

コメント(26)

【作品名】
賢者の娘

【作品傾向】
ファンタジー調クイズゲーム
全年齢対象

【種別】
フリーソフトウェア

【公開サイト】
よしずい。
 http://f49.aaa.livedoor.jp/~kitano
 小説>デジタルノベル コンテンツ内

【ここで苦労した泣き顔
最初のイラストレーターさんが行方不明!
2・3ヶ月ずっと待ってて、「どうなったかしら」と連絡したらメールアドレスが消えてました。アハハー。
困るの通り越して笑えた瞬間。

「いやいや、ウケてる場合ちゃうやん!」とセルフツッコミして、いい機会なので主人公達や雰囲気など基礎設定を除いて全部変更。

【これは嬉しかったうまい!
設定変更後にお願いした別のイラストレーターさんが理想にドンピシャリで、しかも「楽しく描けました」と言っていただいた時。
(前のver.は、解凍失敗したら即死亡EDだったのがいかんかったのかのう……)

あとは、とりあえず完成させたのが嬉しいです。
「中途半端な傑作より完成した小品」
それが積もり積もってスキルアップしてくのだと思うので。

【反省点】
・文字送り速度がいまひとつすっきりしない
→ユーザーが文字速度を選択できないツールなので、ストレスに感じる方がいらっしゃるかも。
・話運びがダレ気味
→要修行……
【作品名】
賢者の娘 ?

【作品傾向】
ファンタジー調ノベルゲーム
全年齢対象

【種別】
フリーウェア

【進捗状況】
フローチャートと、素材集めの途中。
シナリオは一回データが消えてまた書き直しです。
けど、持ってる企画の中では一番早く終わりそう。短いから♪

前作「賢者の娘」の続編。
今回はクイズに加えて好感度でもED分岐するようにしました。
(まだフローの途中ですが)
クイズは解剖生理ネタに走ろうかと思ってます。
こういうネタに興味の無い人にはまったく相手にされず、知識がある人には常識すぎて見向きされない問題かも……orz
昨今はやっているとかいう萌えもなく、本作でもひたすら地味に茨の道を驀進しそうです。
メイドさんでも出せばええんやろか。
オフの息抜きにぼちぼち制作中。

今回も作成ツールは「yuuki! Novel」のお世話になることにしました。
文字送り速度が指定できない、バックログがない、などの点はありますが、長編じゃなければ問題ないと割り切りました。
なんといってもこのツールが好きだーーーーハート
midiの冒頭の無音部分を自動的に高速処理してくれたり、ワンツークリックで演出指定できたりと、余暇に楽しんでゲームを作るには最適。

画面が固まったので読み込みなおしたら、3つも同じ内容が送信されてしまいました。
3・4は削除しておきました。
スミマセンあせあせ
お世話になっております、不機嫌亭ゲーム班の進行豹です。
新トピックのご設立、おめでとうございます!

早速ですが、私も現在鋭意製作中! のゲームを、自己紹介(? させていただきたく思います。

【作品名】
『錬電術師 -HexaQuarker- 第一章 gate_way』

【作品傾向】
18禁現代魔術ビジュアルノベル(体験版には、全年齢向けもございます)

【種別】
体験版はフリー公開をしています。
第一章本編は有償での公開を予定しています。

【公開サイト】
不機嫌亭ゲーム班
http://hexaquarker.com/

同サイト内『ダウンロード』コンテンツ
http://hexaquarker.com/hexaquarker/down.html

から、体験版のダウンロードを行うことが出来ます。
もしよろしければ是非、プレイをしていただけますと、とても嬉しく思います。


【ここで苦労した】
スクリプトをお願いすることになっていた方が、本職の都合で完全拘束されてしまい、アドバイスをいただき&勉強しながら、自分でスクリプティングをすることになったこと。


【これは嬉しかった】
けれども、そのおかげで「シナリオと演出とを同時調整」が自分で簡単に出来るようになり、脳内イメージどおりの演出により、近づけていけるようになったこと。

また、製作中にいろいろな方々とのご交流、ご意見、ご応援をいただき――それによってゲームをよりよくしていけてる!!  という感触を得ることが出来た/出来ていることも、本当に嬉しく思っています。


【反省点】
 体験版リリースが予定より遅れてしまったこと。
 

・・・という感じです。
まだ、体験版リリースしか出来ていない=今後どんどん、経験をつみ改善をしていく余地がある! ということなので、ご意見ご感想お気づきになられた点注意点改善点などいただけましたら、本当に嬉しく思います!! 
■『錬電術師 -HexaQuarker- 第一章 gate_way』 体験版 《感想》■

体験版公開、おめでとうございますチャペル
早速プレイさせていただきました。

世界観、よいですね〜!
白黒に加工された背景写真がストーリーにマッチしているのが流石でいらっしゃいます。

1.連用形で頻繁に止められる文末。
2.句読点で分割されがちな一文。
3.「だから」「けれども」など接続語を文中に多用しているところ。
4.同一会話ウィンドウ内でクリックポイントが多い。(読むペースが制限される)

これら、ややもすればもってまわった印象を与える表現は恐らく意図的になさっているのだろうと思います。
優しいけれどコンプレックス故にネガティブな一面を持つ少年の性格が伝わってきました。
気が短い上にS気質の私にはちょっと歯がゆい。
反面、この少年の内的世界にシンクロできる人には堪らない魅力でしょうね。

私の普段のゲームプレイ量自体が本当に少ないため、あまりフィードバックできる感想でなくて申し訳ないです……orz
先ほど「歯がゆい」と書きましたが、これは改善して欲しいということではありません。
私の性格上好みでない台詞回しですが、主人公の性質や思考過程、世界観に則ったものだと考えるとよく計算されていらっしゃるなと感銘を受けております。

人外ですが、カナヘさんとフロロンの愛らしさにやられました。
あと、へたれ全開の主人公がちらりと見せる腹が据わったところが可愛いですv
>ハツさん
 ご感想ありがとうございます!
 非常に具体的な&「物語を作っている方ならでは!」なご意見、とても嬉しく&参考になりました。
 「貴一くんの考え込む性格」を出したく、ご指摘いただいたような表現は意図的に多用していたのですが、あらためて考えると、
『思考による内面描写をしっかり見せたいとき』でも『単純な説明(思考による回想)をしているとき』でも、同じペースで行ってしまっているような気がするので、その辺を改善し、もっとメリハリをつけていければいいなぁ、と思っています!

 また、フロロンとカナヘさん、気に入っていただけたこともとても嬉しいです。
 カナヘさん、たったあれだけの登場(というか厳密には登場していない)にも関わらずお気に入っていただけたこと、非常に自信になり、また励みになります。
 ありがとうございます!

 貴一くん、現状ヘタレでドMなコかと思われますが・・・Mッ気はともかく、ヘタレ度合いについてはシナリオの展開につれ、また変化していくかとも思われますので――今後ともどうぞ、お見守りいただけたら嬉しいです。


追伸:
感想レスをいただける形式の「自作紹介」はとても珍しく、また発表側に嬉しく、素敵なトピックだと思います。
今はちょっとバタバタしているので、落ち着いて遊べそうにないのですが、シナリオ製作がひと段落ついたら、「賢者の娘」是非、プレイさせていただきたく存じております。
そのとき、ご感想、こちらに書き込ませていただいてもよろしいのでしょうか??
>進行豹さん

 拙い感想をご笑納いただき光栄ですうれしい顔

 >『思考による内面描写をしっかり見せたいとき』
 >『単純な説明(思考による回想)をしているとき』

「あ、そっか!」と、ストンと納得してしまいました。
 一人称の難しいところは、この二点の緩急のつけ方なのかもしれませんね。
 未熟者なので、そのあたりちゃんと言語化して整理してませんでした。
 といっても、どのように緩急つけたらよいのかわからないあたりがまた悩ましい(笑)
 進行豹さんのシナリオを参考に勉強させていただこうと思います!

「メリハリをつける」とのことですが、私は現状でも面白いかなーと。
 主人公に「しっかりせんかー!!」と感じているからこそ、男気見せたときに「えらいッ♪ 凄いッ♪」と感動し、彼があれやこれや致されてるときにS的満足感を得られるのかもしれません。

 カナヘさんは、くろえさんとの初対面シーンで「あ、好きやわ〜」とツボに嵌りました。
 好みの設定というのもあったし、方言が素敵でした☆
 性別も気になるところ。
 
 貴一くんはこれからどんどん男をあげていかっしゃるのだと楽しみにしておりますが、天然のMッ気が温存されるのは嬉しい限りです。
 今後も応援しておりますぴかぴか(新しい)


追伸レス:
 正直に打ち明けますと、何の意図もなく感想レスを投稿していました衝撃
 黙っとこうかと思ったのですが、褒めていただいたのが心苦しく(笑)

 >「賢者の娘」是非、プレイさせていただきたく存じております。

 本当に軽いノリで作った作品なので、お気持ちだけで十分です(ノ△T)ホロリ…
(皆さんの熱い製作意欲に比べてお恥ずかしい限り)
 色々とお忙しい時期でしょうから、ご無理のないように製作頑張ってくださいね。
>ハツさん
 「賢者の娘」ようやっとプレイさせていただけました!

 感想としては

+小さな町の風習やしきたりが丁寧に描かれていて「その町の温度」が感じられてよかった

+「クイズのためのクイズ」ではなく「物語のためのクイズ」なのがよかった

+「三問目の謎は『考えればわかるけど、考えなければわからない』感じがして、すごく“謎”になってていいな」と思った」

+ウェントワースの設定が非常に素敵で。それが「世間知らずのコムスメなのかな?」と思っていたアーメンガードの深みと優しさをかもし出してる……という構成がとても綺麗と思った!!

+さくさくっと遊べるのがいいな、と思った

・・・という感じです。


「ちょっと気になるかな?」と思う点も二つあったので、そこについてはメッセージさせていただきたく思います。
 少しでも、今後のご作品製作にお役立ていただける部分がありましたらなによりです。

【作品名】
都市伝説怪異譚

【作品傾向】
都市伝説ホラー活劇オムニバス18禁

【種別】
体験版フリー公開
完全版DL販売

【公開サイト】
http://hccweb6.bai.ne.jp/genjyou/

【ここで苦労した】
色々と。すごく色々と。途中で路線変更を余儀なくされたりとか。


というわけで体験版がなんとか出来たのでここで紹介をさせていただきます。
>>進行豹様
ご多忙の折わざわざ拙作をプレイしてくださって痛み入ります。
さくっと終わる容量はその分の手間しか掛けられなかったということですが、良いように解釈してくださっているのが非常に身に沁みます(つ△;)
メールの分も含め、とても参考になるご意見で「なるほどー」と頷きながら拝見しました。
有難うございます☆

>>匿奈木のぞむ様
ここ数週間ほどログインできなかった間に、また面白そうな体験版のご紹介があり嬉しいです。
都市伝説、よいですね〜るんるん
近いうちに是非、体験版をプレイさせていただきたいと思います。
■『都市伝説怪異譚』 体験版 《感想》■
体験版のご公開、おめでとうございますチャペル

感想の前にひとつお詫びが……。
実は、私の現在のPC環境事情により、全てプレイできておりません。
画面切り替えの度に恐ろしいほど時間がかかり、また、二回目の起動ではサークルロゴ以降音楽は流れるものの黒い画面でストップしてし、終了せざるを得ませんでした。
以上は、当方の環境が不適当だったことに由来する可能性MAXです。
もしかしたらLiveMakerさんのソフトと相性が悪いのかも泣き顔
でも、どうにかこうにか選択肢までは漕ぎ着けたので感想をアップさせていただきたいと思います。
前置き長いのも、相すみません。

演出が凝っていらっしゃるなと思いました。
音楽のセレクトもゲームにぴたりとはまっていて素晴らしい☆
プロローグは、舞台の導入部を思わせます。
シェークスピアやオペラのような、少し時代がかった詩的な幕開けです。
主人公が、一高校生にしてはちょっと変わった台詞回しだなと感じましたが、その後の設定説明で「あー、だからか!」と納得。
このあたりのプレイヤーの感情処理の仕方がお上手ですよね。
最初に違和感をもたせておいてから、それを氷解するような説明で納得させるのは効果的。参考にさせていただきたい点です。


※以下、ややネタばれ気味。
反転……はしないので、ご覧になりたくない方は心のフィルターをご装着願います。

トラブル巻き込まれ型主人公。
しっかり者で謎めいたヒロイン。
最近は、精神的に受身な主人公が主流なのでしょうか。
線の細い少年、美少女の取りあわせが好きな方には「たまらんばい」な感じかと思いました。
プロローグから、人の恐怖心に生じる都市伝説という謎を論理的に解明していくミステリーかしらと思っていたのですが、一分の隙もなくオカルトです。
「作品傾向」に「ホラー」と明記してあるにも関わらず、私ったら……orz
何より怖いなと感じたのは、主人公の少年の人間関係の希薄さ。
日頃馬鹿騒ぎしている友人達、両親は彼の憔悴やトラブルに一切関知せず。(相談したところで、この場合なんともしがたいのですが……)
しかし、こういう孤独と閉塞感が都市伝説の根底にあるのではないかと思います。
【作品名】
汝の名は「女」

【あらすじ】
保険会社の調査員・村木は片桐由香という女性の調査を担当するが、彼女の急死により調査は終了した。
だが、片桐の死の翌日に録音テープが郵送されてきたことから、個人的に調査を続行することに。

【作品傾向】
サスペンスチックノベルゲーム
全年齢対象

【種別】
フリーソフトウェア

【公開サイト】
よしずい。
 http://f49.aaa.livedoor.jp/~kitano
 小説>デジタルノベル コンテンツ内

【動機】
火サスっぽい作品を突発的に作りたくなりました。

【反省点】
ゲーム作ってる場合じゃないにも関わらずやってしまったこと。
気分転換にはなりました……(ノ△T)

ノベルゲームって、個人でさっくり作れるところが好きです。
(ハイレベルを望まなければ)
【作品名】
LAST・SPINEL

【作品傾向】
全年齢対象BL
ファンタジックホラー
(って言っても、BLちっくじゃないので普通に男の人でもできると思います……過保護なおバカさんを除いて……)

【種別】
体験版フリー公開
完全版アニメイト様(←今月かららしいです)&メッセサンオー様にて委託販売中

【公開サイト】
http://automatically.ojaru.jp

【ここで苦労した】
声と口パクのタイミングがなかなか合わなかった事。タイムスケジュールを自分がぶっちぎりで破っておきながら、台本を500ページに及ぶ超大作にしてしまった事……(おかげで更にタイムスケジュール遅れました)







ハツさん(←と呼んで良いですか?)私も「賢者の娘」をプレイ中です♪

>>やなちゃん様

ハツと呼び捨ててくれなきゃダメです。ナンチャッテ。
でも、ほんま、呼びやすいように呼んでくださいね〜ほっとした顔

やなちゃん(←とお呼びしてみてもよかですか?)は、「特技:鼻歌」の方ですよね?
自己紹介トピックのコメントが大変印象的でした。
早速の作品紹介、誠に有難うございます。
個人的に、PR文がお上手な方の作品には大体ハズレがないと思います。
体験版をプレイさせていただくのが楽しみです☆
(諸事情でPC接続環境がアレなので無事DLできるかというのが心配ですが……)

それにしても、声付き、台本500ページとは大作ですね!
コンパクトな「賢者の娘」を見られるのが恥ずかしいわ(笑)
あ、でも、タイトル画だけは自慢です(私が描いたわけじゃありませんが)
同じ絵描きさんが、続編の「賢者の娘 ?」でタイトル画と立ち絵を担当してくださることになりました星(3つ)
はい。「特技:鼻歌」の人物です(笑)

ハツさんとお呼びしますね。私のことも好きに呼んで下さい。

「賢者の娘」とても面白かったです。文章の書き方が上手いです。特にト書きは多すぎてしまったり、少な過ぎたりするとプレイヤーをイライラさせるのですが、この作品はちょうど良かったと思います。それから、矛盾や中弛みのないスッキリとした作品だと感じました。台詞も良い台詞が多くて、こんなにも短い話しの中によく練り込むことができるなぁと驚いています。上手い方が作ると違いますね。

「賢者の娘」第二弾を楽しみにしています。
出来上がりましたら、是非、教えて下さいませ。

■やなちゃん

ご感想、有難うございまーす(*´▽`*)
やなちゃんのゲーム、設定が面白そうで早くプレイしたいのですが、うちの回線が激弱でDLに失敗してしまいます涙
引っ越し終わってもしばらくは落ち着かないので、プレイできるのはもうちょっと先になりそうです。
その折は必ずこちらに報告します!
HPの方は先に拝見しました☆
終末観やラグナロクの雰囲気が漂ってますね。
人口爆発や食料難、エネルギー確保の問題、新たな感染症の登場などなど現実の方も先行きに不安を感じる時代だけに、プレイヤー側もゲーム世界にすんなりと入りやすいかもしれません。
ここ数年は、こういった世界の混沌や不安をモチーフにしたタイトルが増えるのではないかなあと思っています。一応新世紀なのにね……。

「賢者の娘」の続きは、イラストレーターさんのご都合や私の事情もあり年末くらいになりそうです。
その前にもしかしたら番外編ノベルを出すかもしれません。
最近、被虐待児と接する機会があり、その時に感じたものを吐き出したくなりました。
私にとってフリーゲーム作りは、オフで宙ぶらりんになった情念を消化する手段でもあるので、「世界」とかおっきい視野じゃないけど、誰かが「あーわかる」と思ってくれたなら救われます。

同人ゲームは商業に比較すると「これが作りたいんだ」という作者の生の感情が出やすいのでしょうね。
私自身、あまりゲームをする方じゃないんですが、同人ゲームが好きなのはそのあたりが理由なのかもクローバー
はじめまして!
新設サークル『X-Road』のjokerです。

スペースお借りいたします。

サークル公式ホームページ『X-Road』
http://be-sp.com/x-road/

サークル公式mixiコミュニティ『X-Road』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2837257

試しで作っている恋愛ADV【ふるぼっこ!】の体験版をアップしました。
完成版(現在制作中)は秋頃にフリーゲームとして配信予定です。

素人ですので、技術的にも内容的にも、いろいろと未熟な部分が多々あると思いますが、感想などいただければ嬉しいです。

また、もしも相互リンクなどしていただけるという優しいサークル様などいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡下さい。
19:龍(joker)さん

ご紹介、有難うございまするんるん

恋愛ADVというご説明の後にサムネイルを拝見して「本当にここから恋が始まるのかたらーっ(汗)」と首を傾げました。
が、タイトルには妙に納得がいきました(笑)
「恋愛と戦争は同じだ」みたいな名言があったように記憶していますが、それを思い出しました。
時間ができたら、体験版をプレイさせていただきます☆
>ハツさん

コメントありがとうございます。

体験版は、起承転結で言うところの『起』の部分だけ。ほんのプロローグに過ぎないものですが、少しでも多くの人にプレイしていただきたいなと思っています。
完成版……もしかしたら秋に完成できないかもしれないんですけど、一生懸命やっているんで、温かい目で見守っていて下さい(^^;)
明けましておめでとうございます富士山
と、完璧に出遅れたご挨拶で相すみません。
(旧正月との間をとった感じで……)
本年も宜しくお願い致しますうれしい顔

こちらで何回か進捗報告させていただいていた『賢者の娘?』。
結構内容を変更してしまいました。
?か?まで続きそうな感じです。
一気に詰めて一作にまとめればよいのかもしれませんが、片手間にちょこちょこ作っていきたいので小分けすることにしました。
使用しているツールも、どちらかというと掌編に適していると思いますし。
今回は、ゲーム用ページを設置したのでご報告をば。
簡単なあらすじとキャラクターイラストをUPしました。
よろしかったらお暇つぶしにでも覗いてやってくださいねチューリップ
http://f49.aaa.livedoor.jp/~kitano/novel/sage2.html


2009年、コミュの皆様の益々のご活躍をお祈り申し上げますぴかぴか(新しい)
【作品名】
賢者の娘 ?

【あらすじ】
念願叶って隣町ミカエリスの医学校へ進学できたアーメンガード。
三年生からはいよいよ専門科目が開講されます。
けれども、社会情勢の変化と法改正で、必修の解剖生理学実習に必要なボディの数がどの医学校でも不足している現状。
実習の権利を賭けた選抜試験が今年も行われることになりました。

アーメンガードは試験に合格できるのでしょうか。
そして、幼馴染のウェントウェワースとの関係は……

【作品傾向】
ファンタジー

【種別】
フリーソフトウェア

【公開サイト】
葦の髄から覗いてみれば。
 http://f49.aaa.livedoor.jp/~kitano
 小説>デジタルノベル コンテンツ内
 以前、管理人さまにご紹介頂きましたが、あらためまして。
 私たちサークル安楽椅子犯人では、本格ミステリのノベルゲーム作品を作っております。

 安楽椅子犯人
 http://hannin-a.sakura.ne.jp/
 
 代表作──というかまだ一作しかないのですが、『小此木鶯太郎の事件簿 湖岸の盲点』をフリーソフトとして公開しています。
 『刑事コロンボ』や『古畑任三郎』に代表される倒叙ミステリを、読者への挑戦による「複数のミス探し」という滅多にない組み合わせで味付けした作品で、この度運良く、スクウェア・エニックス様のガンガンオンラインにて拾っていただき、現在、ウェブコミックとして連載が始まっています。

 湖岸の盲点 @ ガンガンオンライン
 http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/comic/kogan/index.html

 コミケにも参加したことがない初同人であり、試行錯誤しながら制作したため、未熟な技術しかなく、参考になるものがあるとは思えませんが、ダウンロードいただければ幸いです。
 忌憚ないご意見ご感想、お待ちいたしております。
初めまして!アプリの紹介をさせていただきます!
管理人様:書き込みが不適当な場合は、申し訳ありませんが削除をお願いします。

今までの育成ゲームでは物足りないゲーマーの皆様へ。
業界初、ソーシャル経験値システムを採用したmixiアプリ「演劇人生」の紹介です!

「演劇人生」はプレイヤーが役者になって明日のスターを目指す育成ゲームです。
ただ、その育成方法(経験値システム)が従来のゲームとは全く異なります!

通常の育成ゲームはミッションをクリアするとあらかじめプログラムされた経験値
が手に入るのですが、「演劇人生」のミッションには経験値が存在しません。
「演劇人生」におけるミッションは舞台に立つことなのですが、舞台に立つだけでは
経験値ゼロで、実際にその舞台を観にきた他のプレイヤーの数が経験値となる
ソーシャル経験値システムを採用しています。
さらにマイミクが観に来てくれると得られる経験値が倍になったりします!

Lv10の敵を倒すとLv10相当の経験値が貰える従来のゲームとは一線を画すソーシャル
経験値システム。
この魅力は文字では伝え切れません(^ ^);
戦略性が高く難易度の高いゲームなので、腕に覚えのあるゲーマーの皆様に是非とも
挑戦して頂きたいと思ってます!

基本無料です。
新しい世界を是非体験してみて下さい!!

http://mixi.jp/view_appli.pl?id=29068

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゲーム*スタッフ*みーてぃんぐ 更新情報

ゲーム*スタッフ*みーてぃんぐのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング