ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

J.S.バッハ無伴奏シャコンヌコミュの映画『無伴奏「シャコンヌ」』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画でこの曲を知ったという方も多いようですので、
トピックを立てますね。

ご感想や、思ったこと、ご自由にお書き下さい。

コメント(19)

早速コメントします。
近所のレコードショップに問い合わせてみたのですが、今は中古品が稀に出るだけで廃盤になってしまったそうですね。どうにか復活させてもらえる方法はないものでしょうか…。映画館に二度も観に行って、それでもまた観たいと思える映画なだけにとっても残念です。
あのラストがもう一度みたいです…!

何か知っていらっしゃる方、ぜひ情報をお願いしますm(_ _)m
そうだったのですか! どおりで見つからないはずですね。
音源は、サウンドトラックのようなものですか?
自己紹介の欄にLDとパンフレットとサントラの写真を載せましたが、私にとって映画シャコンヌの三種の神器です(笑)

大阪の小さな劇場で観ましたが結構混んでいた記憶があります。
当時はLDを集めていたので発売当初に購入しましたが、まさか10年以上たってもDVD化されないとは残念です。
映画のシャコンヌ 話には聞いていていましたが、見たことはありませんでした。どうしても見たくなり、正月にビデオをアマゾンで購入しました。1994年フランス・ベルギー・ドイツ合作。当時のビデオの価格は今の相場よりかなり高めです。映画の最後で主人公がシャコンヌを全曲弾きます。俳優さんは映画収録に際してヴァイオリンを相当習ったのでしょう。演奏は、手元にあるクレーメルの音楽CDとはまた違った趣があるのは、映像のせい? 転調後の静かなところのテンポがかなりゆっくり目と感じました。またゆっくりと見てみたいと思います。
>jimi さん
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
CDが先だったのですね。
分かりました。

>イサカさん
お写真、はいけんしましたよ^^
宝物ですね。

>かみやんさん
主演のリシャール・ベリは撮影に当たって
ヴァイオリンのもう特訓をしたそうですね。
魂こもった弾き方に見えます。
この作品は1993年か1994年のさ横浜フランス映画祭で上映され、関西、関東地区のみ公開されたと思います。
当時見たくて見たくて、自分の地域では公開されなかった為
CDのみ購入し、ビデオ化され初めてみました。
私は実際にヴァイオリンを習っていますが俳優さんの役者魂を
感じました。
演奏姿は見事でした。
「練習がきつくて実際に何度も辞めようと思った」とコメントしていました。
隠れた名作です。私もラストは大好きです。
真のヴァイオリニストはこうなのだと、真のヴァイオリニストの生まれた瞬間を感じました。
以前確かWOWWOWでやったのを録画したビデオがあり、今日久々に見ています。
とても不思議な映画ですね。
最後の全曲弾く場面が一番感動的ですが、アルマンに寄り添う地下鉄の切符売りの少女(リディア)が何気なく彼に言った「諺に過去にこだわり過ぎると未来を塩の柱にするとあるわ。」というセリフが印象的でした。
隠れたテーマかも知れない。
この諺とは旧約聖書に出てくるロトが原典ですが…
バッハが亡き妻を悼んで書いた曲だとすると何とも皮肉なテーマですが
しかしアルマンが繰り返し言うセリフに「コンティヌーイ」(続けろ、繰り返せ=諦めるな)というのがあります。

やはり励ましと希望のメッセージがこの曲に込められているように思えてなりません。
高声部(メロディ)が希望を通奏低音(コンティヌーイ)が諦めるなとの励ましとして…
> MARAIS☆マレさん
(^^ゞ シンクロニシティるんるんピアノ曲聴いてて… 今はやっぱりヴァイオリン。そしてシャコンヌるんるんさっき聴きながら、映画見てみたいなぁ〜とわーい(嬉しい顔)TSUTAYAにあるといいのですが。探してみますウインク
雪暇さん

シンクロしましたか?(*^o^*)
「無伴奏シャコンヌ」はホントにいい映画だと思いますよ。
ただ既出のコメントによるとまだDVD化されておらず、LDかビデオしかないようです。
レンタルで見つかるといいですが…
ダビングして差し上げてもいいですが3倍速で録ったので、ダビングすると画質はやや劣化してしまいますが
> MARAIS☆マレさん

映画もさる事ながら、『過去にこだわり過ぎると未来を塩の柱にする』に嵌まった無学無知。Wikipediaで探す事すらできませんでした。
いつか お暇な時ご教授の程m(__)m
雪暇さん

ロト(聖書)でググってみて下さい。

ソドムとゴモラの物語として大変有名な話です。
欧米では聖書由来のことわざが多いようです。
> MARAIS☆マレさん

クグッてみました!物忘れも甚だしく…冷や汗
後ろを振り向いてはいけない…
思い出しました…ソドムとゴモラ。死海のいわれ?!
といっても、映画『天地創造』違う?『十戒』の場面を思い出しました。有難うございました。
このコミュで映画「無伴奏シャコンヌ」をはじめて知りました。
とにかく観たくて私もレンタル店を歩き回りましたが、まったく
見つけられませんでした・・・。

もしかして、と思いましたがやはり、DVD化されていないのですね。

参考までに、原作のタイトルでyoutubeにアップされていましたが、
10分ずつぐらいで切れているのと、字幕がハングル文字です。
音楽と演技はわかるので、それで良しとしましたが、やはり、
日本語の字幕で観たいです。
7月4日開催の「シャコンヌの夕べ」@銀座伽藍Bar に映画「無伴奏シャコンヌ」のビデオ持っていこうと思っています。もう一度見直そうと思ったら、自宅のVHSビデオ再生機 壊れていて見えません(泣)。 DVDに変換試みます。
90年代に、
まだ三越があって、
当然北浜に三越劇場があって、
独身時代にテアトル梅田とかかってるマイナーな映画にはまってた日々。

高校時代に入学祝いで買ってもらったステレオでずっと聴いてた「バロック音楽をあなたに」

バッハが
ヘンデルが
というかバロックが大好きになって
なかでもチェンバロが大好きで、
いずみホールにいってもチェンバロしか聴いていなかった私が、
この映画で
ヴァイオリンもええやんとなり、速攻でサントラを予約しにいったのがついこの間のようです。

結婚して
ケーブルテレビをひいて、
放映してた時のうれしさは言葉にできません。

ただ、こんだけDVD化されてる時代にVHSしかないというのはいかがなものでしょう。
そろそろテープでは画質も保証できなくなりつつあるのでは!?

久しぶりにCDをかけて秋の夜長に彩りを添えてみませう(^^;;

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

J.S.バッハ無伴奏シャコンヌ 更新情報

J.S.バッハ無伴奏シャコンヌのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング