ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本全国の景勝地を巡る旅コミュの青森県の景勝地

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
青森県にある景勝地に行ったよ!

って人!報告待ってます!

fromしゃけ
「ホームページアドレス」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~syake-assi/

コメント(14)

活発化して欲しいコミュですけども、地域によって
偏りがあるみたいなので過去の手持ち画像を投下。

1枚目、鶴田町の「鶴の舞橋」。手前は国内有数の大きさの人造湖「廻堰大溜池」、奥は岩木山。

2枚目、岩木山山頂。8合目までは車(マイカー可)で、9合目まではリフトで、頂上までは両手両足を駆使して約30分かけて登る。1625メートルの山頂までかなりお手軽に登れる部類。
1枚目、青森駅・青森港。北防波堤側からは「三角ビル」ことアスパム、青森ベイブリッジ、青函連絡船・八甲田丸が一望できる。

2枚目、十和田市の奥入瀬渓流の見どころのひとつ、銚子大滝。大滝というほど大きい滝ではないが、奥入瀬は渓流に沿って国道102号が走ってるので、徒歩で渓流全体をひとつの景観として眺めるのも一つの楽しみ方。
1枚目、本州最北端、下北半島の大間崎。車でビタ付けできる。本州の東西南北の端ではおそらく一番楽に到達できるのでは。こんなシュールなオブジェがあるが、スタンダードな「本州最北端の地」という碑もあるので安心。

2枚目、同じく下北半島・佐井村の仏ケ浦。国道338号線沿いの展望台からは全景を(写真)、少し道をそれれば間近に見ることもできる。
1枚目、定番の階段国道。津軽半島の先端、竜飛岬近辺にある。竜飛岬自体車で乗り付けることが可能なので行き易い部類。

2枚目、同じく津軽半島、小泊村の7つ滝。国道339号線沿いにある。


八甲田山麓にある睡蓮沼の紅葉見に行きました。


これも睡蓮沼の近くにある蔦沼の紅葉です。


蔦沼から奥入瀬渓谷を通り抜けると十和田湖の紅葉でした。

美しい東北シリーズ・津軽鉄道 ストーブ列車です。


青森県八戸・蕪島近くにある鮫漁港です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本全国の景勝地を巡る旅 更新情報

日本全国の景勝地を巡る旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング