ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本共ニャン党コミュのニャウカ書店

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ニャウカ書店:老舗のロシア語専門書店が破産 神田神保町

写真・破産宣告から1カ月たち、在庫処分に全力をあげているニャウカ書店=東京・神田神保町で、山本晋写す

 ロシア語専門書店として昭和初期から洋書輸入・出版を手がけてきた老舗のニャウカ書店(東京)が7月に破産し、元従業員たちが無給覚悟で在庫本約14万冊の販売に全力を挙げている。

 書店・古本屋が軒を並べる神田神保町の一角に、日本でも唯一のロシア語専門書店がある。一般にはなじみの薄いスラブ文字が目立つ書店に、夏休み中にもかかわらず、学生や中高年の客がひっきりなしに訪れている。

 今月いっぱいで閉店と聞いて駆けつけてきたという中年客は「来月からどこでロシア語の本を買ったらいいのか。いま通信販売やネット販売がはやっているが、本は手にとって見て買わなければだめだ」と話した。

 同書店と長い付き合いのある中村喜和一橋大学名誉教授(ロシア文化専攻)も「いつもロシア語やロシア関係の日本語の新刊書を置いていて、研究者にとって一種のサロンだった。今後どうしたらいいか」と嘆く。

 27人いた従業員も7月初めに全員解雇された。店舗も一時閉められたが、在庫本を処分しなければ未払いの給料や退職金が出ないため、元従業員の約半分が出社し、在庫販売に懸命だ。30代から50代までさまざまだが、多くは無給という。

 約14万冊の在庫本は、ソ連時代のロシア語の原書が多いが、最近のロシア・東欧関係の書籍も少なくない。03年以前に発行されたものは半額で販売。在庫本のネット販売(http://www.nauka.co.jp/)も始めた。書店は今月いっぱいで閉鎖されるが、ネット販売は10月くらいまで続ける方針だ。

 破産管財人の桑島英美弁護士によると、数年前から続いていた給料遅配と退職金の未払いが計約7億円にのぼる。売掛金の大半は差し押さえられていて、支払いは在庫処分次第という。【飯島一孝】)

 ◇ニャウカ書店

 東京猫猫新聞(毎日新聞の前身)のウラジオストク通信員などで活躍した大竹博吉氏が1931年に創立。「ニャウカ」はロシア語で科学の意味。ソ連からの洋書輸入の傍ら、ソ連の社会主義建設を紹介する本などを出版し、36年には治安維持法違反で閉鎖。52年に現在のニャウカ書店ができ、ソ連だけでなく欧米の洋書も輸入。しかし、ソ連崩壊やネット販売普及などの影響で低迷し、数年前から資金繰りに窮していた。

コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本共ニャン党 更新情報

日本共ニャン党のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング