ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サッカー指導研究室コミュの小学生の走るトレーニングについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小学生の時には個人技術の獲得が重要と考える指導者は多いはず。ただ私のチームではボールを使ったトレーニングはもちろん、走るトレーニングも積極的に取り入れています。みるみるとチームは強くなり、ゲームの内容も良くなっています。アジアNO.1は韓国だと個人的には考えているんですが、韓国との差は幼少期からの走りの差もあるんじゃないかと思うときがあります。
みなさんのチームはどうでしょうか?

コメント(15)

本当に良いところに気が付かれていますね。

> 驚異の上達法 W-SPACKさん
よく分からないですが、お褒めの言葉ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
なぜ良い点だと思うのですか?
どんな走るトレーニングをされてますか?参考までに教えて下さい走る人


確かに少年期では個の技術だけでは無理だと思います。走る事、声を出す事を練習から言ってますが、なかなか上手くいかないので…
> バナナさん
インターバル走やアジりティトレーニング、または長距離。
かなり追い込んでますよわーい(嬉しい顔)
コメント失礼します。

走ることに関しては否定しませんし、肯定もしないのですが、選手達は楽しんでいますか?

個人的には運動能力を高める上で、走ることに選手が疑問を持たずにいればいいと思います。

走らされるという感覚で、トレーニングに取り組んでいるようなら、試合結果が伴っていても、選手の10年後のサッカー観がどうなるのか心配ではあります。

その長期的なビジョンがある中で走ることを選手が楽しみながらサッカーに活かしていれば最高ですね。
> tomojaponezinhoさん
楽しんでますよわーい(嬉しい顔)サッカーは走らなくてはならないスポーツですからね。また近年のサッカー選手はフィジカルの要素が重要です。長友にしても、パクチソンにしても運動量が評価されていると感じます。
技術無視のパワーサッカーをやるつもりはありません。あくまで自分達で主導権を握りながらボールを支配していくサッカーを目指しています。そのためには走力が不可欠だと考えています。
> kenjiさん
なるほど〜参考にさせて頂きますexclamation ×2
> バナナさん
バナナさんのチームはどういたトレーニングをしていますか?教えている学年とかは?
> kenjiさん

あまり走りは取り入れてないです。が、マーカーを15?位話してダッシュとかバックステップとか色々してますサッカー

学年は主に3年以下ですが…たまに4年以上をみてますexclamation ×2
> バナナさん
なるほど。まだまだ可愛い子達ですね♪
三年生くらいからサッカーも形になり、面白くなってきますよね!!
> kenjiさん
ですね。3年は期待できる子多くて楽しみですサッカー
こんにちは。

『サカイク』 と申します。
ご参考になるかどうかわかりませんが、

以前、
FCバルセロナのカンテラで14年間、75名の選手をプロに育て、
シャビを「グアルディオラの後継者」に育てあげてたジョアン・ビラ氏に
U-12年代の指導法について取材した際、

テクニックもコーディネーションも大事だか、
一番は、頭の中を鍛える練習こそが大切
小さい頃に学んだことを、大人になって変えることは難しい。

という話をしていました。

以下、その取材記事です。ご参考になれば幸いです。


【サカイク】

●シャビを育てた元バルセロナカンテラコーチの教えに迫る!

<1>チャンピオンズリーグで活躍する選手になるための指導法?
http://www.sakaiku.jp/knowledge/thought/2011/000524.php

<2>チャンピオンズリーグで活躍する選手になるための指導法?
http://www.sakaiku.jp/knowledge/thought/2011/000525.php

<3>U12クリニックに見る『認知・判断・実行』について?
http://www.sakaiku.jp/knowledge/thought/2011/000548.php

<4>U12クリニックに見る『認知・判断・実行』について?
http://www.sakaiku.jp/knowledge/thought/2011/000549.php

<5> U12クリニック・トレーニング法
http://www.sakaiku.jp/knowledge/thought/2011/000550.php

<6>シャビ(バルセロナ)、チャンピオンズリーグの頂点へ!
http://www.sakaiku.jp/knowledge/thought/2011/000577.php

<7>ジョアン・ビラが語るシャビ(バルセロナ)のすごさと魅力について
http://www.sakaiku.jp/knowledge/thought/2011/000578.php

<8>欧州CL決勝に見る異次元のフットボールを具現化
http://www.sakaiku.jp/knowledge/thought/2011/000583.php

<9>U-12年代の指導に対する考え方
http://www.sakaiku.jp/knowledge/thought/2011/000603.php


●バルセロナ流、サッカーがうまくなる考え方

『知のサッカー』特別対談Part1
http://www.sakaiku.jp/knowledge/thought/2011/000634.php

『知のサッカー』特別対談Part2
http://www.sakaiku.jp/knowledge/thought/2011/000635.php


■■■その他、メディア掲載記事■■■

【スポーツナビ】

●シャビを育てた元バルサコーチが日本に提言
「大切なのは、ピッチ上で正しい判断をすること」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/1011/spain/text/201106140001-spnavi.html

●元バルサコーチが説く状況把握と判断
「頭の中を鍛える練習こそが大切」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/1011/spain/text/201106280001-spnavi.html
走ること、蹴ること、止めることはサッカーの基本中の基本です。
基本が出来ないと次のステップにはいけませんので走るトレーニングは必要と思います。
うちは2年生なので、ただ走るトレーニングは飽きてしまうので、ミニゲームの中でたくさん走らせるようにしています。
失礼します。
木村と申します。
以前、マイミクさんへ書いた走ることについての日記を転記しますのでよろしければ参考に。


スポーツトレーナーさん方やスポーツの専門家を語る方のブログや指導しているのを聞くと、走行時(歩行時)にストライド(歩幅)を広げようとする方が非常に多い。

ピッチ(足の回転)×ストライド=走る速さ

あくまで速度を測るときの計算式で、そう指導したら速くなるというものではもちろんありません。

歩幅を求めると走りや歩き、そして身体が一気に崩れる事が非常に多いです。

欲しいのは歩幅ではなく、歩隔です。
歩隔とは左右の足の間隔の事です。

歩隔がない代表的な歩き方はモデル歩きです。

歩きを指導する人で1本線の上に足を着地する歩行動作を指導する人が居ますが最悪です。
テレビでもよく見かけますが、歩いたあとの実験台にされた人の身体が崩れてしまっています。
また誰もそのことに気付かない…。

歩隔は下手な動きをする選手と上手く動く選手を観る1つになります。

皆様も人の歩く走るを観察してみてください。

歩隔が狭い選手への指導したときの動画をユーチューブにアップしてます。
こんなにかわるものです。
http://www.youtube.com/watch?v=11e0IZkWui8

PS.だからと言って歩隔を開いてって言うのもまた違います。
なぜ歩隔がなくなってしまっているかという原因をまずは見つけだすことです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サッカー指導研究室 更新情報

サッカー指導研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング