ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旧暦を活用しようコミュの今の正月について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、このコミュニティに参加させていただきました。皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、正月、節分、桃の節句、端午の節句、七夕、盆....日本古来の行事があり江戸時代までは旧暦の日程で行事をしていましたが、明治以後は新暦の日にちに合わせるようになりました。行事が季節はずれなので違和感がありまが、正月と端午の節句(こどもの日)は国民の祝日になってます。この日を旧暦の日程に変更してくれないでしょうか。国会議員でこれを考えている人はいるのかなぁ。
 正月をJanuaryの1日に祝うのは、キリスト教とは関係もなく非常に違和感を感じます。また、アジア各国は旧正月を祝うので、アジアとの繋がりを大切に考えるなり正月は旧正月が自然です。
 旧暦の話ではありませんが、太陽暦(ユリウス暦、グレゴリオ暦)につて触れたいと思います。なぜ、新暦の正月が意味が無いか展開したいと思います。
 ユリウス暦はローマ時代にユリウスシーザーによって制定されました。このときすでに地球の公転の周期が365日と4/1と判明していました。当時は一年はMarchから始まりました。その名残は今でも残っていて、4年に一度の閏日は年の最後のFebrutaryに付けられています。また、Februaryが他の月より短いのは、一年を12 回(年間の月の満ち欠けの回数)で割ると31日か30日です。一説にはこの日数を月の交互に割り振っていったとのことです。March 31日 April 30日、May 31日という具合です。ここで、July 31日、August(8月)31日ですが、ユリウス暦が制定されたとき、8月は30日でAugustのとは別の名称でした。この月に生まれたローマ帝国初代皇帝アウグストゥスがAugustと命名し、月の日数も31日にしてしまったのです。もしアウグストゥスが8月生まれでなかったら、夏休みは1日短かったかもしれません。(笑)DecemberとJanuary がそれぞれ31日なのは良く分かりません。でもって、Februaryは28日に削られてしまったのです。
  月の名称からもMarchから始まっていたことが分かります。September、October、November、Decemberはラテン語それぞれ7番目、8番目、9番目、10番目という意味です。スペイン語やイタリア語などのロマンス語系の原語を勉強なさっている方はよくお分かりになると思います。英語でもoctpus(蛸)decade(10年間)などのこれらの派生語はあります。春から一年が始まるのは、洋の東西を問わず自然な感覚なのでしょう。
 さて、ローマ時代からくだり1582年に当時のローマ教皇グレゴリオ13世が、ユリウス暦と季節のずれを調整し、各国で使用していた暦を統一する目的で、グレゴリウス暦を採用します。このときにJanuaryを一年の始まりとしたのが有力な説です。何でこの日を一年の最初にしたかですが、イエス様がDecemberの25日に生まれなので、よく月の1日を年の最初にしたのではないのでしょうか?このあたりは百科事典を調べても出てこないのですが。。。太陽暦でも一年の始まりはMarchが自然とはおもいませんか?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旧暦を活用しよう 更新情報

旧暦を活用しようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング