ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヘルメスゼミコミュの社会人入試って?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一度学校を卒業して
社会で働いた後に
大学や大学院に入学する人のための試験
そう、社会人入試について語りましょう。
質問・相談・エピソードなど、なんでも結構です。
それで、情報をシェアできる人は応えてみてくださいね!

コメント(2)

わたしは社会人入試経験者です。
面接で、前職の関連について聞かれました。
わたしの生徒さんも、ほとんど問われているようですので、その対策は必要ですよね(先生方も、とうぜん気になるでしょうし)。

わたしの場合、志望理由書にあらかじめ前職の関連を組み込みました。「前職でこういうことを感じて、この学問に興味を持った。将来こういう研究をしたい。」というように。

社会人入試は、研究者集団や実務家集団に新たな英知を注ぎ込むためにおこなっている側面もあるので(実際は収益確保という別の側面もありますが・・・)、前職との関連は先生方にとって聞いてみたい内容といえるんですね。

だから社会人入試は「前職との関連を考える」ことを忘れないでくださいね!
私も大学院は社会人入試でした(30代後半でした)。
kan-kanさんの言うように
研究計画書には、
「どんな仕事をし、問題意識を抱いてきたか(過去のこと)」
「これからなにをどのように研究したいか(近未来のこと)」
「大学院修了後、どこでどう活躍したいか(遠未来のこと)」
の3点を盛り込みました。
面接でも、ここに書いたことを問われました。
そこで、書いたとおりに応えて、合格しました。
この辺の経緯は、以下の本に詳述してあります。
『大学・大学院 社会人入試の必勝計画』(ライオン社)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヘルメスゼミ 更新情報

ヘルメスゼミのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング