ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

座布団管理委員会コミュの運動会:開催へ向けて競技・ルール確認

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
体育倉庫警備隊の熊谷です。
木曜日以降の練習に向けて競技&ルールの確認を行いたいと思います。

そういうわけで我々が司会をする第三の競技「買い物リレー」の説明をしたいと思います。

基本は第1競争の「リレー」の延長上のものです。
ルール
5つあるそれぞれのチェックポイントに走者をおき、そのつど決められた合成アイテムを受け渡していき、最後に購買部にて消費アイテムと交換しゴールを目指すという競技です。
スタート地点はグラウンド(仮)とし焼却炉→教会→掲示板→伝説の木の順に走っていただきます。
その後アンカー(伝説の木からの走者)は購買部へ行き合成アイテムを交換した後にテニスコートへ向かっていただきます。
テニスコートでは「ゴール地点です。順に並んでアイテムを渡してください。」という看板を出したキャラを置くのでそのキャラに対し交換してきた消費アイテムを渡してください。
渡し終えた時点でゴールとみなします。
また合成アイテムの受け渡しを最初からやるか、教会でやるかは実際行ってから決めたいと思います。
(競技中の教会で受け渡しをする場合、どうしても最初に到着したチームが有利な点があるため決定事項とはいえない)
順位による得点は他の競技とのバランスを考えて今後決めていきます。

・簡単な流れ
1.アイテムを受け取った第一走者はグラウンドからスタートし、第二走者のいる焼却炉へ。
2.第一走者は第二走者の目の前に立ちアイテム受け渡しを開始。
3.アイテムを受け取った第二走者は第三走者のいる教会へ。
4.以降第三走者は掲示板、第四走者は伝説の木へと向かう。
5.第五走者ののアンカーは購買部へ行きアイテムを交換した後に、ゴール地点であるテニスコートへ。
6.看板を建てて立っているゴールの目の前に行き、アイテムの受け渡しが終了した時点でゴール。


注意点
・必ずチェックポイントやゴール地点でのアイテム受け渡しは走者、またはゴールに隣接してから行ってください。
特にゴール地点では順位に深く関わってきますので、きびしくチェックしたいと思います。
・ショートカット等に制限はつけませんが、必ずチェックポイントの順に走ってください。
・その他気になる点が発見し次第追加していきたいと思います。

質問等がありましたらどんどんお願いします。
それではルールを守り楽しい運動会にしましょう!

競争ルートの画像は後で張りたいと思います。

コメント(4)

買い物リレーでの大体のルートです。
大幅なショートカットはできないようになってると思います。

それでは各自確認お願いいたします。
あれ、アンカーが全員拾っていくというのはなくなったのかな?
ゴール関係とかが曖昧だったので、とりあえずはなしで考えてみました。
ただ拾っていくというのも面白いので、ゴールを明確にした後一回やってみるってのもいいかもしれません。

意見ありです。
ということで、全員回収バージョンのルートを作ってみました。
今日の練習は回収ありでとりあえず行いたいと思います。
ご確認の方よろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

座布団管理委員会 更新情報

座布団管理委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング