ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Formula-1 '10コミュのメルセデス、ブラウンGPを買収! フルワークスの『メルセデスGP』誕生へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ダイムラーは16日、プレスリリースを発表し、今季のダブルワールドチャンピオンであるブラウンGPの75.1%の株式を取得、来季から“メルセデス・グランプリ”という名で参戦すると発表した。

 ダイムラー社が発表したプレスリリースによれば、今回の決定により、ブラウンGPの株式をダイムラーAGが45.1%の株式を取得、ダイムラーの大株主のひとつである中東のアーバー・インベストメンツPJSCが30%を取得。新たにメルセデス・グランプリと名前を変え、正式にメルセデスベンツの100%所有のワークスチームとしてF1世界選手権に参戦することとなった。

とのニュースを発見
皆さんの意見をお聞かせ下さい。

コメント(5)

予想通り(笑)。

ホンダはまたヨーロッパ勢にしてやられましたね。

トヨタも格の違いを見せつけられた格好。

これでバトンはマクラーレンに行く事になったのかと(未確認ですが:汗)。
ハイドフェルドが入るんだろうなぁ。

なんだか皮肉っぽい事しか書けませんなぁ。
もう一言。

まあ、ホンダはメルセデスに買い取られるだけの遺産を残したとも言える。

完全に格の違いを見せつけられたのはトヨタだな。

世界一の数を売っても
誰が買ったのか?どのような層(階級)に売ったのか?

そう、メルセデスとフェラーリ(つまりヨーロッパ)に問われているような気がする。

我々が生産し、提供しているのは文化だ。

君たち(特にトヨタ)が作り、売っているのは商品だ、と言われているのだな。

我々はF1を産み育てたが、君たちはF1を販売促進に利用しただけだ、と。
結果としてブラウンGPって、たった1年だけの活動で、初参戦でダブル優勝して、夢のように消えていったんですね。ホンダでもBMWでもトヨタでもなく、ブラウンGPなんですよねぇ、、、感慨深いものがあります。
あの大胆(極端)なカラーリングは、複数年使うような種類のものではないとは思っていましたが。
つまりはチームが一過性であるか、色が一過性であるかの
どちらかを臭わせていた感はありましたね。
確かにいまや世界一のトヨタが撤退、メルセデスは新たに買収
何が違うのでしょうか?
F1はヨーロッパの文化なんですね・・・

来年のF1カレンダー見るとアジアは増えたと感じるのですがね・・・・

最後にバトン・・ マクラーレンの方が良いのですかね??

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Formula-1 '10 更新情報

Formula-1 '10のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング