ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アトピー育児奮闘してます!コミュの蕁麻疹が出るまでの時間..

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
半年になる男の子のママです。
先月アレルギーテストをすすめられ,結果,卵アレルギーと判明しました。
先月から離乳食も始まり,いろいろあげてるのですが(卵は除去してます),2回蕁麻疹が出ました。
初めて出た時に診察を受けましたが理由不明..
それで最近また蕁麻疹が出ちゃいました..
2回ともバナナをあげた日に出てます..
でもバナナをあげて何時間もたってから蕁麻疹が出てます..
小児科の先生が,
「もし食べ物のアレルギーなら,それを食べて15分以内には反応する」
と言われました。
なのでバナナではないのかな?と思いますが,そのほかには何もあげてないし..
アレルギーの食べものたべたら蕁麻疹って15分以内で出るんでしょうか??
3・4時間後とかに出るってこともありますか??

乱文ですみません..

コメント(26)

初めまして。
一歳0ヶ月の息子(マルチアレルギー)がいます。

トピ見てうちの子のことかと思っちゃいました!

まさに三時間から四時間後にでますよ!軽いものだと30分くらいでひきますが、ついこの間までは野菜の煮汁だけでもものによってはじんましんで、反応はゆっくり出てくるし、負荷に四苦八苦してました(>_<)


遅延反応は六時間以上たってからでるので、三〜四時間の反応が息子にとっての即時なのかな?
イメージとは違うのですが、息子には一番早い症状がこれなんですよね…。


というわけで犯人はきっとバナナですね。

新しい食材を負荷したときは三時間後を中心に全身チェックしますが、間が空きすぎてタイミングを逃すこともしばしばです(^_^;)
お仲間がいて嬉しいです。
みほ(^O^)vさん
コメントありがとうございます。
マルチアレルギーとはなんですか??
勉強不足で..
そうですかもうやだ〜(悲しい顔)
やっぱりバナナだったのかなバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
始めのときはバナナ食べて4〜5時間後で,2回めのときが1時間後くらいでした..
これって小児科行ったほうがいいんでしょうか?
またテストするべきですかねがまん顔
完母ですか?
母乳から卵がbabyに行った可能性は??

うちの場合、初めて蕁麻疹出た時は、粉ミルクをあげて20分で症状が出てきましたあせあせ(飛び散る汗)
アレルギー検査では、乳と卵とイクラだと判明して、医者からは息子(7ヶ月)の離乳食で完全除去すればいいとのことだったので、私自身の食事は全く気にせず食べてました。

ある日、いつも通りに離乳食をお昼に食べさせたのですが、夜中に蕁麻疹が出てきましたあせあせ(飛び散る汗)
離乳食ではアレルギーのものは与えてないし、時間が経ちすぎてるので、蕁麻疹が出る直前に何をしたか思い返すと、授乳してたんです!
原因は私が牛乳を摂取しすぎて、母乳から息子に行ってしまって蕁麻疹が出たんです!

長文になってしまいましたが、原因を見つける方法のひとつとして、参考になればと思います(^^)/
入院治療をしたりすると12時間は観察すると聞いたことがあります。母乳移行の可能性もありますが、15分以上経ってから出る食アレは珍しくないはずです。
ちなみに…バナナはあまり食べさせない方がいいのではないかとあせあせ(飛び散る汗)アレルギー出る可能性高いです。南国フルーツは全体的にあくも強くお勧めしません。食物アレルギーが多いと野菜や米中心の離乳食になると思うので、早くから甘い味や濃厚な味に慣らしてしまうと後がやりにくい気がします。
後ほど別のアトピパパさんから書き込みあるかもしれませんが、その方の情報だとバナナはアトピーに一番良くない食べ物だったりもするそうですげっそり

食べなきゃいけない物でもないのでもう一度試したりする必要もないのでは?もう少しおっきくなってからでほっとした顔

ちなみにマルチアレルギーとは卵・小麦・大豆など様々な物に反応してしまうアレルギーのことだと思いますクローバー
ウチの子も数時間後に出るってことがよくありました電球

私も・・・
果物でアレルギーを起こす事もよくあることなので、果物は1歳過ぎてからでもよいのではないかと思います。どうしてもあげたいならば、国産のものにするとか電球でも、国産のくだものでも、農薬が残りやすい果物もありますし・・・急がなくていいのではないかと思います。
15分以内とは限りませんよ。
何を根拠におっしゃっているのか…そのお医者さんは勉強不足だと感じました。

体調などによって蕁麻疹が出る時間も変わってきますしね。

うちの3歳娘もバナナで蕁麻疹が出ます。
南国系の食べ物は症状が出やすいと主治医から聞きました。

アレルギーのことは小児科ではなく、小児アレルギー科医がいる病院がいいですよ。
専門医が一番です。
> ゆうきさん

二回目失礼します。
マルチアレルギーはちんじゅうさんが説明してくださった通りです。アレルゲン、書ききれませんあせあせ(飛び散る汗)

ちなみに血液ではひっかからないものがたくさんありますし、そのつど検査はしていません。

自宅負荷→じんましんや湿疹や下痢→除去を繰り返しています。

除去しきれずにうちはミルクにしちゃったので同じ感覚で軽率にバナナと決めつけちゃってごめんなさい冷や汗

他の方が書いてくださっている通り、母乳経由の可能性もありますよね。

そしてみなさん書いてくださっていますが果物は焦らないほうがいいと思います。うちも一歳をすぎましたが果物を食べさせたのはこれまで三回だけです。しかも全て加熱して与えました。
一般の離乳の進め方は参考程度にとどめて(果物多用してますし、早い段階から動物性たんぱく質も取り入れてますよね)、反応の出なそうな野菜などから進めていくと安心かと思います。
うちは小麦アレルギーですが、9ヶ月のときにパンがゆで初めて出ました。
うちは蕁麻疹は1時間くらいたってから出ますよ。
その前にまず15分くらいして咳き込みだして、吐いて、それから蕁麻疹です。
バナナはやめといて下さいあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
ほんまバナナはヤバイですよがまん顔がまん顔
アトピーに悪いTNFってゆう物質があるんですがそれを100倍にするんですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
アレルギー系はバナナは禁止ですお願いお願いお願いお願いお願いお願い
> みかんんさん
コメントありがとうございますほっとした顔ほっとした顔
今は母乳もおわってミルクのみです。
なのでやっぱりバナナだったのかなと思いますがく〜(落胆した顔)
アレルギーテストする前から肌がかなり荒れてたのでそのときは完母だったので私が原因だったんだなと思ってます。
小児科ではただの乳児湿疹っていわれてたもので。
小児科代えたらアレルギー検査すすめられて判明しましたがく〜(落胆した顔)
> ちんじゅうさん
コメントありがとうございますほっとした顔ほっとした顔
皆さんのコメント見てたらバナナってよくないんですねがく〜(落胆した顔)
上の子が大好きなのでついでに下の子にもあげてみよう思ったら案の定・・
まさかバナナアレルギーってあるとも知らず・・
一歳すぎるまでは待ってみます。
> ルルさん
コメントありがとうございますほっとした顔ほっとした顔
そうですね電球
みなさんが言うように一歳すぎるまでは果物はまってみますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
バナナでまさかこんなことになるとは思ってもみませんでした・・
> すず♪さん
私も医者に言われたので15分以内と信じきってましたがく〜(落胆した顔)
すずさんの子供もバナナアレルギーなんですかあせあせ(飛び散る汗)
南国系って危ないんですね・・
小児アレルギー科ってあるんですね・・
地域で探してみたいと思いますあせあせ(飛び散る汗)
> みほ(^O^)vさん
そうですね電球
みなさんが言うように果物は焦らずにもう少し待ってみますあせあせ(飛び散る汗)
加熱とゆう方法もあるんですね!!
アレルギーこれからが大変そうだし子供にもかわいそうな思いさせちゃいそうで辛いです..
> せんぱいさん
9ヶ月とかでいきなりなるってこともあるんですねあせあせ(飛び散る汗)
下痢や咳込みの症状もあるとは知りませんでした・・
蕁麻疹だけが症状だと思ってました涙
> やまさん
メッセージまで頂いて本当にありがとうございましたほっとした顔ほっとした顔
うちの娘は、10〜15分で出ましたね。。
で。。うちの主人は30分〜1時間後でしたね。。

それと、小児科の先生は当てにならないと私もおもいます。
なんていうのでしょうか、広く浅くなんですよね。
良かったのは、アレルギー皮膚科と小児アレルギー科が
一緒になってる病院がよかったです。
うちはアトピーもあるので。。

良い病院が見つかると良いですね。
良い先生に出会うのも大事ですもんね。

はじめまして。質問させてください。

7ヶ月の息子がいます。

うちの場合、たぶん卵がダメなのですが
(生後4ヶ月で血液検査をしたときは陰性でしたが)
先日、うちの母がどうしても卵ボーロをあげたいというので
一粒口に入れたら、みるみるうちに口の周りが真っ赤になり
卵ボーロが触れた唇に蕁麻疹が1つ2つできました。

皆さんがおっしゃるには、10〜15分、数時間後という場合が多いのですが
すぐに反応するってことは、相当アレルギー数値が高いのでしょうか?

また、体には出ず、口の周りだけです。

下痢、嘔吐等も見られません。

ちなみに、乳児湿疹がなおらず、顔は湿疹が出ています。
(現在脱ステロイド、脱風呂中です。)

離乳食は、だいぶ進み、現在はうどん、お魚、乳製品も食べています。
問題はありません。

病院へは行った方がいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
まさぴんサン≫
うちの息子も小さい頃、卵を食べると蕁麻疹が出てました。
食べてる途中で出ていたので、まさぴんサンのお子さんと同じように、すぐ反応が出てました。

しかし、実際にアレルギー検査をしたら6段階(最高値6)の2(卵黄)と3(卵白)でした。

すぐに反応が出るから数値が高い…という事ではないようです。
数値が高く、酷い場合はショック状態や呼吸困難になったりもします。

とりあえず今は、卵を除去しながら離乳食なども進めてみるといいかと思います。そして一歳位になったらアレルギー検査をすると良いと思いますよ。

小さいうちは血管も細く採血するのは、子供が可哀相かなと思います。
うまく血管に針を刺せないと、針を刺した状態でグリグリする場合もありますし、それはさすがに痛々しいですから…。

まさぴんさん:
血液検査は、項目も先生が決めるし、必ずではないというのはよく聞きますよね電球
また、アレルギー反応の出方も人それぞれで、その日の体調とかにもよりますしね電球

ただ、ウチの子はたった2ヶ月でアレルギーの数値が高くなったり、それまでアレルギーではなかったものに反応したり(アレルゲンが増えたり)しました。
なので、4ヶ月のとき、陰性だったものが今は陽性っていうのはあり得る話しです。気になるのであれば、先生に相談した方がいいかもしれませんね。
顔の湿疹がよくならないのは、脱ステ中だからかも知れませんが、それだけとも決められないと思います。それから、肌が傷んでる間はアレルギーを起こしやすくなっています。(傷んでいる肌からアレルゲンが侵入する。たとえば、本人が口にしなくても、お料理した時の湯気や、お料理したママの服についた物が抱っこした時に子供の肌に触れて・・・)なので、アレルギーを起こしやすい食べ物にはまだ気をつけたほうがいいかも知れませんね。今食べられている物が食べられなくなってしまう可能性もありますからあせあせ(除去しなければならないという意味ではないです。)

書いたことは、あくまでもウチの子の場合なので、参考程度にして下さいねわーい(嬉しい顔)
卵とピーナッツにアレルギーがあります。
反応は、すぐに出るのと24時間で出るのとあるみたいですよ。正直、24時間のはいつものアトピーで痒いのか判断は難しいです。きつく出る時は、すぐに出る気がしますが、クッキーなどは次の日にいつもよりかゆがってる様な感じで、クッキーのせいかはわかりません冷や汗何度あげても、同じ反応ならあげるべきではないと思います。
> まさぴんさん

固ゆで卵黄など卵はまだ食べさせたことないですか?どうしても卵ボーロ食べさせたいっていうお母様面白いですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)卵ボーロは恐らく砂糖とか小麦とか添加物とか他の材料も色々使われてると思うのでアレルゲン特定は難しいかもしれませんね。(うちは1歳になりましたが血液検査で卵2でまだトライしていません。お菓子は塩も砂糖も使っていない米ぽん菓子をあげています。)

確か卵は即時型のことが多いので食べたそばから荒れるのは皆さんおっしゃっているように数値の高さとは一致しないと思います。
旅行先で出たおじやに卵が使われてて、一口食べて次を食べさせようとしたら顔中腫れてたというママさんブログを見たことがありますたらーっ(汗)

アレルゲンもアレルギー数値も成長と共に変わってくるので離乳食進めるのに不安であればお医者様に相談されてもいいと思います。もちろん血液検査より信頼できるのは母の目ですがウッシッシ
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!!
お返事が遅くなってすいませんでした。。。



>チャオさん
近所にアレルギー科小児科があるのですが、どうも先生を
信頼できなくて・・・。
もう少しクチコミなどで自分に合う先生を探したいと思います!

>みぃすけさん
お子さんも小さい頃卵に反応してたのですね。
蕁麻疹の出る速度とクラスは関係ないのですね。
とても勉強になりました!
1歳過ぎてからもう一度アレルギー検査したいと思います。
それまでは卵は止めておきます。

>ルルさん
湯気などもアレルゲンになるなんて知りませんでした!!
私自身、アレルギーが全く無いので知識が皆無です・・・。
とても勉強になりました!!
肌が痛んでいるところからアレルゲンも進入するんですね。。。
気をつけます。
今は脱ステの先生のところで湿疹は治しています。

>ちんじゅうさん
卵は即効型のことが多いんですね!
確かに卵ボーロにはたくさんのものが入っているので
特定は難しいと思うのですが、どうも卵のような気がして…。
卵をあげる勇気がありません…。
アレルギー科の先生を探してアドバイスしてもらおうと思います!






少し前で色々と相談させて頂きましたものです。

先日、アレルギーのスクラッチテストをやってきました。

結果、卵白が約1.5cm反応し、卵黄は約3mm。
卵アレルギー確定でした。

スクラッチテストの反応時間ですが、やはりアレルゲンの液体を
垂らすと、早い段階で赤くなり、その後蕁麻疹がでました。

以前、生後4ヶ月ちょっとで血液検査をしたのですが
その際は、犬クラス2、そのほかは全くでなかったのですが
今回、犬(-)卵(+)でした。
愛犬が2匹居るので、犬に関しては血液検査の結果で
とてもショックを受け、でも、家族同様なので手放す事は考えず
掃除、ケージ飼いを徹底し今にいたります。
ですので、今回のスクラッチテストでの結果が
とても嬉しくて、先生も、血液検査より信憑性があると
おっしゃってくださったので、とても安心しました。


ちなみに、大豆、牛乳、小麦は(-)でした。

卵は、少し大きくなると食べられるようになる可能性もあるとのこと。

気長に、頑張っていこうと思います。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アトピー育児奮闘してます! 更新情報

アトピー育児奮闘してます!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング