ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

桶谷式母乳育児してる人♪コミュの体重が減る一方で悩んでます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
6ケ月の女の子のママです。
母乳の出が悪い感じだったので、4ケ月頃までミルク80mlを1日5回程度足してました。
でも、桶谷式に通い始めたところ、母乳だけで十分だと指導いただき、ミルクをやめました。
やめた直後のおしっこは、ギリギリ6回出てるかどうか・・・って感じでしたが、今は十分出ています。
しかし、体重が減る一方で、4ケ月の5300gから6ケ月の今は4776gにまでなってしまいました。
1回の授乳量は多い方ではないので、大体1時間おきです。
最近は寝返りも始め、手足もよく動かし、運動量が増えたのもあると思いますが、横ばいではなく、減ってるのが心配です。
本人はよく笑いとても元気ですし、桶谷の先生にはこれから伸びてくるから大丈夫と励まされ、信じているのですが、やはり不安で悩んでます。
何かアドバイスがありましたら、ぜひお願いします。

コメント(17)

すいません、上のトピの補足をさせてください。
離乳食は1週間前から重湯を与えてみましたが、泣いてしまって進んでいません。果汁やスープもあげたことがありません。
ミルクを足した方がよいのか、離乳食をもっと積極的に進めた方がよいのか・・・ご意見、アドバイス、どうぞよろしくお願いします。
まったくの素人意見なのですがm(__)m。4ヶ月で5300gというのはミルクを足していたときの体重ですよね?
ミルクで育ってる赤ちゃんって、みんなではないですが、よく水太りみたいにポッチャリしてて、一方で、母乳で育ってる赤ちゃんはだいたいが硬肥えでわりにがっちりしてますよね。
もしかしたら、体の中の余分な水分が排出されて「むくみが取れた」のかも…?
機嫌もよくて、先生も大丈夫とおっしゃってるのなら心配ないと思いますよ。

離乳食は、私は通ってる桶谷の先生から桶谷そとみ先生の書かれた本(現在は廃版です)を貸してもらい参考にしました。きっちり守ったわけではなく、だいたいの目安だけでしたが…
一度聞いてみるといいと思いますよ。
うちは体重は減ってはいないけど、3ヶ月からずっと横ばいでちょっとしか増えなくて7ヶ月になっても5200gしかありませんでした。
かおるんさんと同じように、私も桶谷の先生からは「十分母乳が出てるからミルクを足す必要がない」と言われましたが我が子の体重は一向に増えず・・・
うちの場合は、1日7〜8回の授乳でその内ミルクを2回(ミルク30を50ccに薄めて)あげてました。
本人も特に機嫌が悪くなることもなく、授乳間隔も適度に空いてるし夜もたっぷり寝てくれるので大丈夫だと思ってました。

だけど、1ヶ月に約100gしか体重が増えていなく、6ヶ月に入ってから離乳食も始めたけど特に体重が増えることもなく月100gペースのままで6・7ヶ月健診を迎えることになり、小児科の先生からは「体重の増えが悪すぎる。母乳だけでなくミルクをもっと足すように」と怒られました。

さすがに体重の伸びが悪すぎるし、同じ月齢の子と会ってもうちの子はとっても小さくていろんな人に「小さいね〜」と言われるのもかなり辛かったです。
なので、最近は毎回100cc(薄めないで)あげることにしました。
ミルクを足すようになって本人の様子は前と全く変わらないけど、1週間で200g増えました。
やっぱり体重が減ると心配になりますよね。
かおるんさんが不安で悩んでる気持ちはとってもわかります。
私の場合ですが、最初は母乳育児にこだわりすぎてストレス(特に実母からの「母乳足りてないんじゃないの?」発言)になっていたし、桶谷の先生からは大丈夫と言われベビも機嫌が良くてもやっぱり体重増加は気になったので、こだわりを捨ててとにかく体重を増やすことに重点を置くことにしました。
離乳食よりもミルクを足して様子を見てみたらどうでしょうか。

長文すみませんでした。
>kokoroさん
コメントありがとうございます。
そうですね、離乳食はアレルギーも心配ですし、今は泣いてしまうので、焦らないほうがいいですね。ミルクやめたのだから、離乳食で体重増やそうと少し安易に考えてました。桶谷の先生にも、思い切って相談するようにします。

>あずきさん
ありがとうございます。
5300gはミルク足してた時の体重です。
確かにミルクの余計な成分が取れたのかもしれないですね。
そう考えると、なんだか少しすっきりしてきました。
離乳食は先生に相談しながら、様子みてみます。

>あっぽん@ロハスさん
ありがとうございます。
そうなんです、うちもお風呂や着替えのたびに見える「あばら」や、日に日に抱っこが軽くなるのがすごく悲しくて、そこまで完母にこだわるべきなのか、混合に戻すべきでは・・・と思っていたところです。
私もミルクにはずーっと抵抗がありながらもやめられず、やっとやめられた事にすごく喜びを感じましたが、毎回計るごとに減っているのには、ストレスがたまるばかりで、母乳量も減ってしまいそうですね。出てるとは言っても母乳量には個人差があると思いますから、こだわりすぎも、いけないかもしれませんね。少し考えてみます。
離乳食も今は泣いてしまうので、少しお休みしてみます。
>babieさん
ありがとうございます。
私も周りが「ちっちゃくてかわいい〜」「軽くて楽ね」「体質なんだよ」と良い意味で言ってくれますが、実は結構辛いです。また、周りと比べてはいけないのですが、最近は娘より後に生まれた子達にどんどん追い越されてしまって、落ち込みまくりです。
離乳食始めたら体重が増えるわけではないんですね。意地になってこだわらず、ミルクを足して様子見たほうがいいかもしれないですね。考えてみますね。
私も同じ悩みもっていました。うちはもうすぐ二ヶ月なのですが、母乳量を増やす為にといわれ、ミルクを足さずにいたら足がガリガリ…。おじいちゃんの足みたいで、もの凄く怖く思った事あります。でも、おっぱいを増やしたい。。すごく矛盾するんですよね、自分の願いと子の成長ですごく葛藤しちゃいますよね。

桶谷の先生からはミルクを足すなと指導されていますが、私はもう耐えれなくって思いっきり足しています、きっと三人目産まないから最後の母乳育児で完母希望なんですが、しんどい気持ちを引きずったままの育児よりも、明るい楽な育児をした方が、この先何年も続く育児生活、楽しくいけそうな気がするんです。ミルクへの抵抗も分かります、湯冷まし作るたびにすごく悲しい気持ちに襲われませんか、でも、母乳が少ない私にはミルクがないと、子が大きくならないし、この子の人生80年として、ミルクをあげる時間はたったの1年だったら、その1年、ストレスの多い1年か、心の軽い1年かどっちを選ぼうかと思いました。今も悩みながらではありますが、出るだけの母乳をあげれたらと切り替えるつもりでいてます、どうか、あまり思い詰めないようにしてください。お母さんは家庭の太陽ですものね、せっかくかわいい赤ちゃんを授かれたから、お互い楽しい育児生活を送れますように。。同じ悩みを持っているので、一人じゃないですよ!!
減っていく、というのはご心配でしょうね。

まずは、お子さんが元気だということでわたしも心配はないと思いますが、
ひろこさんもおっしゃるように、心配で心配で・・・というのでしたら、
足して様子を見るということもできますし、あまり思いつめないでくださいね。

私は上の子のとき、母乳は出ているのに泣き止まないのは
足りていないのだと勝手に思って少し足したことがあります。

でも子供は元気だし、大丈夫、と吹っ切れて母乳に戻りました。


かにかにさんのおっしゃるママの食事も
今一度みてみるといいかもしれませんね。
知らないうちに体が冷える食材が多かった、とか
見つかるかもしれません。


あまり参考にならなくてごめんなさい^^;

周りはいろいろ言うかもしれませんが、
母乳をあげて多くをすごすのはかおるんさんですから
自信持ってくださいね!
わたしもミルクが嫌で、
乳腺炎になったことをきっかけに完母にしました。
2ヶ月のときです。
当時、ミルク太りで5830g、
1日に800ml近く足していたミルクを一気にやめ、
(乳腺炎をどうにかするためでしたが)
息子はどんどんやせていきました。
でも、元気だし、ミルクを足していた頃より、
調子も機嫌もよかったんです。

だから、それ以降、まったくミルクを足しませんでした。

息子の体重経過です。

3ヶ月5660g 4ヶ月5830g 5ヶ月5850g
6ヶ月6kg  7ヶ月6420g 8ヶ月7kg
9ヶ月7.9kg 13ヶ月の今は、10.1kgです。

念願の完母にできたのは、よかったのですが、
スーパーなど、買い物に行った先で、知らない人にまで、
「やせすぎじゃないの」と言われ、
辛く、悲しい想いを何度もしました。
やせていたころは夏だったので、
やせた手足が目立ったのです。

もう、出かけたくないとも思いました。

桶谷の先生にも、「ちょっとミルクを足しましょうか」
とも勧められました。
でも、せっかく完母にできたのに・・・と、
ミルクを足したくなかったんです。

そんな中、すがる思いで、
よこはま母乳110番で、
体重が増えない、やっぱりミルクを足すべきなのか、
と相談したら、
「あなたの赤ちゃんを1番よく分かっているのは、
あなただから、あなたがあなたの赤ちゃんを信じてあげて」
と言われ、欲しかった答えをもらえ、
ミルクを足さずにきました。

桶谷の先生に、ミルクを足すつもりがないなら、
本人が食べたそうなら、早めに始めますか!と言われ、
5ヶ月に入ってすぐ、離乳食を始めました。

うちの子は、食べるのが大好きだったので、
5ヶ月から、おかゆと野菜だけの離乳食を始めました。
(少し早めだったので、はじめはたんぱく質は控えていました。)

今はかなりずっしりしています。
ミルクを足すことは、悪いことではないですから、
「ふ〜ん、こんな人もいるのか〜」
くらいに読んでくださいね。

まとまりのない長文でごめんなさい。
何かのお役に立てたら・・・と思いまして。
>ひろこさん
ありがとうございます。
そうですよね、思いつめたままの育児なんて、楽しくないし、
ますますおっぱいも出なくなりますね。
もっと明るい気持ちで、前向きにいこうと思います!!
ミルクももっと気楽に考えてみます。

>かにかにさん
ありがとうございます。
食事の件、桶谷の先生に同じ事を言われてました。
和食中心にごはん2杯、お味噌汁も朝晩は必ず食べて、お芋もよく食べてハーブティー(母乳不足解消ブレンド)も常時熱いのを飲んでますが、体重は減る一方でまだなんとなく冷え性です。おっぱいも少ないんだと思います。もっとたくさん食べれるよう、気をつけてみますね。
でも、おっしゃるとおり、心配しすぎず長い目で見ていくのも大切ですね。気持ちが楽になってきました!!

>TARIさん
メールと共にありがとうございます!!
食事の内容は見直してみます。もともとがすごい冷え性で、血行があまりよくありません。暖かいお味噌汁やハーブティをよく取るようにしてますが、追いついてなさそうです。根菜類なんかが足りないのかもしれません。
あとは、こんな悩んだ気持ちだと、ダメですよね・・・。
今日も娘は元気いっぱいでしたし、自信を持って、前向きにやっていくようにします!!
かおるんさん、こんばんは。

私は生後約3ヶ月の娘がいます。
なんか子育てって人に寄って言うこと違うし、働いてる時より狭い世界での生活になってしまうから惑わされちゃいますよね(>_<)
私も娘のクビがまだすわってなくて、同じ月齢の子が首しっかりしてるの見ると焦っちゃいます。

私は現在完全母乳ですけど、こういう事書くと桶谷の先生に叱られちゃうかもしれないけど、あんまり母乳にこだわりありません。
私の場合、よく母乳が出るようなので生後1ヶ月で程度のひどい乳腺炎にかかりおっぱい空にしなきゃいけない、という理由でミルク足してたのやめて完母になりました。

母乳はいい事もあるけど、悪い所(外出先で授乳室探してさまようとか、授乳の事考えて行くの辞めたり、人に預けられないとか)もあるので・・・・
こんな事書くと、自分の事しか考えてないひどい母親だと思われてしまうかな・・・・

自分が辛くて悩むなら、私はガンガンミルク足してOKだと思います(^o^)
だって子育てって少なくてもこれから先、下手したら20年近くしなきゃいけないし。
ちなみに私本人完全ミルクで育てられましたが、いたって健康!そしてお母さんも大好きだし、0歳の記憶なんてないからもちろん「私、ミルクで育てられたのね(T_T)」みたいなトラウマありません(^_^)v
>えんまーさん
ありがとうございます。
記録までわざわざすいません!!
私もミルク足すのではなく、離乳食を始めてしまおうかと思い、重湯を与えましたが、まだ興味なかったようで、泣いてしまいました。少し時間をおいてみます。
ミルクは確かに抵抗があります。薄めたり少なめにしても、またミルクを欲しがってしまうのではないかと、不安です。
でももっと軽く考えてもいいかなーと思い始めました。
桶谷の先生とも相談してみます!!
>あむこさん
ありがとうございます。
私自信も実はミルクで育てられてました!!
確かに健康です!(笑)親子関係もバッチリです。
そうですね、そう考えると、ミルクって別にそこまで悪くないんだなーって思えてきますね。添加物って言っても、私自身100%取ってないとは全然言えませんし、こだわりすぎても仕方ないですね。気が楽になってきました!!前向きに考えてみます。
>かおるんさん
冷え性なんですね。私もそうなのでよくわかります・・・。
しょうが、試してみてください。
かなり変わると思います。
熱を加えると効果が薄れるので、薬味としてとる、とか
紅茶などに入れる場合は入れてすぐ飲むとか・・・。
しもやけがすぐに治ったほど効いたのですが、かおるんさんにもあうといいな・・・。



>あむこさん
そうですね。特に今は人との情報交換ではなく、
育児雑誌など比較しようのない一方的な情報が入ってきがちですから心配になることも多いですね。

桶谷に通われているのでしたらご存知でしょうけど、
ミルクが悪いというふうに捉えてはいないはずです。
本来の姿で育児がしたい、それだけではないでしょうか。

授乳室がない、人に預けられない、これは母乳育児の悪いところでしょうか。
ミルクにだって不便なところはあります。
授乳室がなくたって見られないようにする授乳方法はいくらでもあります。

うまく書けませんが、母乳がよく出ていたのにミルクを足されていたのも、
あむこさんの事情があってのことだと思います。
あまりこだわっていない、それもあむこさんのお考えでしょう。

しかし、ここはできるだけ母乳にこだわりたい、という人たちが集まっています。

でも、先ほども書きましたが、ミルクが悪いという前提ではありません。

ミルクにしても大丈夫、と励ましたかったのだと思いますが
あまり極端なご意見も辛いものです。


他の方達のように、できるだけ体験をもとにアドバイスしていただければと思います。

特に体重の増加・ミルクについてはナーバスになると思うので。



よろしくお願いします。
>管理人のTARIさん、アドバイスくださった皆さん

今日マッサージではなかったのですが、桶谷の先生のところに行ってきました。
体重は4762gで少し減ってました。(14gなので、あまり関係ないかもしれません)
でも、身長は20日前より1センチ伸びていました。うれしかったです!!身長が伸びてれば成長ホルモンは出ているとのこと。
ミルクはやはり足さずに頑張りましょうとの事でした。
重湯を様子見てあげていく事になりました。

私自身どうするか・・・ですが、やはりもう少し様子を見ていくことにしました。たくさん食事をとって、体を温めて、頑張っておっぱいをあげてみます。でも、心配が消えなかったら、ミルクもあるんだ、ということを忘れずに、肩の力を抜いて、楽しい育児にしていきたいと思います。

たくさんのアドバイス、体験談、本当にありがとうございました。とても参考になり、勇気付けられました。感謝いたします。
いつか、結果をお知らせできたらいいなと思います。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

桶谷式母乳育児してる人♪ 更新情報

桶谷式母乳育児してる人♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング