ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アトピーを治したい!コミュのアトピー治そうぜ!!(闘病記録・現在進行中)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在奮闘中の方々のトピ!!
辛いのはわかる!だからこそ治そう!!
…そんなトピック。


さて、俺のこと。
穀物菜食で治療中。
食事の基本:肉・魚・砂糖・牛乳・卵・果物 を摂らない。
(ただし例外的にりんごジュースなど飲む)

【経緯】
●2月半ばには両肘・両膝が切れて、汁が発生。
手のひら・手の甲にもしばしば切れ傷が発生。
この時の食事:この時点ではまだ玄米を入れつつ、何でも食ってた

●3月上旬ごろ:上半身が赤くなり、背中からも皮がボロボロ。
顔中にも結構出てきて、顔、首がまっかっか。
誰が見ても明らかにアトピーとわかる。
腹も横一文字に裂け、汁が出てくる。
食事:2月とほぼ同じ

●3月下旬ごろ:患部が拡がり、顔、肩、腹、首、背中、
腕、手、脚、足、腰まで汁も皮も大量発生の最悪モード。
食事:玄米中心にし、厳選うどんなど食していたが、ジュースや
お菓子(主にプリッツ)を入れていた。あまり回復の兆しなし。
むしろ患部が拡がっていく。

●4月に入ってから:さすがにこれはまずいと思い、
食事制限をきっちりする。
・1日の基本メニュー:玄米1杯、味噌汁3杯、おかず1皿
・お茶は約2〜3ℓが現在の目安。
徐々に汁と皮の量が減っていき、やや安定しつつある。

ピークから考えて、部位ごとに大まかな主観で考えていったら
だいたい50%くらいは改善されてきたように思う。
これをもう少し続けて、あと1ヶ月くらいである程度動けるようになりたい!
(現在は半病人生活!!)

皆も頑張りましょ!

コメント(220)

>>さちょこさん

炊飯器に関しては、「できれば」圧力鍋にという感じですね。
これはどれだけ本格的にやるかによると思うので、最初は炊飯器
でも良いかと思います。

海苔は大丈夫ですよ。ただ、味のりとかはやめた方がいいです。
今は食事めちゃくちゃですよ。外食多いです。
一度治療し終わったら、ある程度食べても出てこなくはなります。
その後は自分のコントロール次第かと。
向きを直してませんでしたね。失敗。。。
むうさん、お返事ありがとうございますぴかぴか(新しい)
わたしもむうさんのように頑張れればいいのですが、早速折れそうです涙
非ステロイドもおこなっている病院に行ったのですが、その先生いわく、痒く我慢出来なかったらステロイドを塗ってもいいと言われました。
結局それって脱ステにはならないですよね・・・冷や汗

でもせっかくなので、今日から少しの間ステロイドをたってみようかと思いますexclamation ×2
亜鉛化軟膏+アズノールの塗り薬をもらったのですが、ステロイドの変わりに塗ってみようとも思います。初めての配合の塗り薬なので、効き目のほどが楽しみです手(チョキ)

むうさん、すごくすごく肌がきれいになりましたねexclamation ×2
なんか、肌にみずみずしさを感じます★
保湿はしてないんですよね?
なのに、その肌のきれいさは素晴らしいですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
治療法を変えようと思い漢方をだしてくれる病院へ行ったのですが、そこでもステロイドがく〜(落胆した顔)バッド(下向き矢印)漢方+ステロイドで治すexclamation ×2と熱く語られましたあせあせ
漢方だけじゃ駄目でしょうかexclamation & question
むぅさん、はじめまして。
あたしも食事療法やってます。
結構厳しめにやってます。お惣菜や外食はしないし、ご飯は玄米。油物もとらない。小麦も乳製品もたまごも‥
最近は砂糖はとっちゃってるかなふらふら我慢できないバッド(下向き矢印)

でも、本来食べる事のが1番好きだから、色々我慢する分、たくさん食べて気を紛らわすクセみたいなのがついちゃってますふらふら
基本玄米とか野菜の過食だから太ったりはあんまないけど、体には絶対悪いですよねがまん顔
少飲は初めてきいたけど、少食って絶対いいことだと思います。

でも玄米を一日二膳で、少飲は考えただけでも辛いなぁあせあせ(飛び散る汗)
玄米は振り掛け(梅干しや塩だけでも)なしですか?
野菜も取らない感じですか?
その生活はやせ細ったりしないのか心配です。。
そんなにはならないのかな?

質問ばかりですみませんもうやだ〜(悲しい顔)
むうさん>お返事ありがとうございます!
とりあえず、ちょっとずつ玄米入れつつ
完全に玄米野菜緑茶生活にしようと思います!!

むうさん最初のころは乾燥していたのに
そんなにみずみずしくつるつるな肌になっててビックリです!!
アトピーの人じゃないくらい綺麗ですね!!
むしろ私のは黒ずんでて見せられません。。。ふらふら
羨ましいですー!!!
>>ひなはな丸さん

183のレスでひなはな丸さんにレス書いたはずなんですが、何故か写真の
連投をすると消されてしまうみたいです。アトピーがひどすぎて消された
という記事は見たことありますが、ここ最近で一番綺麗な画像を載せて、
過去の写真が残っているというのはおかしいですよね…。

玄米がアトピーに良くないというのは初耳です。玄米が食べられない子が
いるというのは聞いたことがあります。
6月27日の時点ではだいたい回復度合いはピークの3〜4割程度といった
感じで半分以上治っているので、見た目が同じようでも中身は違うかも
ですね。体内の残ってる毒素量は違うかもです。

9月の現状に関しては…
と、ここで9月の現状を見せようと写真を貼ったら183の記事が丸々消されて
しまったので、記事と写真を分割して投稿しますね。
9月17日の写真。
日付的には184の写真と同じです。
>>ぼり(´_ゝ`) さん

好転反応とかではないでしょうか?
僕も2月に開始して、2,3ヶ月は悪化してばかりでした。
ピーク時は本当に酷いです。ここのトピに載せた一番酷い写真の
倍〜3倍くらいは出てました。

半年以上継続しても一向に良くならないとしたら、炊飯器で炊いている
とか、玄米の質が良くない可能性はあるかもしれません。
それと玄米を食べながらでも、肉や砂糖を普通に摂っていたら、
悪化する可能性は少なくないと思います。敏感になる分、悪化しやすいかも。
>>ともこさん

一番我慢できない部分って痒みでしょうか?痛いとか、人に見られる
のが嫌とかそういうところはないですか?

食事での治療の場合、程度によるけれどやっぱり一定期間は覚悟は
しないといけないかもしれません。毒素を外に排出することで治すので、
出るまでの間は逆に悪化する可能性も大ですしね。
軽度の赤いぶつぶつが出来たときは1ヶ月で治しましたが、それでも
1ヶ月程度はかかったので。

その薬がいい感じで効いてくれるといいですね。
保湿とかは一切してないですよ。
>>なつみかん さん

高校の頃は漢方+食事で治したので漢方の効果のほどは知っていますが、
当たり外れが激しいですね。月数万だして、半年続けたのに逆に悪化した
とか読んだことがあります。腕のいい先生なら高い金出しても元が取れる
けれど、外れた場合が怖いです。
僕がトピ内で食事をよく勧めるのは、一番安上がりかつ、どこでも実践可能
だからです。もし漢方が辛いと思ったら食事も考えてみてください。

高校の頃も今もステロイドは一切使わずに治したので、ステロイドなしで
全然いけると思いますよ。
>>かなッピさん

初めまして。
厳しめにやれるのは素晴らしいですね。大概の人はスタート時点で挫折
してしまうようです。開始してどのくらいでしょうか?

僕は高校の頃は玄米だけをひたすら一日食べ続けて、炊飯器1杯分を
食べつくして母に叱られました(笑)。過食は良くはないと思うけれど、
玄米と野菜であればある程度はありかなって思います。継続しちゃうと
良くないですが、一時的ならば。

ふりかけに関しては、自然食のごま塩が一番いいと思いますが、僕は
もうちょい手軽にやろうと普通のスーパーで売ってる、S&Bの
「黒ごま塩」(コンビニでも200円程度で売ってます)で凌いでました。
あんまり体にはよさそうでないけれど(笑。

痩せるのはひたすら痩せちゃってOKです。先生に言われたのは、最初は
かなり体重が落ちても、自然に体重が戻ってくるとのことでいた。
僕自身は玄米1膳で生活した次の日に結構大食しちゃったりと、
少食に関しては自己評価で35点くらいですね。その程度の緩い実践である
にも関わらず、半年で快復してます。

体重は-5kgくらいまでは安心していいと思います。
-10になっても問題はたぶんないです。僕も最初は結構大幅に落ちました。

徹底してやる場合は野菜も少量がいいかもですが、僕はそこそこ食べて
ましたね。味噌汁で。あとサラダ。それでも一般の人よりは少なかった
とは思います。野菜の欠点は水分が多いことなので、
野菜を多く食べる=水分摂取が増えてしまう、というのが良くないですね。
とはいえ、そこまで気にする人は「かなり厳密にやっている人」であって、
一般的なベジタリアンでもそこまで気にしてはいないと思います。

本当に深刻で生きていくのも辛いレベルの人ならば、僕はそこまで徹底して
節制した方がいいと思いますが、支障がないのであれば、今の食生活
で特に問題ないかと思います。
>>さちょこさん

頑張ってください。ちなみに徹底してやろうと思ったら、
緑茶より番茶がいいかもです。
(番茶も緑茶の一種らしいですが)
http://www.ban-cha2.com/
とはいえ、僕もコンビニのお茶は結構飲んでましたし、
大きな要素ではないとも思います。

高校で一度治してから「アトピーとは思えない」「わからない」は
何度も言われたんですよね。だからしばらくはアトピーのことなんて
記憶の外でした(笑。それが今年になっていきなり噴出してきたので
結構焦りました。最初は一ヶ月で治すつもりだったのが半年かかったし。

黒ずんだ部分も、程度によるけれど、ある程度は軽減されるかも…ですね。
玄米食だと「こんなの本当に治るの!?」って自分で疑問符がつくような
ところまで結構治ったりします。

例えば77の右の腹の写真、赤いシワが二本走っていて「これ、治るか?」
って正直思ってましたが、190の最新の写真だとかなり薄くなってます。
こういうのは他の治療法だと回復できるのかな?無理じゃないかな?って
思います。黒ずみ治るといいですね。
> むうさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
今日さっそく玄米買ってきました!
炊くとき塩を少し入れるといわれましたがむうさんは入れましたか??

今身体中がかゆみ肌になっているので、改善されたらいいかなと思います。
これから冬で汗かかない生活になるのでただれも引いてくると思います。
それと同時に玄米と野菜中心にしていきたいです。
痒みは、アレロックという薬を飲んでいるのでおさまっています。
一番辛いのは、やっぱり人の目です。。。涙

背中、腕、おなかは乾燥もしているので保湿をしています。
保湿をするのは、ステロイドの抜けを遅くしていると聞くので、脱保湿をしたいのですが怖くてまだ出来ません。
ステロイドを塗らないで生活できそうだったら、次は脱保湿をしてみようかと思います★

いつもすぐに返信をいただき、ありがとうございます★
むぅさん>>ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
漢方難しいですねげっそりとりあえず続けて行こうと思いますぴかぴか(新しい)
食事は野菜が多い生活ですほっとした顔母に感謝揺れるハート
ともこさん
ステロイド急にやめるとリバウンドが出ると思うので
気をつけてくださいね。
私,3週間前,娘をひどい状態にしてしまったので。

むぅさん,ほんとうに,ありがとうございます。
なんだか頑張ろうという自信がでます。
ステロイドをやめてから,周りの励ましがしみじみと身にしみます。
「アトピーは先天的な体質です。」と皮膚科の治療ガイドラインに
書いてあるので,ある種諦めていたのですが
娘と一緒にもうちょっと頑張ってみます。
1ヶ月だけ頑張ると娘(6歳)は言っていたのですが3ヶ月に伸ばしてみようかと
提案してみます。
ひなはな丸さん

アドバイスありがとうございます★

娘さんも頑張っているのですね。
お母さんがどっしりと構えていれば、娘さんもきっと頼もしいと思いますぴかぴか(新しい)
母娘さん共々、あまり無理をせずに頑張ってくださいねexclamation ×2
>>さちょこさん

塩は入れてないですねー。症状は出ている間は気持ち悪かったり
嫌な思いがあるとは思いますが、それが抜けてくると凄く気持ちがいい
ですよ。僕は玄米開始してピークが訪れたのが2ヶ月目〜2ヶ月半くらい
だったようです。記録を読み返してみたら。この2ヵ月は悪化の一途で、
一部しか症状が出ていなかったのに、腕もお腹も首も出てきて、全体に
悪化しまくって、「本当に治るのか?」って何度も思いました。

高校の頃に一度治してなかったらめげた可能性もあります。毎日が
戦いでしたから。
全体がかゆみ肌っていうと、玄米をやりだしてもっと凄くなる可能性は
ありますが、ピークを越すと本当に楽になります。言ってみればアトピー
との戦いは、峠を越せるかどうかでほとんど決まると思います。後半は
どんどん楽になっていくので、最初の3ヶ月が勝負ですね。


>>ともこさん

アレロックはちょっと知りません。効くといいですね。
人目は辛いですよね。女性は特にだと思います。ただ、どれだけ酷くなっても
3ヶ月限定とかって考えると耐えられるのではないかと思います。一生続くと
なると辛いですけどね。一生分の毒素を今頑張って抜いてしまえばいいのだと。


>>なつみかんさん

野菜が多い食生活ならいいかもですね。
僕は漢方は飲み薬、風呂に浮かべる袋、塗り薬と三種類もらいましたが、
塗り薬一つとってもものすごく効きました。凄い先生だったなと思います。
僕も高校の頃は母に全部やってもらってましたね。反省。。。


>>ひなはな丸さん

先天的な体質っていうのは半分そうだと思います。出ない人は何をしても
出ないと思いますしね。ただ、アトピーに出会ったからこそ開けてくるもの
って結構あると思うんですよ。僕はアトピーにならなければ先生と出会え
なかったし、食事について考えることもなかったでしょうし。
仕事しながらアトピー治療っていうのも想像以上に大変だったけれど、今と
なってはいい思い出。アトピーがなければあんな経験できなかっただろうな
と思いますしね。個人的には金を払ってでも経験したいなと思います。
大変だとよく言われるけれど、言うほど辛くないです。むしろ幸せ満載。

治った後もそれなりに食事に気をつける場面はあると思いますが、結構自由に
食べてもそれほど悪化はしません。あとは本人のコントロール次第。

6歳の子には辛い部分もあるかもしれませんが、子供の頃は毒素もあんまり
溜まってないと思うので治るのも早いと思います。僕の場合は小学校くらい
の間は毎日どこかから血を流していました。それが普通だとも思ってました。
今思うとあれもアトピーだったんだなと思います。

ぶっちゃけて言ってしまうと「アトピーそのもの」は案外楽です。
「死ぬほど辛い」くらいに言われているアトピーでもたぶんそれほど
大変ではないと思います。お母さんの立場からしたら結構心配してしまう
かもですが、あまり気にしなくていいと思いますよ。僕はアトピーよりも
母の過干渉の方が遥かにきつかったので。。。(余談ですが)
むうさん
はじめましてexclamation ×2

前から時々見ていたのですが
今日久しぶりに見てビックリしましたexclamation

肌、つるつるスベスベになりましたねわーい(嬉しい顔)
やっぱり食事は大切ですね

5月から除去食をはしめました。
アトピーからトビヒにかかり
全身痒くてたいへんでしたが
今はよく見ないとわからない程度に
治りましたexclamation ×2
除去も少しずつ解除していってますレストラン
> むうさん


お返事ありがとうございますぴかぴか(新しい)
あたしは今の食事療法はもう4年位カナ‥
あたしは更に別の持病(国の指定の難病げっそりw)もあるので、その治療も兼ねて行ってます。
その持病の治療でステロイドの服用一年間してて、でも全く良くならなくて、ステロイドやめた時にアトピーのリバウンドを経験。

元々重度アトピーのあたし。
一年間のステ服用のリバウンドはそれはそれは恐ろしいものでしたあせあせ(飛び散る汗)
リアルに廃人でしたげっそり
痛みと痒みと発熱と寒気でぐちゃぐちゃで、ほぼ寝たきりだったし、ご飯はたべれらずやせ細り、意識も朦朧‥

でも、今の病院にして食事療法したら、持病の方はほぼ数ヶ月で完治に近い状態にまでいったし、今アトピーも当時に比べたら別人のように良くなったんです。

食事ってすごいですぴかぴか(新しい)
けど、あたしの場合アトピーはやっぱり悪化する時はすごく酷くなっちゃったりしてもうやだ〜(悲しい顔)

最近はステにも手を出しちゃうし、いつまで今の食事を続けるんだろうって思って‥
むぅさんは期間限定の食事で良くなったんですよね?

何が違うのか考えたら、やっぱむぅさんのが徹底してやってるなって思ったんです。
だからむぅさんのやり方を見習ってもっと厳しくやってみようかなって思ってがまん顔

肌がキレイだと、それだけで毎日が楽しくなりますよねほっとした顔
痒みのない生活は感動ものです(笑)
普通の女の子になりたい!

過食には気をつけて頑張ります手(グー)
丁寧に質問に答えて下さってありがとうございますぴかぴか(新しい)
脱保湿もしたいんだけど
やっぱ仕事してると無理だ・・・
ガサガサの顔や手で仕事してたら気持ち悪いし、自分も気になってしょうがない・・・。

脱保湿するなら長期休暇か会社辞めるしかないのかね
正直仕事してるとストレスもあるし、仕事が24時間ローテだから生活習慣も不規則になってる。

最近また調子悪くなってきたわ・・・。
顔にアトピーが出ています。
治療として、野菜の多い食生活と温泉に入る事を心掛けて、だいぶ改善されてきました。
>>紫惺さん

最近は断食のことファスティングと言うのですね。全然知りませんでした。
理想は断食だと思います。耐え抜いたのは偉いですね。僕は一週間断食を
やった後に馬鹿食いして劇太りした記憶がいい思い出です(笑。
アトピーのためにやったわけではないですが〜。


>>だんちゃんさん

はじめまして〜。どうもどうもです。
除去食ってのは肉を抜く、砂糖を抜くとかそういう食事ですかね??
改善されていくのはとてもいいことだと思いますよ!
結構そういうときって一週間後が楽しみだったりしませんか?
僕は辛いときはいつも「一ヵ月後の自分」をイメージして乗り切って
いました。「辛いのは今だけ」って何度も何度も思ってましたよ。
過ぎてみると実際「そのときだけ」だったけれど、その当時はやたら
長く感じますね。


>>かなッピさん

いやー、それは普通に大変と思いますよ。僕は寝たきりとか意識朦朧は
なかったんで。かなり大変だったでしょうね。
他でも書きましたが、徹底度合いが70%の人と100%の人だったら、
どっちもしっかりしている印象があっても、治り度合いが圧倒的に
違いますね。3倍とか5倍くらい違うだろうと思います。

僕は本当に敏感になってたときはオレンジジュース飲んだり、
(自然食の)ラーメンを食べただけでも悪化しました。治療時って物凄く
敏感になるんです。「自然食のもの」ですら悪化するのに、市販の食物を
取り入れるってかなり出てきてしまってもおかしくないですよ。

2月とかくらいの、自然食を開始し始めたころは「玄米食ってるんだから
ちょっとくらいお菓子食べちゃえ」って感じで毎日プリッツを1箱食べて
いたけれど、その間は全然良くならなかったですからね。あと治りかけて
きたときに外食が増えたけれど、その外食中は手がバサバサに切れました。
手を洗うたびに痛くて水恐怖症になって、そこまでいって「外食やっぱやめ!」
って徹底できましたからね。ある程度追い詰められることは必要なのかも。

一冊ノートを用意して、「半年だけ頑張る」とか目標立てて、
180日分のマス目で割って塗りつぶしたり、症状の記録や食事の記録とか
書き記していくとゲーム感覚で楽しめるかもしれませんね。僕は次に
アトピーが出てくるときは本を書くつもりでメモの量をもっと圧倒的に残して
やろうって楽しみにしてます。せっかくなんで楽しむのもいいと思います。
>>そーまさん

脱保湿はあまりわからないけれど、別にしなくてもいいものではないのでは?
と思ってしまいます。治りが遅くなるのですか?脱ステは必要かも、とは
思うけれど、保湿は害は特に聞かない気はします。

仕事しながら治療は本当にしんどいですよね。僕は高校の頃がヒッキー状態
で治して、最近になって仕事しながらだったけれど、アトピーのレベルは
同じ位でもしんどい度合いは3倍くらいは違いますから。一定以上酷い人は
仕事どうしてるんだろ?って毎日思ってました。
「アトピーでもやる気さえあれば何でもやれる」って記事を見たことある
けれど、あれは軽度の人のみですよね。重症の人が接客とかやってたら
普通に売り上げに響くだろうし、雇う方もどうかと思うし。。。


>>TOTORON

おめでとうございます。その調子でいけるといいですね。
皮膚が改善してくるとどんどん快適度合いが増してくるので楽しいですよ!
> むうさん
最初は炊飯器ですが頑張ってみますダッシュ(走り出す様)
玄米茶より緑茶のが良いですか??
豆腐と納豆は駄目ですか??

野菜は温野菜にしと無添加醤油とドレッシング少々かけようかなと思います。

ご飯は無添加ふりかけと海苔でなんとか頑張ってみます。

市販のステロイドなしの痒み止めはあんま良くないですかね??げっそり
>>さちょこさん

お茶は過敏になっている人以外は特に気にしなくていいかもですね。
僕もコンビニのパックのお茶よく飲んでました。緑茶が多かったけど
好みで選んでただけで、何飲んでもいいとは思います。

豆腐、納豆は問題ないです。できれば国産がいいです。
野菜でも果物でも、できるだけ国産を選んでください。

無添加系のものならば悪くないと思います。

痒み止めに関しては…僕は試したことないんですよね。。。
初期時にオロナイン使っていたけれど、全然効果ないなって感じて
止めました。臭かっただけ(笑

他のトピとかで痒みの悩みとか見たり、掻かないようにするにはどうしたら
いいかみたいに見かけるけれど、僕は思いっきり掻いた側です。我慢せずに。
皮もバリバリはがしたし。
「食事が変われば一定期間経てば痒みも収まる」って信じていたので。
下手な小細工せずに食事一本でした。

参考にならずに申し訳ないですが…。
> むうさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
オロナインは独特な匂いですよね(^_^;)
納豆豆腐大好きなので良かったです!

魚は青魚以外でしらすとかなら大丈夫と聞きました。
果物もバナナ、グレープフルーツ、レモン、オレンジ以外なら。

でもなるべく野菜玄米中心に頑張るますひよこ
脱ステも一緒に始めてるのでこの先悪化が心配ですが(>_<)
>>紫惺さん

定期的にやれるといいですね。一週間断食はちょっと構えてしまいます。
先生にも半断食って2日に一食にするようなやり方を聞いたのですが、僕は
極端主義だったので(笑。

毛髪分析のそれはちょっと興味深いですね。髪からわかるって凄いです。
病院でできるものですか?


>>さちょこさん

僕も妹も豆腐、納豆大好きっ子なので、アトピー中はどうしても米を
食べたくなったときにもやし、納豆、豆腐、その他野菜を入れて、
毎日食べてました。1日2食そればっか笑。

悪化に関しては、酷くなるほどその分毒素が外に出ているのだからと
考えるようにするのがいいかもですね。悪い部分ばかり見ていると
気が滅入ってしまうけど、将来につながるって思えばよっぽどの苦労でも
耐えられますよね。妹は症状が出るたびに喜んでます。珍しいでしょうが。。
> むうさん
頭皮の痒みがおさまってきてます。
ですが身体中が熱がこもってる気がしますげっそり
頑張りますexclamation ×2
>>さちょこ さん

また変化が出たら教えてください。
頑張れ!


>>紫惺 さん

やっぱ色々なやり方があるんですね。断食ってどこで習ったらいいのか
全然わからないもので。。。

杏林予防医学研究所、機会があれば行きたいですね。
まだ生活が落ち着かないもので。。。落ち着いたときにでも。
>>紫惺さん

資格があるのは全然知りませんでした。
時間に余裕ができたら調べてとってみようかなと思いました。

ファスティングも毛髪分析も、余裕ができたらやってみますね。
情報ありがとうございます。

ログインすると、残り188件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アトピーを治したい! 更新情報

アトピーを治したい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。