ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JR土讃線コミュのJR四国の駅番号表示

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近突然導入されて、もうかなり浸透してきてますね。

自分は駅名票を撮るのに最近ハマってるので、けっこうこれが気になったりするんですが、土讃線の場合多度津〜高知間が「D」高知〜窪川間が「K」で表示されてます。
Dは土讃線の頭文字としても、Kは何なんだろう・・・。高知のK?w

しかし、記号によっては必ずしも0から始まらなかったり、分岐駅では両方の記号が表示されてゴチャゴチャしてたり・・・
個人的には、微妙な感じなんですが・・・どうなんでしょうねw

コメント(15)

さて、ここからが本題!!

左と真ん中の画像は、小歩危駅の駅名標です。
左が1番のりば(国道側)、真ん中が2番のりば(山側)です。

よ〜〜〜く見比べてみてください。
何かおかしくないですか?



・・・そう、隣の駅の番号が、異なってるんですw

大歩危駅の番号は右の画像のとおり、「D27」なので、真ん中の画像のほうが間違ってることになりますw
これって、やっぱりJRの職員さんのミスなのかなー??
>K
Kは黒潮鉄道のKなのかなぁと勝手に思っていました^^
時刻表に高知駅から西側は黒潮鉄道と一緒に書いてあったので・・・


>大歩危
不思議なことになってますねw
私も真ん中のほうが間違っているような気がします・・・
もしかするともっと深い意味があるのかもw
ふかえさん、コメントどうもですー

いや、自分も「K」に関しては、全く自信ないですw どこかで調べたわけじゃないですし・・・。
「D」についても、確証ないんだけど、これはたぶん合ってるんじゃないかな、程度です^^;

ただ土佐くろしお鉄道の中村線は、「TK」になってるので、これは土佐くろしおの略のような気もしますよねー


駅名標については、明らかにおかしいでしょ??
こんなイタズラする人がいるとも考えにくいので、やっぱりミスじゃないかなー、と思ったりするわけであります。
土讃線のDが途中(D12)から始まってるのはおそらく実質の起点の高松(Y00)からに合わせたものと推測されます。

大歩危はやはりミスという「大ボケ」でしょうかねぇ?

「K」はおそらく「高知、窪川」の意味でしょう。予讃線も松山で「Y」と「U(内子、宇和島)」に分かれてますしね。
あと徳島線のB・予土線のGは、それぞれ愛称のよしの川ブルーライン・しまんとグリーンラインから来てるっぽいですね。

ごめん・なはり線のGNなんて、そのまんま(笑)
そういえばGNも、後免駅が「GN40」で、だんだん番号が小さくなってます。終点の奈半利駅は「GN21」。
土讃線の後免駅が「D40」だから、それに合わせてる感じですねー
路線名、愛称ではなく、通称からとったのが予讃線伊予長浜ルートの「S」ですね。「SEA」と夕日の美しい下灘からとったらしいです。
おお、そうなんだー
車内の図を見てて、海線の「S」だけは、意味わからなかったんですよー
なるほど・・・いろんな由来があるもんですね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JR土讃線 更新情報

JR土讃線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング