ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボヘミアン的世界の彼方へコミュの 自身の行いにハッとさせられるひと時

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 最近、青少年のマナーが悪いという話がよくある。しかし、よくよく見れば、そういっている自身も何らかの悪に手を染めていた、ということはないだろうか。少なくとも、「自分はいつでも正しいのか。」という問いに自信を持ってYESと言える人はいないだろう。ゆえに、子どものマナー違反を責めるのであれば、まずは自身を見つめ、その上で自身さえも客観的に見据えた新たな道徳を構築する必要があるといえる。よって、ここでは、そのような自身で「ハッ」とさせられた経験を徒然なるままに書き集めていくこととする。


コメント(15)

可謬性を意識することは大事だよね。

間違ってるかもしれない、

って思いながらも、その時々で行動決定することとかさ。

ハッとする時か…。

病院内でiPod聴いたりしてて、

途中で気付いてやめたり、

とか?

ペースメーカーって言うの?

あれしてる人にとっては、目の前で携帯いじられるのは、

ちょっとした脅威らしいよ。
 よく、電車では、特定の車両について携帯を「OFF」にする、ということがマナーとして述べられている。しかし、実際には「マナーモード」にして音が出ないようにしてお茶を濁してしまってはいないだろうか。少なくとも私はその日までそうだった。それが何のため、誰のためであるかを実感していなかったがために・・・。
 
 その日、就職活動を終えた私は電車に乗り、家路へと帰る途中であった。ちなみに、その時携帯を持っていたが、当時の私の「マナー意識」にのっとって、携帯は「マナー」にしていた。
 電車が2駅目に留まったとき、彼女は乗車してきた。座席は空いているのに座らない。しかし、座りたそうである。「どうしたのだろう。」私の中にちょっとした疑問が浮かぶ。そんな時、彼女は私の隣の空いている席を見つけ、座ろうとしてきた。しかし、そのまさに座ろうとする直前に、彼女の目が私のかばんの中からはみ出していた携帯電話に注がれた。
 「私、ピースメーカーをつけてます。申し訳ありませんが、どうかお切りいただけますか。」。
それが彼女の言葉だった。非難するでも罵倒するでもない。なるほど、確かにその時私が座っていたのは優先座席付近ではなかった。しかし、本来携帯をOFFにすることが何のためであるかを考えれば、そのことに意味はなく。私は非難されるべきである。もちろん、私は携帯の電源を切った。
 聞くと、彼女は優先座席に空きがなく、他の座席に座ろうと思っても皆携帯電話の電源を入れており、おまけに怖くて言い出せなかったという。私は、そのときの私にある種の頼みやすさが残っていたことに安堵を憶えたが、同時にその人に配慮できなかった自分に自己嫌悪を覚えた。優先座席付近にしか、ピースメーカーの人が座れない環境なんて、許されるのか。少なくともそれを是認するのは社会人のマナーなのだろうか。
 もちろん、私ひとりが電源を切ったとて、防げる電波はたかが知れてる。しかし、たかがしれていても、私の携帯一つ分は確実に彼女のピースメーカーを誤作動させないものになるのである。たった一人、されど一人、私は強くこのことを実感した。
 
 このことはあくまでも私の自己満足、個人的な感傷なのかもかもしれない。しかし、いずれにせよ、今日も私は電車に乗る。もちろん携帯は「OFF」で・・・。

 
 
奇遇だね。

ペースメーカー・ネタがかぶるとは。

電源入れっぱでもあかんのやなー。

うーん、流石に電源を切るまではしてなかったよ…。
そういや、昔さ、

徳島に帰る高速バスん中で、

通路挟んだ隣に座ってたおばさんに、

ウォークマンがうるさいわ!

ってキレられたのさ。

えー!?

って思ったよ。

だって音漏れしてなかったんだから(笑)。
 おっと、「ピース」ではなく、「ペース」でしたね。文章校正です。
 そして遅ればせながら題材がかぶったことに驚きです。かぶ
るということはそれだけ認識しやすいということなんでしょうね。
ケータイのマナーはね。

よく問題になる。

最近いいなって思ったACの広告。

電車ん中でパクパク食べてケチャップ落下させるヤツ。

ありえねー。
>Mrs.N

それって、俺もいたよーな…。

スカートのすそが、ぎゅぎゅぎゅ(笑)。
>Ninaっち

ごめん。

そいつぁ俺です。

悪かったね。

でも、笑ける。

今も思い出し笑い。

身動きできない間抜けな君。

>阿吽さん。

かっこいいよね。

まさに、ダンディズム。

あれれ。

しかし、

お婆さんが煙草の煙をくゆらせてる光景って、

何とも言えず絵になるわー。

不思議よ。
本来、携帯すべきものを

考えさせられるひととき。

です。
>Mrs Nさん

自分がどうしてあげたいか
じゃなく
相手がどうしてほしいのか
を考えれたらいいです。

それもモラルとマナーかなと。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボヘミアン的世界の彼方へ 更新情報

ボヘミアン的世界の彼方へのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング