ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子連れラーメン@首都圏コミュの[その他]子連れ歓迎のラーメン店 情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
首都圏以外でお勧めのお店の情報はこちらにどうぞ。

*栃木・茨城・群馬の北関東三県の情報は、新しく作った[北関東]トピック http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15831461&comm_id=816565 へどうぞ。

コメント(8)

手打ちラーメン 万里(栃木県佐野市)
http://www.mendo.jp/shisyoku/banri/index.html

佐野ラーメンの有名店です。
首都圏からも東北自動車道を使って小一時間で行ける距離ですね。
地方都市のお店は首都圏のお店と違って、座敷や駐車場が完備されているところも沢山あり、“子連れラーメン”向きなお店も多いのですが、このお店もバッチリでした。w

自分が行ったときは到着したのは12時前だったのですが、既に店内はお客で一杯でした。
座敷席も既に埋まっていたため、座敷が空いたら声をかけていただくようお店の方にお願いして店前の駐車場に置いた車の中で待っていると、すぐに店奥の座敷席に案内頂けました。

頂いたのは手打ちラーメン大盛りです。
最近は大盛りはあまり頼まないですが、折角ここまで来たので
…。w

やはり、麺がなんともいえずいいですね〜♪
不揃いの太さの手揉み縮れ麺を啜ると、スープを持ち上げながら口の中で踊りながら胃におさまっていきます。

佐野方面に行かれるときは是非どうぞ〜♪
昨日まで、家族旅行で沖縄に行って来ました。

『沖縄そば』は正確にはラーメンではないのでしょうが、
あまり硬いことは言わないで…ということでUPしちゃいます。w

きしもと食堂(沖縄県本部町)
http://www.u-r-u-m-a.co.jp/03genchi/03eat/soba02/kisimoto.htm

観光ガイドブック等にも頻繁に載っている沖縄そばの有名店のようです。宿泊したホテルがすぐ側だったので、折角の機会なので行ってみました。

実は沖縄そばを食べるのは今回が初めてでした。
知識としては知っていたのですが、デフォルトの沖縄そばがいったいどういうものか実際に食べたことがなかったので、正直美味しいのがどうかわかりませんでした。w

もちろん、旅の途中で情緒を味わいながら食べる郷土料理としたは充分に味わい深かったです♪

人気店のようですので、開店前に訪問したところまだ並んでいる人はいなかったのですが、自分達が入店した直後、ワラワラと人が集まってにぎやかな店内になりました。

小さなお店ですので、駐車場は無いと思われますが、少し離れた交通量の極少ない道路ならレンタカーの路上駐車もできそうです。(笑)

店内はテーブル席以外に座敷席もあります。
怪獣二人連れの我が家にも行きやすい雰囲気でした♪
佐野はともかく、子連れで沖縄は冒険ですよね〜!
すばらしい。
地方の方が子連れに寛容なような気がします。気のせい?

私も昔の記録から。
名古屋麺屋横丁。
http://www.sunshine-sakae.jp/

あ、今見ると両方お店が無くなっている・・

秀ら〜
・黒鉄釜ラーメン
・イベリコ豚坦々麺
作ノ作

やっぱりこういう施設は子連れにはいいわ。
でもビルの中であまり大きく無いので、
混雑しているとちょっと辛い。
秀はむっちゃおいしかったです・・・

そうそう、このビルに観覧車があり、食べた後に
夜景を楽しみながら観覧車で名古屋の景色を楽しむ
事が出来ます。
最後にポラロイドをとってくれるので、いい記念になます。
#ただし有料(笑)
>もこさん

二匹の怪獣連れの沖縄旅行…ハードでした。(笑)
でもいい経験になりました。
今のところ、これ以上新しい怪獣を増やす予定はありませんので、これからの家族旅行は今回よりは楽になるだろうと思われます。(笑)


確かに、ラーメンコンプレックスって行きやすいですよね。
観光スポット的な感覚もありますから、千客万来の雰囲気がありますもんね〜♪
豚豚(沖縄県那覇市)
http://okinawa.chips.jp/xoops/modules/myalbum/photo.php?lid=77

電車の無い沖縄県ですが、那覇主要部を結ぶモノレールはあるんですね。
そのモノレールの『牧志駅』のすぐ近くにある、沖縄“らーめん”のお店です。
沖縄の麺類といえば、沖縄そばですが、あえて店名に“らーめん”を掲げているお店なんです。

店内はカウンター席とテーブル席が半々位です。
入り口に多少階段状の段差がありますが、店内はベビーカー連れでも余裕のある広さですし、子供用の食器もなにも言わずとも用意してくれました♪

食べに行ったのはツアーの沖縄旅行の自由行動時間だったんですが、何処で昼食を食べようか迷ったんですよね。w
折角の旅行ですから、たまには麺類じゃなくてもいいんじゃないかとも考えたんですが、やっぱりラーメンになりました。(笑)

数ある中から、このお店を選んだ理由は、沖縄そばではなくてラーメンで勝負しているとの事だったからなんです。
観光客にとって旅先で食べる食事としては、やはりその土地の郷土料理を食べたくなるものだと思いますが、あえて『ラーメン』で勝負しているスタイルに興味をもってしまったんです♪

メニューから見るとお店のお勧めは味噌ラーメンでしたが、
自分としてはスープの具合を確かめるために、あえて塩を食べてみました。食べた感じは、東京の清湯系の豚骨ラーメンにも通じるような感じのスープでしたね。ゲンコツから引いた動物系の出汁を基盤に若干の和風出汁(鰹出汁)をプラスした感じです。豚+鰹のスープは『沖縄そば』そのものなんですが、味わいは食べなれた“塩ラーメン”そのものでした。

沖縄そばとの一番の違いはやはり麺です。
生麺を茹でて、湯切りの後すぐにスープと合わせる普通の作り方が、茹でた後に油をまぶして作り置きしておく沖縄そばとの食感を出しています。
ラーメンを食べなれている自分としては、なんだか落ち着く味でした。
地元が佐野近辺のわたしにとっては、佐野ラーメンが私の子供の頃からのラーメン。だから家系など初めて食べたときはあまりのこってりに驚きでした!!でもなんだかんだで最後に行き着くのは佐野ラーメンが一番。ふと縮れ麺に透き通ったあっさりスープ。

万里ももちろんですが
そのほかにも宝来軒 とかの じゅん亭 岡崎麺 亀よし 
などおいしいところがいっぱい。リンク先なくてすみません。佐野に行くとラーメンマップがあります。旅行気分でアウトレットとラーメンツアーなんかにぜひおでかけください。

田舎は車がないと生活できないので、駐車場はほとんどのお店で完備されているし、座敷保有率は多いです。
>自厨店主さん

いち林飯店、子連れ“遠征”ラーメンで狙っておきます。(笑)
麺道でこのお店の記事を拝見したとき、かなり味の評価も高いようでしたので気になっていたんですよ〜。

今から楽しみです〜♪


くみさん>

佐野らーめん、先日の万里訪問まで、東京在住の自分にとっては“灯台元暗し”的な存在でした。(汗)
外環自動車道&東北道を使えば、都内の渋滞路線にあるラーメン店にいくのと大差なく着いてしまうんですよね〜。

しかもアウトレットなど、ラーメン以外にも楽しめるのはポイント高いですよね。

また近いうちに行ってしまう予感がしてます。(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子連れラーメン@首都圏 更新情報

子連れラーメン@首都圏のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング