ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本田宗一郎コミュの兄弟子との約束を守った宗一郎さん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このマークは、何のマークかご存知でしょうか?

良く観ると、 A R T の3文字がありますね!
「アート商会のマークでしょ?」と思った方もいると思いますが、それは「不正解」です!

実は、山梨県にある「碓井自動車」という自動車修理会社のマークなんです。
そして、このマークを贈ったのは、本田宗一郎さんなのでした。

その経緯は・・・

宗一郎さんは、1922(大正12)年に、東京の「アート商会」に丁稚奉公にでます。
この時に、兄弟子として勤めていたのが碓井正男さんという方でした。

宗一郎さんと碓井さんとは、仲が良かったようで、1928(昭和3年)年アート商会・浜松支店を
設立したあとも付き合いが在ったようです。

碓井さんは、遅れること7年、1935(昭和10)年10月に甲府に「碓井自動車」を開業します。

・・・今年で創業80周年だそうです。

宗一郎さんと碓井さんは、「お互い、死んだら葬式の時は残った者が顔を出そう!」という約束を
していたそうですが、1980(昭和55)年に碓井さんが先に亡くなりました。

その頃、本田技研工業の最高顧問であった宗一郎さんは、約束を守って葬儀委員長を引き受けたそうです。

甲府までは、本田航空のヘリコプターでやってきたそうですが、当時は着陸する場所がなかったので
現在の「小瀬スポーツ公園」(甲府市)のあたりの空き地に舞い降りて、葬儀場へ向かったとか。

甲府ではヘリコプターを観る機会も少なかったので大騒ぎとなったとか。

新聞に「葬儀委員長 本田宗一郎」と掲載された事で、騒ぎは益々大きく・・・(^^;

ともあれ、ちゃんと兄弟子との約束を守ったそうです。

碓井自動車のマークは、宗一郎さんから贈られたものだそうです。
東京のアート商会から、暖簾分けを許されたのは宗一郎さんだけです。
兄弟子の碓井さんは何らかの事情もあって、暖簾は分けてもらえなかったのでしょうか。

そんな兄弟子に、ARTをデザインしたマークを贈った宗一郎さんなのでした。

・・・碓井さんが喜ばない訳はありませんね。

ということで、長くなりましたがこのマークは、山梨の碓井自動車のマークとして現在も使用されて
いるのです。


・・・良い話でしょ?

コメント(2)

TONYさん
良い話〜。
早速HPみました。トップページに、メタリックな感じで燦然と輝いてました。今は3代目だそうですね。
あたたかい会社のようで、評判もいいみたい。だから、3代も続いているのでしょうね。
ART商会のこと知っててこのロゴみたら、?と思う方もいらっしゃるでしょうね。
また、良い話などあったら教えてくださいな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本田宗一郎 更新情報

本田宗一郎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング