ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

桶谷式母乳育児してる人♪コミュの分泌過多、溜まり乳のママさん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、2ヶ月の女の子のママです。

上の子の時にひどい溜まり乳で乳ノイローゼ気味になり3ヶ月直前に
薬により断乳して完ミへ。
ミルク代云々よりも桶谷に通う出費の方が多かったくらいです。

そして今回第2子出産。
前回のお産の時に自分は溜まり乳、分泌過多ということに気付いたので
今回はかなり食事に気を使いました。
そのせいか体重は妊娠前マイナス10キロ。
体力共に限界ですが、おかげで娘の顔に湿疹はゼロ。
分泌過多のおっぱいのせい(?)で体重も曲線上限ギリギリ。

今は週1で桶谷の先生にお世話になっています。
早く差し乳になってほしいと思いつつもまだまだ分泌過多のおっぱいに悩まされています。
果たして差し乳になるのか・・・?

このトピをお借りして分泌過多や溜まり乳のママさんと色々情報交換できたらと思います。

・食事メニューはどんなもの食べてますか?
・授乳回数・間隔はどのくらいですか?
・自分でマッサージは行なっていますか?
・桶谷の先生からはどのような指導を受けていますか?

よろしくお願いします♪

コメント(149)

分泌過多で悩まれた先輩ママさんたちに質問です!
1回の授乳時間はどのくらいでしょうか?

生後2ヶ月半の息子なんですが、授乳時間がどんどん短くなってきてるんです。
新生児期は左右5分×2クールだったのが、今や片乳5分飲んだら乳首を離してしまいます…
もう片方を飲ませようとしてもくちびるを突き出して乳首侵入拒否!!
何とか加えても吸う気なし、舌で押し返されたり。
なので、最近は左右3分×1クールで終わってしまいますあせあせ(飛び散る汗)

こんなんでいいのでしょうか??
他トピで色々見ても、みんな授乳時間は10分はあるみたいで、あまりに短いことが不安ですもうやだ〜(悲しい顔)
産院の助産師(桶谷ではないけどわりと近い感じです)は、この時期はとにかく飲ませなきゃだめ、体重もそんなに増えてないから、乳首をくわえないなら搾乳して哺乳瓶で飲ませろと言うのですが、果たしてそこまで必要なのでしょうか…
体重は5600gです。授乳間隔は2〜3時間は開きます。
私も産後1ヶ月の間に2回乳腺炎になり、分泌過多だと言われてます。


授乳時間が短かった方いらっしゃいませんかがまん顔
> リエさん
1歳過ぎた今でこそ分泌も落ち着いて長く飲みますが、週3とかで通ってた頃は3時間おき、片乳2分で計4分。でもしっかり飲めてましたよ。
大変な分、飲み始めてから飲み終わるまでささっと済ませられてた気がします。
ちなみに双子どころか三つ子でも母乳でいけると言われてました爆弾
> ひなさん
コメントありがとうございますexclamation ×2
片乳3分だけですかふらふら出がいいとお腹いっぱいになるのが早いんですよねあせあせ(飛び散る汗)そうなんですよ、片方がガチガチになっちゃって…つい乳腺炎が頭をよぎっちゃって。
でも同じような方がいてくださって安心しましたるんるん
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> (∂。∂)あすかさん
コメントありがとうございますexclamation ×2
計4分ですかふらふらそれでもしっかり飲めてるんですよねわーい(嬉しい顔)確かにささっとすんでしまいますから、楽といえば楽ですねわーい(嬉しい顔)
私も授乳間隔は開いてるので、これが子供のペースなんだと思うようにします。同じような方がいて安心しましたほっとした顔
ありがとうございました顔(願)
はじめまして。4ヶ月のムスメがいます。
産後すぐから分泌がよく、常におっぱいはパンパン、搾らなくてもおっぱい押さえるだけでピューッととぶような状態で夕方グズグズの時に1日に1回 がっちり飲ませるとその時だけは少し柔らかくなる程度でした。それでも何とかなっていたのですが、この度乳腺炎になり、恐ろしい寒気、高熱、痛みを体験しました。今は治りかけですが、まだしこりがゴロゴロしているし詰まってるからか分泌が落ちたのか搾っても滲む程度でムスメも大泣きでのけぞって嫌がります。でも乳腺炎になった右を飲んでほしいので私も必死に言い聞かせて時には押さえつけて…。こんなにムスメを泣かせてなにやってるんだろう、と私も泣きながら授乳しています。それだけで心が折れそうです。
それと、詰まってからはご飯、野菜をゆでるか煮るかして塩やポン酢で少し味付け、しらすなどを食べているのですが、家族から「そんなに食べなかったら余計母乳に悪いんじゃないの?これもダメなの?そんな無茶苦茶だよ」と理解してもらえず、また気持ちがゆらいで落ち込みます。私は血液検査で大豆アレルギーがあるので、大豆製品も控えています。
何だかなにを書いているかわからなくなってしまいましたが、いまとてもツラいです。もっともっと大変な思いをされている人もたくさんいらっしゃる中、こんなことで長々と申し訳ないです。
母乳を続けていきたいのに、もうやめてしまいたいと1日に何回も考えています。でも続けたいんです。
最後までぐちゃぐちゃな文章ですみません。読んでいただいてありがとうございました。
私も先日第二子を出産しました。
一人目は、右のオッパイが詰まりやすく、作られやすかったのと、右のオッパイを飲もうとしなく、絞る程出なかった為、乳腺炎を二ヶ月で四回程なり、切開手前いきましたが、乳頭から膿が出た為、大丈夫でした。
それから一歳二ヶ月の断乳まで左のオッパイだけで、育てました。

今回もかなり気をつけていきましたが、やっぱり右だけ詰まって出なく、また乳腺炎になりかけました。
でも、母や先生や周りの方等「母乳母乳」とプレッシャーをかけられ、私もストレスを感じてましたが、今回の産婦人科の助産婦さんは「無理に母乳だけで育てようとしなくてイイよ」と言ってくれて、少し方の荷がおりました。
もう少し頑張ってみようかと思います
白斑ひつこいなぁ〜 トラブル続きでマッサージ通いうれしい顔
いつ詰まるか不安な毎日
娘は2歳になるけど おっぱいトラブルなく辞めれる日が来るのか
先を考えても仕方ないけど〜同じような方いますかぁexclamation & questionexclamation & question
〉まりまりさん
私は2人目の息子が3ヶ月の時から常に詰まり&白斑持ちです泣き顔
かなりの食事制限してるのにこんな状態なので、断乳の時に乳腺炎にならずにやめれるのか心配です考えてる顔

私の希望で3月(1才3ヶ月)に断乳の予定です。本当は1才6ヶ月くらいまで飲ませたかったのですがトラブル続きで、早く断乳したくてあせあせ(飛び散る汗)
トラブルに負けずに2才まで母乳育児してる、まりまりさんはスゴイですねexclamation ×2
3人目ママです。生産は相変わらず多く。早速つまりました。食事は気をつけてますが、絶対に安全なのは、やはり野菜でしょうか?
こんにちは

今6ヶ月の娘がいます。陥没乳首で分泌過多で哺乳量が少ないという、桶谷には週1以上でお世話になるやっかいなおっぱいです。

桶谷では断乳するまでは3時間おきにあげるようにと言われ、昼も夜も3時間以上はあけないようにして授乳しています。

同じ時期に出産した姉は徐々に授乳回数を減らして夜は一切あげていません。

やはり分泌過多の皆さんは断乳するまで3時間おきにあげるしかないのでしょうか(T_T)夜3時間おきに起こすので、今までよく寝ていた娘が3時間おきに自分で起きてきます。断乳した後もそのリズムになってしまうのでは?と思うのですが。
皆さんどうしていますか?
>>[122]
ありがとうございます。やっぱり3時間以上あけるのは恐いので断乳までがんばります!!
息子サン断乳後ちゃんと寝たんですね(^0^)/
何事も手を抜かずに頑張れば大丈夫ですかね*゜ちょっと先が見えました。

うちは4人姉妹なのですが、長女と末っ子の私が陥没で分泌過多、真ん中2人はマッサージも行かないくらい差し乳です。
なぜこんなに違うのか…と思いますが、それでも今しかない授乳の時期を子どもと楽しみたいと思いますp(^^)q

ありがとうございました。
はじめまして。もうすぐ一ヶ月になる娘の授乳にストレスを感じています。
愚痴になるかも知れませんが…。

1人目の断乳が適当だったようで、オッパイに固いしこりがたくさん残っていたようで、退院して同じ市内の助産院に駆け込みました。

桶谷式とかなんでもよく…とにかくカチカチのこのオッパイをどうにかしてほしくて。

2日に一回は通い、毎回激痛で叫び唸り泣いて方針状態です。
だいぶオッパイは柔らかくなりましたが、まだ基底部やしこりは固いみたいです。

食事制限も守り、3時間に一回の授乳。
前絞り・後絞り・間で絞る…ずっとオッパイを出している状態で乳首も切れそれでもまたカチカチになるオッパイ。

一人で大泣きすることもあり、本気で授乳が苦痛で逃げ出したいです。
母乳を抑える薬を処方してもらおうと思っていますが、桶谷に通いながら服用された方いますか?

母乳が止まればいいのに…毎日思っても、でてくるのが辛いです(ーー;)
>>[124]

すみません、足跡付けてしまいました(;^_^A

私は7ヶ月の娘を完母で育てています。母乳の出がいいので今も3時間空けずに授乳しています。
30分でも1時間でも間隔は関係なく授乳しないのでしょうか?産院などからのアドバイスですか‥?

私の通っている桶谷さんでは自分では搾乳しない方がいいという先生で、どんどんあげてと言われました。
私の場合ですが、それで随分楽になりましたよ(*^^*)


桶谷通いながらの投薬してませんが、ちょっと3時間おきするのが気になってコメントしました(/--)/
>>[125]

ありがとうございます。

まだ一ヶ月なので娘がよく寝てしまい、3時間で起こして飲ませていますが、それ以外に後絞りや授乳後一時間後に少し絞り…ととにかく授乳以外にも絞る動作が多く、休む間もなくストレスに感じてしまってるんです;_;

桶谷の先生の指示通りきちんと守ってはいます。


まだ一ヶ月だから母乳確立は難しいだろうとは思いますが…。
>>[126]

よく寝ちゃうんですね!本当ならよく寝てくれる子は羨ましいがられますが、飲んでもらえないとなるともう少し起きてる時間を多く欲しいところですよね。

よく分からずにすいませんでしたm(__)m

確かに1ヶ月ならまだまだ需要と供給のバランス取れないですね‥
この先まだ大変でしょうけど、たくさん飲んでもらって楽になる日が早く来ますよう願っています!!
お役に立てずにすいません!
>>[127]

こちらこそ説明不足ですみません。
私の通っている助産院は、下手とよく聞く…というのを今日知り、桶谷の1番弟子と聞く先生の所へ行ってみます。

涙を流しながら通うのもストレスなので、
違う先生にしてもらい、他の先生の意見も参考にして頑張ります!

本当にありがとうございました(≧∇≦)
今3ヶ月になる男の子を完母で育てています。
1人目は桶谷式育児をしていたのですが、
近くの相談室がなくなってしまい、今は
桶谷式ではないマッサージに通いつつ、しています。 

食事は、ごはん、味噌汁、梅干し、など超粗食に
してます。よく飲む子で、昼夜とわず2時間おきにあげてます。

なのに、乳腺炎になります。。
右胸の上部一カ所だけ、なぜか異様にぴゅーぴゅーでるところがあり、毎回そこが乳腺炎になります。自分の、体重も37キロまでやせてしまい、それでもわんさかでます。

どーしたら、減りますか?
一カ所だけめっちゃでて困るっていう経験あるかた
いませんか?

あと、この暑さの中、ママはどのぐらい水分とっていいんでしょうか?
>>[130]
二ヶ月半女児もちです。
水分はお茶としては2リットルくらいです。
もっと量を抑えたいのですが、常に喉はカラカラ、尿量も激減してほぼ出ている感がありません。
>>[130]
私は息子が4ヶ月の頃、左胸の1箇所だけすごく出ました。そこに白斑やまわりにしこりそして乳口炎が何度かできて苦労しました。
フットボール抱き、縦抱きで向きを変えてあげるようにして頻回授乳しました。息子は左胸が嫌いで、すぐ右胸を飲ませてと言ってましたが、左胸矢印(右)︎右胸矢印(右)︎左胸とめげずに授乳。
もうすぐ7ヶ月の現在、トラブルなく続けてます。1箇所だけでなく、ほかの乳腺も開きました。需要と供給が合っているようです。
フットボール抱きも縦抱きも気づいたら上手くなってました。
横抱き一本でずっとはよくないようです。
良くなりますように!
>>[131]
お返事ありがとうございます!
私も今2リットルくらい飲んでいますが、肌はカサカサに乾燥して、トイレも全然いかなくて大丈夫なので、てりてないんじゃないかと思います。。が、これ以上母乳が増えたら困るという思いと、水分不足で血液がどろどろになって、逆につまりやすくなるんじゃ。、という不安の狭間で揺れています。。
でも、同じく二リットルで喉がカラカラというお話お伺いできたので、もう少し飲むことにします☆
>>[132]
お返事ありがとうございます。
やっぱり一カ所だけということもあるんですね。。
最近は今のマッサージをお願いしてる助産師さんに、
後絞りするなといわれているのですが、あまりにもそこだけ溜まってしまうのでしぼってへらして気をつけています。゚(゚´Д`゚)゚。

7ヶ月で、需要と供給のバランスがとれているということなので、私もくじけずに頑張ります。
>>[133]
私も唇バリバリです。
でも、なんとかしてお乳が減って欲しいので、
食べたい飲みたい我慢してます。
辛いです。
私も搾乳しすぎないよう言われています。

ここ何日か、あまりにもストレスが溜まってきたので、どうなってもいい!なるようになれ!と思い、前絞り後絞り、辛くなったときのアツ抜き、搾乳すべてやめてみました。
限界時間?が、2時間から4時間に伸びました。
>>[135]
私もあんまり溜まってやばそうなとき以外は前絞り、後絞りしてません。体質などもあると思うので、お役にたつかわかりませんが、私は飲み物を牛蒡茶にかえてから、だいぶ楽になりました。インターネットで、牛蒡茶で検索したらでると思います。
お互いまだまだ先の長い授乳生活なので、
さぐりさぐり頑張りましょう。
溜まり乳で大変な仲間がいて、嬉しいです。
10ヵ月の男の子がいます。

みなさん大きめのバストなのではと
思いますが、ブラは、どのようなのを
使われていますか?
>>[137]
カップのしっかりしたものは、お乳が張ったときに痛くなるので、ゆーるゆるのハーフトップです。外出のときは特に、太って見えてイヤなのですがキツイものだと痛くてますます楽しめないので…。
でも支えきれない下のたわみ部分にお乳がたまってしまうので、ホールド性のあるものをしたいのですが、アンダーバストとトップバスとの差がありすぎてサイズがあうものがありません。
>>[138]

やっぱり支えきれない部分ありますよねー。
ネットで一番人気の授乳ブラを使ってますが
動くとズレてしまい、なかなかしっくりきません。
ハーフトップは楽だったけど、着ぶくれして
大変だったので、ネットのに替えました。
いいの見つけた!って方がいないかなぁ〜(>_<)
みんな悩みは同じですよねぇ。
>>[140]
こんばんわ(・д・*)
私は、左右5分ずつあげています。
調子が悪い方の胸からあげるようにしています。

胸はすっきりしないとおもいますがまだ、2ヶ月ということなので、母乳と赤ちゃんの飲む量の、需要と供給が合うようになるまでまだかかると思います。そんなに作らなくていいんだよ、ということを自分の体に知らせるために辛いですが搾乳はしすぎないようにするしか。。

あとはもう食事を気をつける、体を冷やさない、休めるときは休む。ですね(´д`)がんばってください!余談ですが、しこり対策にはゴボウ茶や、たんぽぽコーヒーがおすすめですよ。私はかなりの分泌過多ですが、効果を感じました。
はじめまして。三ヶ月になる娘を完母で育てています、新米母です!
自分と同じような方がこんなにいっぱいいて参考になります!
私は初めは乳首トラブルで歯を食いしばって授乳していました。そのうち、飲ませ方のせいか、カチカチに張ってしまって桶谷式の先生にお世話になり、今も定期的に通っています!甘いものも多少食べてしまっていて、ずっとごぼう茶を飲んでいましたが、最近詰まりにくくなると評判のハーブティーを飲んでます。しかし、私には合わないのか今のところあまり効き目を感じることはできてません。
娘のウンチも少しゆるい気もします。やっぱりごぼう茶の方がいいのか、戻すか、悩み中です。
あ、あと私もキャベツ湿布していましたが、かぶれにくいはずのキャベツにばっちりかぶれ、皮膚科に通いました^^;ひどいおっぱいでした。
私には合わなかったようです。今は張ったときには保冷剤をハンドタオルで巻いて使ってます。
同じ方いますか?
その時期そんな人もいるのかと検索しまくっていましたがほぼ見つからず、私だけ??と不安になりました。
>>[145]
詰まりにくいハーブティー私も飲みましたが、結局乳腺炎にはなりました(笑
私はゴボウチャと、たんぽぽコーヒーを飲みまくっています。あと怪しいと思ったときは迷わず葛根湯ですよ!!冬は特にからだが冷えて血流が悪くなるので、冷えないようにすることがとても大事です。腹巻きや靴下もお忘れなく。

キャベツ湿布はためさかていませんが、わたしはジャガイモにかぶれてしまいました。今は里芋湿布を使っています。インターネットで『里芋粉』と検索すると湿布用のさといも粉がヒットします。みずをいれてこねるだけのお手軽くんなので重宝しますよ☆

ただ、こればっなりは皆さん体質によって色々違いますのであくまでも参考に。ということです(○´∀`○)
>>[146]
お返事ありがとうございます。
ハーブティーは期待していたので残念でした
(>_<)
たんぽぽコーヒーは妊娠中に飲んでいたのですが味が苦手で余ってるので飲んでみます!苦手とか言っていられない!!
そして、葛根湯!!試した事ないですがすぐ飲めるようにやっぱり買っておこうと思いました!!
すべては試してみないと自分に合っているかわからないですよね!
明日は初節句、誘惑に負けそうですが暴食に気をつけて、楽しみたいと思います。
ありがとうございました(≧∇≦)
>>[148]
ご連絡遅くなりました。
お子さんが12時間とか寝てしまうというのは困りますね。桶谷の方針では夜中3時間おきに飲ませるのは鉄則です。あと、大変失礼かと思いますが、食事制限はどの程度しておられますか?食事制限をしていないと、母乳のカロリーが高くなり、赤ちゃんはたっぷり飲んでいるのでぐーぐー寝てしまいます。分泌過多のひとはなおさら、食事には気をつける必要があります。
母乳をヘルシーにして、夜中もおなかが空くようにしておかないといけない、ということです。

また、これは個人差がありますのでなんともいえませんが、母乳育児は3ヶ月で一段落。赤ちゃんの飲む量と母乳の量の釣り合いが多少とれるようになってきます。6ヶ月をこえるとママが多少の乳製品などを食べても湿疹などでなくなってきます。8ヶ月にはいるとぐっと落ち着いて胸がばーん!!と張るようなことは少なくなってきます。

分泌過多は、沢山でるならいいじゃない。、とすまされてしまいますが、お母さんは本当に苦労しますよね。体を冷やさず、食事に気をつけ、良い飲み物をとる。位でしょうかね。。

ログインすると、残り118件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

桶谷式母乳育児してる人♪ 更新情報

桶谷式母乳育児してる人♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング