ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山野草・薬草をひたすら食す!コミュの春の山野草をひたすら食す。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いない間にいろいろと書き込みありがとうございます。
読ませて頂きました。

みなさん、山野草をすすんで食べられているとのこと、最高ですよね!
特に今年のように、天候不順で野菜が高い時は、嘆いてばかりいないで、野原にでてみると野菜は買わなくてすむ生活ができます。

私も最近やっと山の雪が溶けて山野草をつみに夢中です。私はヨメナ・コゴミ・ワラビ・ウワバミソウ・タンポポ・シャク・ハコベ・カラスノエンドウの先のほう・アケビの新芽・ノビル・ヤブカンゾウ・キランソウ・ヨモギなどを食べました。

特にお勧めなのは、ノビルとシャクです。ノビルは今や有名な山野草ですが、シャクに関しては意外と知らない人が多いようです。

ノビルは私の場合、酢味噌和えがメインでこの間、大量に取れたのでギョウザを作りました。大評判でした。ノビルに関しては将来畑作物として植えても有望な植物だと思っております。
現に私は栽培しています。有機無農薬栽培で、ぼこぼこできます。みなさんもぜひぜひ栽培してみたらよろしいと思います。

次にシャクですが、ニンジンのような葉でかき揚げ天ぷら・胡麻和えなどもおいしいのですが、一番のお勧めは、関西風のお好み焼きに入れると絶品です。かなり栄養価も高いとおもいますし、どこにでも生えているのでぜひ皆さんも試してみてください。

(作り方)
小麦粉・天カス・山芋・魚粉を塩コショウで味付けして、キャベツ・豆腐・豚肉・卵があれば、すぐできます。まぜるだけです。
実は当方、広島風のお好み焼きをしておりますが、シャクが採れた時は、シャクの関西風お好み焼きを楽しんでおります。


・・・

ツルニンジンの種をまいて、なかなか芽がでないので心配で覗いたのですが、やっと芽がでました。やはり今年は寒いので発芽も時間がかかったようです。

写真左が2月17日の撮影です。おととし捲いた種からできた3年生苗です。突然むくむくと清張した根っこと普通の根の根の差はこれほどあります。

同じ条件で育てていたのに、これだけの差があるということは、その植物特有の特性だと思い、大きいもののみを別にして植えています。運良くいけば、この大きな花に咲いた花から採れた種子はまた大きな芋ができる可能性が高いかも、と期待しています。


写真中央は2年生苗を苗床からちょっと大きい箱に植え替えてみました。この状況で今年一年液肥にて肥培管理していきます。すべて同じ条件で育つわけです。(4月13日撮影)


写真右は今年播種した種が発芽したものです。結構厚蒔きしたのですが、やはり今年は発芽率が悪いようでまばらにしかでていません。でも、これぐらいの状況だったらこのまま植え替えしないでもたちがれることがないので、植え替える手間が省けて以外と安心かも。このまま薄い液肥を与えて育てます。

本来ならば、過密に出た芽を本葉がでたときに、ある程度間隔をあけて植え替えて育てる予定でしたが。


これからも、週1で山に行きます。なかなか忙しくて更新できないのが残念です。



コメント(1)

キランソウが食べられるとは知りませんでした。
アサツキがたくさんあるのですがノビルと同じでよいのでしょうかね。
シャクも、それらしきはあるのですが、食べたことはないです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山野草・薬草をひたすら食す! 更新情報

山野草・薬草をひたすら食す!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング