ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アトピー育児奮闘してます!コミュの聞いてください・・・。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
 
二人の子供がアトピーです。長男七歳、生後四ヶ月頃から発症で
ひどいときのみステロイドで治療し、現在 厳格食事療法の病院で指導を受け
食事を見直したら (給食もお弁当です。)ほとんどこの冬薬いらずで過ごせて
いますが、成長もあると思います。

そして長女四歳のアトピーは幼稚園に入学してから発症し、上の子とタイプが違うアトピーで悩んでます。
長男はステロイドですぐ治まり、ずるずる治療をしなくてもすんでいましたが、
妹はステロイドでアトピーが拡大したような気がしてなりません。
昨年の夏はとびひになり、ひどく悪化させてしまい、顔なんか、お化けみたいにじゅくじゅくで
溶けていました。
幼稚園も二ヶ月お休みしていました。
厳格食事療法の小児アレルギー科では妹の症状を治めることができずに
さらに問題は食事ばかりに重点がおかれ疑問がわき、ふつうの総合病院の皮膚科にお世話になって、感染治療とセレスタミン短期内服でみるみるきれいに
なり現在に至っております。
ですが、ひどい状況は脱しましたが、もう半年以上毎日ロコイドをぬりつずけて
状態を保ってる感じです。
量は先生の指示のもと処方されていますが、間隔があかないので心配になりつつ
あります。

もともと私はステ治療を恐れてたタイプなんで、今の先生ともかなりやりあった
お陰で、信頼して治療をおけてますが、このまま長期にステロイドを使っていく
タイプのアトピーなのではと心配で堪らなくなりました。

それでもこどもが元気に過ごせているので良しとしなければ、いけないですかね。

やはり、ステロイドって 良い薬でもあるわけですが、長期となると心配な
薬ですよね。

コメント(13)

こんにちは

ステロイドの長期使用 心配ですよね

ご存じのことかもしれませんが、うちの子と私の体験を…

赤ちゃんをアトピーにしないために ていうサイトを知って

そこからお風呂とせっけんを控える方法を知り、すごく改善されました。

そのサイトのステロイドを使わない皮膚科リストから近い所に行き、

モクタール グリパスC 亜鉛華軟膏等をもらいました。

一度そのサイトを見てみても参考になるかもしれません

アトピーは原因がひとつじゃないから、ひとつの治し方だけじゃないと思います

が… あともう知ってて実践されてたらごめんなさい。

と、もしやって改善されなかったらごめんなさい。

うちの場合は乾燥肌が大きな原因だったみたいで、石けんの使用で皮脂バリアを

とってしまったのがいけなかったようでした。

よくなるといいですね!
まーです。さん

さっそくのコメントありがとうございます。

入浴を控える方法もこの時期は乾燥からくるようなアトピーなら
皮脂を奪いすぎないようにということで効果が上がりそうですよね。
そこのサイトも参考にしてみますね。

私は宮城在住なんで、非ステ治療のお医者さんを捜すのが難しく、
まずどこの皮膚科もステロイド以外にアトピーを治療するのが、
ないみたいに怒られます。

いまはステロイドをつかいつつ、早寝、早起き、食事療法、清潔でのりっきって
ます。


KIYOさん:
はじめまして。私も宮城県在住でこちらでは有名な、小児科アレルギー(厳格指導)の先生に診て頂いています。もしかして、同じ先生かしら??多賀城なんですが。。。とにかく悪い物は避けるといった感じです。ウチの子は半年以上亜鉛華軟膏とロコイドを混ぜた物をつかい、年末くらいに薬いらずになりました。アトピーはこうすれば治るというものではなく、時期がくればなくなるものではないかなぁと感じています。その時期はいつかわからないですけどね。。。でも少しでも早く来るために、いろいろと気をつけなければならないことはあると思います。
息子の先生はやっぱり油が一番問題(?)だって思っているようです。油はどんどん体内に蓄積されてしまうので。。。私は、こちらであまりよい先生を知りませんが、利府のエキサイカイ病院にはステを嫌う先生がいて、非ステ治療です。ウチの子はアレルギーがあるので合いませんでしたがたらーっ(汗)ワセリンとサトウザルベがメインなのかな。。。それと、なんでも塗りゃいいって訳じゃないですよって先生でした。
同じ宮城県なので、情報交換できると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
ルルさん。
はじめまして。宮城在住の方なんですね、嬉しいです♪

そうですまさに多賀城の同じ病院ですよ。
去年の夏場通いました。アレルギー検査に重点置いてくれると言ううことで
色々調べて頂き、長男は改善し、妹は隠れ型で反応が無かったんですが、
なにに反応してるのかわからず症状は悪化の一途で疑問が沸き、
 今は皮膚科のお世話になっています。
でもか○た先生の生活指導は守っています。
皮膚科の先生は食事はバランスでなんでも食べさせろ成長障害になるよと
脅されますが・・・。夕食はでんぷん質や根菜類は控えたほうがいいと

指導され、←熱をもつからという理由ですが。
今では自分なりに食事に関しては程ほどでやってます。幸いアナフラキシーまで
重症でもないので。

ルルさんお子さんも半年間塗っていたんですね〜
少し安心しました。
薬いらずにできるようにこれからも頑張るしかないですね。

よかったらお友達になってくださいね。
宜しくお願いします。

はじめまして。
現在3才の男の子がいます。
生後3ヶ月でアトピー発症、4ヶ月で食物アレルギー発覚。
アレルギーで有名な病院で食事指導(厳格除去)と弱いステロイド使用で肌はツルツルに。今は冬場のみ保湿程度です。
なので、ステロイドの長期使用については良く分からないんですが・・・

お子さんの症状が出たのが幼稚園に入ってからというのが気になりました。
一般的に3〜4才くらいには食物アレルギーは落ち着き、
かわりに環境系のアレルギーや喘息が出てくると言われていますよね。
検査項目は食物以外もありましたか?
幼稚園内外で何かに反応しているとか・・・
ダニ、カビ、動物、花粉・・・

息子も春から幼稚園に入園するので、園選びは慎重に行いました。
カーペット敷きの教室(カビやダニ)、地下にホールがある園(カビ臭い)、全体の清潔感、動物の有無など。
結局、園舎が明るく清潔感のある幼稚園に決めたのですが、動物がいます(ウサギとインコ)。
主治医が検査項目に入れてくれて、今、検査結果を待っています。

見当違いのコメントだったらごめんなさい。
KIYOさん:
先生は悪化させている原因をなんとか見つけたかったのかも知れませんね。ウチは、食物アレルギーもそうですが、ダンナの実家で飼っている犬で犬アレルギーを起こして、白癬菌にやられていたようです。先生は、かなり厳しいですよね。子供と接する人全て除去食しないと意味ないと言うし。。。
多賀城の先生は血液検査だけでなく、体内の菌や油、肝臓の機能がきちんと働いているかなどなど細かく調べてくれますよね。それは嬉しい点です。
娘さん、今はだいぶ良くなったようでよかったです。冬は悪化しやすいみたいなので、今年の夏に期待できるのではないかと思いますexclamation ×2代謝がよくするのが良さそうですねわーい(嬉しい顔)
こちらこそ、よろしくお願い致します!私の日記には息子の様子など載せていますわーい(嬉しい顔)
タイキングさん
ありがとうございます。

お子さん今春から入園ですか、楽しみですね。

うちの娘のアトピー発症には、去年の夏は一家で悩み苦しんだ嫌な年でした。

アレルギー科での検査項目にもちろん環境系もあり、結果は低めで1、2クラス
でした。
きっと隠れ型なんでしょうね。
娘の幼稚園ははっきりいって私の幼稚園でもあるわけで築35年は経ってますよ。そんなところなので埃にまみれ砂にまみれで、お迎えに行くと娘の顔は
真っ赤なときが多々ありました。
おちつくまでは幼稚園やめようかなと思ってました。
またこれから
暖かくなる時期なのでどうなるか心配ですが、症状みながら通わせています。亜
娘の肌が成長とともに強くなってくれるのを願うばかりの日々です。


ももっちさん
ありがとうございます。
アレルギー科と皮膚科の治療や生活指導に温度差を感じてしまいます。
私は長男の時は 血液検査は参考程度にしか思ってなくて、今思えば
アレルゲンばかり食べさせていたような、それでも長男は冬場に一時期
だけのステ治療で治まっていたのですが、娘の発症には地獄の日々でした。
そこのアレルギー科の先生は体内からの悪い油の噴出しだから、治療には
時間がかかるということで、こちらの処置が悪いの一点張りだったので、
疑問が沸き、皮膚科に受診しました。
厳格除去は本当に苦しいです。
今の皮膚科の先生には疑問に思うことは聞くようにしてますが、
どの患者も怒鳴りつけてるベテラン女医で怖いです。
見立ては良い医師で有名ですが、なのであんまり逆らわないようにしてます。
実際 何度もステロイドのことで言い合いになってしまい、嫌な患者に思われ
てると思います。
それでも娘の事をちゃんと診てくれる、良医ですので私のアトピージプシーも
この先生で救われました。
ももっちさん。
色々ありがとうございます。

皮膚科学会のリストに入ってる先生でした。↑
今度の受診の際 もう一度指導してもらえるように努力してみます。



mixi ご利用上の注意事項
http://mixi.jp/help2.pl

・ トピックのタイトルはわかりやすいものにする
「質問」「こんにちは」などといった、内容がわかりにくいタイトルを付けると、他の参加者の迷惑となります。どのようなことについてのトピックなのか、内容を端的に表したタイトルを付けるよう心がけましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アトピー育児奮闘してます! 更新情報

アトピー育児奮闘してます!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング