ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi軍令部コミュの海軍しりとりPart2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「海軍しりとり」が1000に達しましたので「Part2」トピックを立ち上げます。

軍艦や艦艇だけでなく、航空機、兵器(砲塔や機銃などの名称)、人名、施設など海軍関係なら何でもOKです。

国籍、時代を問いません。未完成のものや試作段階のものでもOKです。

今回は小説・マンガ・映画などの仮想戦記ものも対象とします。ただし、その場合、出展名を明記してください。

同じ名前が何回出てもかまわないですが、直近に登場した名称は出来るだけ避けてください。

その他、当トピの特別ルールを定めます。

1 濁音で終わるものは、濁音ありなし両方ともOKとします。
  (例)「赤城」(あかぎ)→「ぎ」or「き」

2 陸軍関係はNGです。ただし、それが海軍と密接に関係のあるものは特別にOKとします。この場合、その理由を明記してください。

3 ラ行で始まる名称は少なく同じものが続くおそれがあるので、ラ行で終わったものは同じラ行で始まる言葉、つまり、「ラリルレロ」の中から自由に選べることとします。
  (例) イタリア戦艦「コンテ・ディ・カブール」
      →同じラ行で始まる「龍鳳」(りゅうほう)

4 「ん」で終わるものは、その1つ前の語句を採用する。
  (例) 零戦(れいせん)→せ
  (例) 雷電(らいでん)→でorて

5 「う」で終わる場合は、「う」の他に「う”」もOKとします。

6 「○○海戦」「○○沖海戦」「○○岬沖海戦」という呼称の場合、「○○」の最後の語句を採用します。「海戦」の他、「夜戦」や「航空戦」も同様にします。
  (例) マリアナ沖海戦→な
      エンガノ岬沖海戦→の
      ミッドウェー海戦→え

7 「う」で終わる場合、「ら」行同様にア行「あ、い、う、え、お」の中からの選択も可能とします。
「う」で終わる場合のみですので、他の「あ、い、え、お」はこれに該当しません。


では、最初は前回1000目の
「ヤコブ・デジーザー」
→さ、ざ

コメント(1000)

熱田島

アリューシャン作戦でアッツ島占領に成功した際に、アッツ島から熱田島と改名した。のち玉砕の先駆けとなってしまう。

→「た」
タシュケント

1979年に竣工したソ連のカーラ級ミサイル巡洋艦の一隻

→と
トラック島

大戦中の日本海軍の一大拠点。日本海軍の真珠湾とも云われた。1944年2月の空襲であえなく基地機能を喪失した。

→「く」
クレオパトラ

イギリスのダイドー級軽巡洋艦の一隻
1941年竣工、1958年解体

→ら・ラ行
ラバウル

ニューブリテン島の北東端にある都市で、太平洋戦争が始まると直ちに日本が占領した。南海の不沈空母ともいわれ海軍基地航空隊の一大拠点。またラバウル港は大型艦も入港できた天然の良港でもあった。

→「る」か「ら行」
雷電

海軍局地戦闘機

難産の機体であったが、B-29 の迎撃に活躍した。

→で、て
ギッシャン

仏蘭西のド・グラース級二等巡洋艦の三番艦の予定だったけど建造中止

→や
山下源太郎 う

23代連合艦隊司令長官 海軍大将
ウェーク島

海戦直後に占領するも、終戦まで取り残された北太平洋の島。

→く
クラウディア・ドルソ

伊太利亜のカピタニ・ロマニ級軽巡洋艦の一隻になる予定だったが建造中止

→そ
蒼龍

ミッドウェーで沈んだ空母

ウォーターラインシリーズ模型は新金型で発売予定!
料亭「魚勝」

横須賀にある海軍士官御用達の料亭。通称「フィッシュ」

→「つ」
龍驤(りゅうじょう) ラ行より

日本海軍の航空母艦。

小さな船体に大きな構造物が特徴。

第二次ソロモン海戦で沈没。

→う、ア行

エッフィンガム

英吉利のカヴェンティッシュ級軽巡洋艦の一隻
1925年竣工、1940年沈没

→む
ムスタング(P−51)

第二次大戦最強戦闘機。 日本戦闘機もこいつにはてこずった。

→ぐ,く
ノーフォーク

バルチモア級CA-137の予定だったけど建造中止

→く
鞍馬(くらま)

 日本海軍の巡洋戦艦で、鞍馬型巡洋戦艦の一番艦。1905進水、1923解体

→ま
吹雪

大日本帝国海軍がワシントン条約下で建造した艦隊型駆逐艦である。二段式の甲板や船形による良好な航海性能と排水量に対して重武装(砲塔式12.7cm連装砲3基、61センチ魚雷9射線を中心に配備し予備魚雷も搭載した)サボ島沖海戦で沈没

→き
三川 軍一
(みかわ ぐんいち、1888年8月29日 - 1981年2月25日)は、
大日本帝国海軍の軍人。最終階級は海軍中将。広島県出身

次の方は・・

地下壕

硫黄島での戦いが特に有名。

→う、あ行
安宅

支那方面艦隊 第一遣支艦隊第十一戦隊
旗艦


カリスフォート

英吉利のカロライン級軽巡洋艦二番艦
1915年竣工、1931年売却

→と
ト連送

全軍突撃を命じるト・ト・トのト連送無線

→う、ア行
エイジャックス

英吉利のリアンダー級軽巡洋艦二番艦
1935年竣工、1949年解体

→す
日本帝国海軍重巡洋艦「鈴谷」

「最上」型の3番艦。「最上」と比べて第4艦隊事件などの結果を踏まえ、若干改良を施された。サマール島沖海戦で沈没、至近弾が致命傷となった珍しい重巡。

→「や」
矢矧(やはぎ)

この軽巡洋艦の模型の箱絵には、必ず戦艦大和が背景に描かれている。

→ぎ、き
軽巡「木曾」

→そ

トピックがいっぱいになったら、今晩、PART3を立ち上げます。
余計なことを書いたから書き込みが止まったかしら。
1000まで埋めましょう。

「宗谷」

ソ連の発注で耐氷型貨物船として建造されるが、竣工後間もなく、日本海軍の所属となる。太平洋戦争の通商破壊戦を生き延び、戦後、南極調査船として活躍。

→や
山風

第24駆逐隊所属

海風型一等駆逐艦

先任参謀

艦隊司令部の幕僚の中では参謀長に次ぐナンバー2。連合艦隊なら日本海海戦の秋山真之、真珠湾やミッドウェーの黒島亀人辺りが有名かしら。

→「う」か「あ行」
ヴェインティシンコ・デ・マヨ

亜爾然丁の伊太利亜で建造された巡洋艦
十九糎砲搭載なんで倫敦条約的には重巡
1931年竣工、1961年除籍

→よ
吉田満

「戦艦大和の最期」を著した。

ログインすると、残り962件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi軍令部 更新情報

mixi軍令部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング