ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DEK BANGRAK コミュのバーンラック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おっ、はじめまして。
ついこのソイをはじめちゃいました。
DEK BANGRAK(バーンラックっ子)ということで、故郷への想いを篭めてスペースを作っちゃいました。

よろしゅーです^^

こちらに来てくれるみなさんは、バーンラックに行ったことあるのかな? 

コメント(9)

バーンラックについて↓の記事をみつけました。バーンラックミュジアムがあったとは知らなかったなーしかし。川に沿って流れてきたかのように、いろいろな人種が住みついて、文化の交流はここから始まったわけです(な?)^^ 外国人のコミュニテイーのほとんどが元々この地域にあったのです。
このコミュもそういう場所であったらいいな^^

「The Bangrak Museum, collocated with the Folk Museum in Soi Charoen Krung 43, records the history of early Bangkok in the Bangrak district. The district got its name from the huge Rak tree trunk sunken in one of the canals in the area.

Several interesting aspects of Bangkok's history (1800s – 1900s) are covered in the Bangrak Museum:

The early foreign communities and their influence in the area,The growth of trade and financial activities,The roads and canals in the area and the people who contributed to the construction.

Over two centuries, Bangkok grew from a fortified city to a commercial port and onto an urban industrialized metropolis.

The Portuguese were the first Europeans to arrive in Thailand in the Ayutthaya days. Their embassy is the oldest in Bangkok, located in Charoen Krung, the oldest road. Bangkok grew quickly as a trading port with traders from Portugal, Holland, Britain, India and China.

Most of the foreign communities were in Bangrak. As Bangkok grew out of the walled city, it became a cultural melting pot for Thais, Chinese, Mon, Lao, Indians, Europeans and Americans.

When the Bowring Treaty was signed in 1855 in the reign of King Rama IV, trade in Bangkok opened up. Foreigners were granted the right to trade directly, hitherto a royal monopoly. Trading companies were setup together banks, warehouses and factories.

With the foreign traders came the missionaries. In the prevailing religious tolerance, churches, temples, mosques, schools, convents and hospitals were built with land grants. Retail shops grew to support the trading activities. The first printing press in Thai started in Bangrak.

As trade grew, so did the need for transportation. Roads and canals expanded rapidly, with trams and the first railway, the Bangkok - Paknam line. Canals played a vital role in bringing rice and other produce from the provinces to Bangkok.

The Bangrak Museum has an interesting record of the origins of the early roads and canals.」

(http://tour-bangkok-legacies.com/bangrak-museum.html より抜粋)
まっとろさんSAWAD DII KHA
DEK BANGRAKどんなコミュニティになるのかな、楽しみです。
BANGKOKにもいろんなMUSEUMがあるんですねー。
よろしくー。
ようこそ、たけこさん!
yindii tornrap ja---
これからいろんな、バンコクのお話をしましょ!
タイドラマや映画についてもねっ!
よろぴくですー^^
はじめまして。
まさか、Bangrakのコミュがあるなんて…思わず、参加してしまいました。実は 3月末からBangrakに住んでいます。


なんか 初めての土地が急に身近に感じられました☆
KOKOさん、はじめまして☆
Bangrakに住んでいる方が来てくれると、距離がぐっと縮まってなんだか嬉しいです。
また現地でのお話も色々聞かせてもらえばと思います^^

よろしくですー^^

追伸、私の実家はCharoenkrung通りのSoi Orientalの斜め向かいくらいです^^ 
まっとろさん
こちらこそよろしくお願いします♪

私も家はロビンソンの向かいのSoi Charoenwiang です。
はじめまして
Bangrakの近くで仕事して
近くで住んでいます

Bangrakはアクセ系の買い付けでよく行きます
アクセの店多いですよね〜

また情報あれば報告します

P.S.モダンドック大好きだけどVCDが見つからないのでカラオケ歌えない・・・
DEK BANGRAKのみなさんこんにちは。たけこです。
私はさかのぼること8年前(ゲッ!)スクンビット65に住んでいて、タイ語を習っていたのはスクンビット43で、働いていたはニューペッブリーでした。で、実はバーンラックの方はよく知らないんですよねー。みなさん、いろいろ教えてください。

正月バンコクの東急で買ってきた何種類かのパパイヤやらノニやらマンゴスチンやらの石鹸、まだ使っていなかったので、一番高かったマンゴスチン石鹸を使ってみました。
箱を開けると・・・きっつぅ〜・・・懐かしい、タイ人の洗濯物の香がしました。
お風呂に入るたび、タイへバーチャルトリップできそうです。
Kokoさん> ロビンソンの向かいですか〜 ロビンソン辺りですれ違ったりしてたかもしれませんね^^ ロビンソン周辺に美味しいKUAI+ JAP(クワイジャップ=ヌードルスープです。白い太い麺に、レバーや煮込み肉などを載せた汁そば)の屋台があるのですが(夜しかやってない)、食べたことあるかな〜
色々おいしいものありますね〜バーンラックは^^ タイの昔からのお菓子やさんとかも^^

Thonburiさん>はじめまして。よろしくです^^
シルバーの問屋さんが多くなったな〜って2月帰ったとき思いました。 ThonburiさんはThonburi辺りに住んでいるのでしょうか?^^ また色々現地のお話を聞かせてください^^ バーンラックの名物、Khaaw khaa+muu+(豚足ご飯)は食べたことありますか〜 とても美味しいので、今度バーンラックに寄る時に是非!

たけこさん、色々な石鹸があるんですね〜^^ (ドリアンはいやだな^^)バーンラックは今度ご案内しますよ^^v 私が通っていた小学校とか(あんま興味ないかっ 笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DEK BANGRAK  更新情報

DEK BANGRAK のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング