ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

源氏物語で盛り上がろうコミュの【総合】はじめまして(初参加ごあいさつの統一トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私も「あさき」からどんどん源氏の魅力に取り憑かれていったものです。今は瀬戸内源氏を読中です。ほかにも、みなさんのオススメの源氏本がありましたら、ぜひぜひ教えて下さい!

2007/12/12管理人追記
初回あいさつのみのコメントはこのトピックに統一いたします。
なにとぞよろしくお願い致します

コメント(745)

はじめまして。

中学生の頃に、『あさきゆめみし』を読んだのが、最初の出会いです。
成人してからいくつかの訳を手に取ってみたのですが、
谷崎訳を読んでみましたらすっかりハマってしまって、
源氏物語がいよいよ大好きになりました。
文体の雰囲気というか、ほんのり香る色気というか……谷崎訳の感じがすごく好みです♪

今は与謝野訳を再読中で、またこの世界のおもしろさにどっぷりハマっています。
人間関係が難しくて、未だにきちんと整理できていない部分もありますが、
登場人物に共感したりしながら、楽しんで読んでいます☆ 
学術的な深い話はできませんが、おもしろさをどなたかと共感できたらいいなあと思っています。

平安時代〜中世辺りの文学に興味があって、他には、枕草子、讃岐典侍日記、建礼門院右京大夫集、梁塵秘抄なども好きです。
平安時代の風俗にも興味があります。

まだまだ勉強中ですが、よろしくお願いいたします(*^_^*)
初めましてクローバークローバー
高校の授業で源氏物語を学んで、源氏物語の虜になりました。
源氏物語の事、一緒に語れたら良いなぁ…
どうぞよろしく
お願いいたします。
はじめまして。
OL時代に「あさきゆめみし」を読んでハマり、以来、与謝野晶子、円地文子、瀬戸内寂聴さんのを読みました。好きなのは、紫の上と花散里です。
宜しくお願い致します。


源氏物語もお料理も好きなマイミク様、募集いたします...レストラン
はじめまして あさきゆめみしから入りました 好きなお姫さまは問題児の女三ノ宮さま よろしくお願いします
原文で読み始めました。まだ空蝉です。日記に読書記録を書いているので、よかったらお読みください。

桐壷
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930773174&owner_id=2246311

帚木
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930866631&owner_id=2246311

空蝉
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1931001533&owner_id=2246311


いぬきが好きです。宜しくお願い致します。今年こそ、原典での読破をと思っていますが、どうなるか……
いぬきが好きです。宜しくお願い致します。今年こそ、原典での読破をと思っていますが、どうなるか……
>>[723] 宇治十帖がお好きなんですね。 私は、匂宮のキャラがとても現代的に思えて、気になるのです。身の回りにいたら、冗談ではない奴ですが。
はじめまして。香川県に住む昭和36年生まれ男性です。源氏物語は須磨がえりどころか須磨にさえ渡っていません。その分、「桐壺」から「末摘花」までは、それなりに読んでいます。特に「夕顔」と「末摘花」は、結構読み込んでいます。源氏物語の謎を解くことに興味があります。よろしくお願いします。
はじめまして<(_ _)>
あさきゆめみしで、全体の流れを知り、文字で源氏物語を読みたくなりました。
朝日新聞社が数年前に発行していたもののバックナンバーを取り寄せ、絵と一緒に読んでいます。
まだ若紫なんですが…
よろしくお願いします(#^_^#)
初めまして。あさきゆめみしが好きです。よろしく(=´ー`)ノ
はじめまして。
昭和の最後生まれの男です。
周囲に源氏物語について話をできる人がいないので、参加させていただきました。
皆さんの仰る「与謝野源氏」を読中です。
ちなみにここまでは本居宣長「うひ山ぶみ」→「古事記」→「日本書紀」→「万葉集」→「古今和歌集」→「新古今和歌集」と読み継いだ形です。
源氏物語はまだ、一部の須磨までしか辿り着いていませんが大変面白く魅入ってしまいました。

よろしくお願いします。
定年退職し、ずっと気になっていた源氏物語に挑戦。
学生時代、谷崎潤一郎訳を読み始めてすぐ断念。
読みやすいと評判の角田光代訳。購入。
図書館から借りた小学館日本古典文学全集「源氏物語」の帖ごとの系図、年立をコピーし、ファイル。万全の準備で読み始め、今、「東屋」を読んでいます。

最近、全巻揃った岩波文庫「源氏物語」を、時々見て、原文の雰囲気を感じています。文庫版は、敷居の高い従来の岩波文庫とは違い、初心者にも馴染みやすい。
はじめまして。Mixi参加歴も源氏物語歴もそれなりに長いのに、何故かMixiでの源氏コミュニティ検索を思いつくのが遅かったです。

『あさきゆめみし』から入り続きが気になって抄訳を読み、『女人源氏物語』から瀬戸内さん系列の解説書及び現代訳を読み、田辺さんの『新源氏物語』、大塚ひかりさんの源氏解釈、林さんの『六条御息所源氏がたり』を経て、現在は橋本先生の『窯変源氏物語』、原文、与謝野訳の3つを並行して読み進めています。
推しキャラは源典侍と花散里、紫上は気の毒な女性と位置付けて読んでいます。
はじめまして。
ニコットタウンのmaekooさんの書き込みからこちらのコミュニティを知りました。

源氏物語の世界の入口は高校時代の『あさきゆめみし』でした。
それからかなり時が経ち、ツイキャスの朗読カテゴリーで与謝野訳の源氏物語を輪読する機会があり、その後谷崎訳を同じく輪読しました。(谷崎訳は一年半かかりました…)
今度は原文を…と思いながらなかなかできないでいます…。
>>[737] ののか様
こちらは画像もアップ出来て良いですよね☆

谷崎版は格調高く挿絵も品格があり良いですね!

ぜひぜひ、原文もじっくりと愉しんで下さいね!
原文を読むと平安人の心になった気がしますよ(^_-)-☆
こんにちは、参考になる資料が一杯で 勉強させていただきます
初めまして。昭和41年(1966年)生まれの男性です。
源氏物語は高校3年生の古文の時間に習いました。
子供が独立して手がかからなくなったのを機会に源氏物語に挑戦してみようと思い、コミュに参加しました。

皆さんどうぞよろしくお願いします。
>>[741] はじめまして、僕と同年代だね。でも、僕が高3のときは源氏物語は習わなかったと思うけど
>>[742]
晴明さん、はじめまして。よろしくお願いします。高2か高3だったか記憶はあいまいですが、源氏物語の授業を受けたのは確かです。
クラスに柏木という生徒がいて源氏物語で柏木の名が出るたびに皆、笑ってましたから。
>>[743]
こんばんは、はじめましてコミュでよろしくお願いします。
私は、10才上ですが
2年の時だったか 3年の時だったのか、、、記憶が定かでありません。
校舎が古い時に習ったので2年生だったかもです。
いつか読みたいと思い まだ本があります。
>>[744]
こんにちは。はじめまして、よろしくお願いします。
高校時代の源氏物語の教科書を大事に保持されておられるのですね。素敵ですね。わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り722件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

源氏物語で盛り上がろう 更新情報

源氏物語で盛り上がろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。