ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

源氏物語で盛り上がろうコミュの【総合】雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
様々なテーマでトピックが作成されていますが、普段の生活でなにげなく思った事、感じた事、疑問に思った事などなど…。
トピックを立てるほどではないけれど話したい、聞きたい、教えたい!
そんな源氏物語に関するいろいろを皆さんで共有出来ればと思います。

コメント(128)

多分この方がモデルだと思うのですが・・・・

小一条院
こいちじょういん

[生]正暦5(944).京都
[没]永承6(1051).1.8. 京都
三条天皇の第1皇子。名は敦明 (あつあきら) 。母は皇后藤原 娍子。一品式部卿となり,長和5 (1016) 年後一条天皇の皇太子となったが,時の関白藤原道長に冷遇されたため,親王は皇太子を辞し,小一条院の院号を賜わり,太上 (だいじょう) 天皇に准じられた。



いんごう【院号】

上皇・皇太后・准母などの尊号。

出典はブリタニカだそうです。
すみません、地位ではないみたいですね。待遇ですね。
前後を読んでみましたが、源氏は話を聞いているうちに女三宮を見たくなり

ところが会ってみたら、朱雀院は風流を解する人なのに、なんでこんな育て方をしたんだろうと考えています。

そして、紫の上に会って、自分は良くこんな風に育てたなと自画自賛しつつ、自分の好き心からこんな事になってしまったけど、断れば良かったと後悔してます。
>>[092]

やっぱり宇治じゃないですかね。
>>[095]

私も見ました。

本物は良いですね(^_^)v

 本日午後は、東大・本郷校舎にて、紫式部学会の講演会があります♪

>>[100] ご返信が遅くなり、大変申し訳ございません。厳密には、80年位前に、東大の先生方が創設された「紫式部学会」です。そのため、毎年12月は、東大で講演会というわけです。私も、カルチャーで教鞭を執る身として、勉強して参りました。
ご無沙汰しております。「源氏おしゃべり会」幹事のよもぎです。
この4月から新規参加者2名とともに、また最初から読み進める話が出ています。
第1、第2木曜日あたりに新宿3丁目のルノアールで19:30〜21:30。

3/13㈮同時刻には、新春飲み会もします。

もしよろしければ、お近くで興味のある方、1度参加もたまに参加も歓迎です。

日記にシリーズで源氏会の事を書いてみます。


【講座のご案内】


初学者歓迎!
「源氏物語全巻講義」


 6月12日より、駒込にある書道教室・春慶会にて、「源氏物語全巻講義」を開講します。

 あらすじや基礎知識の解説、原文や絵画の鑑賞に至るまで、幅広く行います。

≪日時≫
毎月第2金曜日
18時30分〜
≪会費≫
千円。

詳しくは、メッセージにて。

☆ 皆様のご来会、お待ちしております ☆




kazuM様

良いですね☆
まだ行った事が無いので行ってみたいです!
宇治の恵心院は良く行きます(^^)/

浮舟との絡みだけでないとは流石1000年愛された源氏物語ですね(^_-)-☆
>>[123] Lica様
情報感謝です!
再放送されるんですね!
ちょっと長いですが豪華な配役と沢田版光源氏お楽しみください!

以前映像トピでも紹介しましたので覗いてみて下さいね
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=8041&id=91176215#bbsComment

ログインすると、残り116件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

源氏物語で盛り上がろう 更新情報

源氏物語で盛り上がろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。