ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

座布団管理委員会コミュのイベント企画を開始しようか?^^

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 そろそろ、陣営も整ってきて、
 花見も終わったのでww

 企画開始と行きましょう^^

 よろしくお願いしますw

 考えている企画を羅列するので、批評等お願いしますw
 (ぺこり)

コメント(21)

---体育祭開催に向かって------------------------

 座布団管理委員会は、来る全校「体育祭」開催に向かって、パイロットケースとして、他グループに対して、グループ対抗運動会を仕掛けますw

 競技種目は現在のところ4種類を提案します。
1.リレー
2.借り人競争
3.しりとり合戦
4.リーダー危機一髪

 以上を考えています。

 詳しい、ルールについては、後述していきますw
 よろしくねw
皆さん、遅くなってごめん。
 相手グループとかの選定をしていました^^

 さて!
 まずは、簡単な日程のご説明です。

【体育祭開催へのスケジュール】

1.5月28日(日)午後23時頃(時刻はまだ未定)

 グループ対抗運動会第一戦

 「座布団管理委員会」 V.S. 「体育館倉庫警備隊」

2.6月4日(日)未定

 グループ対抗運動会第二戦

 「座布団管理委員会」 V.S. 「紅鮭団・紅くじら団」(予定)

3.6月中旬

 G組主催のイベントに「座布団管理委員会」は協力します。

4.6月下旬

 体育祭(協力予定クラス G組 F組等)

----------------------------------------------------
 この企画は、4段構成です。
 一つ一つが次につながり、「体育祭」への道に向かっています。
 役割を説明します。

・グループ対抗運動会
 いきなり、「体育祭」を全校規模で行おうとしても、空振りは否めません。
 理由は、各クラス、または各グループ間に参加要請をしたところで、
 1.「実績」がなければ、動かないでしょう。
 2.競技種目が広く行き渡らなければ、参加しにくいでしょう。
 そこで、グループ対抗運動会の目的は、
 ?これまで、「単に所属するだけ」というような状態であった、「グループ」同士の交流を活発にし、「グループ」に所属している意義を全校生徒に見出してもらおうという意図。

 ?これまで「自主トレ」中心であった運動競技体系を見直し、初心者でも、部活レベルを上げられない社会人等でも、気楽に参加して、楽しめる競技があることを広めていくことが目標です。

 ?体育祭で開催予定の種目のプレテスト(公開テスト)を実施し、実際の運行上の問題点を叩き出し、その反省点を踏まえて、体育祭ではリファイン(洗練)し、実行します。

 ?体育祭で開催予定の種目を、全校に周知させ、参加団体を募るための宣伝広告を兼ねます。

 このグループ対抗運動会を、見学に来てくれた生徒は、体育祭のことを知り、開催に向かって協力してもらえるように働きかけます。
 2回も行えば、相当の宣伝効果が期待できると思います。

・G組主催イベントでの宣伝。
 体育祭につなげるための宣伝広告活動です。
 また、イベントを手伝うことにより、友人・知人を増やし、体育祭の開催を手伝ってもらいます。

-------------------------------------------------
 以上が、スケジュールです。
 ご協力お願いします。

 行くぞ、皆!
 「座布団管理委員会」ファイッ!
【第一種目】リレー

<説明>

 開催場所:グラウンドのトラック

 競技の説明:

 人数:5人(若干変動あり)

 特徴:バトンの代わりに、「アホ毛」を使います。

 ルール:具体的には、グラウンド上のトラックの半周ごとに各グループは、選手を配置します。

 第一走者は、「アホ毛」をつけて、待機し、スタートと同時に半周を走り、次の走者に、自分のつけている「アホ毛」を渡します。
 第二走者は、「アホ毛」を受取った後、自分の頭に装備して、走り出します。
 同じことを第四走者まで繰り返します。

 第五走者(アンカー)は、トラックを一周走り、ゴールをします。アホ毛を装備せずにゴールをした場合、失格となります。 
----------------------------------------------------
 競技の流れは、こんな感じです。
 尚、競技のイメージを写真で添付しておきます。
【第二種目】借り人競争(ボツ)→じゃんけんスタンプリレー

 この競技は、F組のイベントで採用された「スタンプリレー」を参考に考案した競技です。

 ルールの説明:

 競技時間15分:

 必要人数5名(規模によって変動あり)

 予め、特別教室棟の任意の部屋に各チームは、2人の看板キャラクターを配置し(部屋の中では判りやすいように、真ん中に座っていてください)、選手を2名選択します。
 最後の1人(大将)は、グラウンド上のトラックのゴール地点に待機します。

1.各チームの選手2名は、グラウンドから特別教室棟に向かい、敵チームの看板キャラを探し出します。
2.見つけ出したら、カウントダウンでタイミングを各自測って、「じゃんけん」をします。
 勝つまで、頑張ってください。
 尚、負けた看板キャラは、速やかに戻ってきてください。
3.敵の看板キャラ1人に勝ったら、大急ぎでグラウンド上のゴールに向かいます。
 尚、このとき、仲間が敵の看板キャラを見つけられない場合、手分けして探し出します。必ず、各自1勝してください。
4.グラウンドに戻ったら、ゴール付近で待機している、敵の「大将」とじゃんけんをします。
 2人が、それぞれ1対1のじゃんけんで勝利したらゴールです。
【第三種目】いもむしリレー

 B組の「椎猫ちゃん」が発案した競技です。

 人数:5人(若干変動あり)

 まず、5人がスタート地点で、ゴール地点方向に並んで座ります。
 スタートの号令とともに、
 一番後ろの人が立ち上がり、一番前の人の前に移動して座ります。座ったと同時に、一番後ろになった人が立ち上がり、一番前に移動し、座ります。そうしたら、一番後ろの人が立ちああがり、一番前に移動……(Repeat)……

 これを、延々と繰り返していきます。

 ゴールに先にタッチしたチームが勝利です。

---------------------------------------------------
【現在の問題点】
 開催場所をどこにするかが問題です。
 ある程度、長い距離が必要なので、どこにしようか?
 ご意見お待ちしております。
【第四種目】しりとり合戦

 座布団管理委員会の笹雪サン発案の競技です。

 ルールの説明:

 人数:5人(若干変動あり)

 普通のしりとりでは、面白くないという発想の元に生まれた競技です。
 各チームは、最初、しりとりの対象とするワードを敵チームに指定します。
 すると、敵チームと味方チームで、計2つのワードが設定されます。

 先攻チームの1人目は、その2つのワードでしりとりを開始します。
 例えば:「アルプス」「温暖化」という2つのキーワードが提示された場合、
 「スイス」「カリウム」という風に10秒以内で解答します。この際、敵チームがカウントダウンを取ります。

 次に、後攻チームの1人目が、しりとりを続けて、先攻チームの2人目が引き継ぎ……(Repeat)……

 とどちらかが、タイムアップ、又は、末尾が「ん」になってしまうキーワードがでてくるまで続けていきます。
【第五種目】リーダー危機一髪

 UOで、私のギルドが考案した「ギルマス危機一髪」のTMOバージョンです。

 ルールの説明:

 人数:5人(若干変動あり)

 勝利条件:敵のリーダーを倒さず、できるだけHPを体力グラフ上の見た目をゼロに近づける。

 勝利の判定方法:各リーダーによるスナップショットを利用した写真判定。
 注:リーダーが写真を撮れなかった場合、敵チームの勝利になるので気をつけてください。

 まず、敵のリーダーに対して、味方チーム5人が自主トレを開始します。
 この際、敵リーダーの行動選択は、
「防御する(反射反撃あり)」「ぼーっとする」の2つしかありません。

 ここで、初回においては、味方チームは敵リーダーに対して攻撃してはいけません。但し、ステータスアップ等の補助奥義の使用は認められます。

 実際には、2ターン目から敵リーダーを「たこ殴り」することになりますが、注意してください。

 倒してはいけません。倒したら負けです。
 言葉が悪いですが、「瀕死」にしましょうw

 よく、敵リーダーの防御力やステータスを推測しながら、協力して、計画的に攻撃しましょう。

 敵リーダーは、自分のHPと防御力を量りにかけながら、自分のチームの勝利を導けるように頑張りましょう。

<判定方法>
 最終ターンが終わったと同時に、各リーダーは写真撮影を行います。
 自分のHPの状態を、この「座布団管理委員会」のコミュに写真アップをしてください。
 その結果、実際のHPの数字ではなく、敵リーダーの「見た目」HPを死亡寸前に近づけたチームが勝利です。

----------------------------------------------------
写真撮影を簡単に行うため、UOの有志が開発した、強力なスクリーンショットツール(フリー)を紹介します。

 TMOでも、非常に便利に使えます。
 必携のツールです。メインサイトが既に閉鎖されたためもはや有志のサイトから出しかダウンロードできなくなりましたが、私達は今でも愛用しています。

 http://www.hh.iij4u.or.jp/%7Ekmatuoka/uosu/indexe.html
上記、5種目の総合勝ち数で、勝利判定を行います。

 ご意見、お願いします。

-- 山田 暁天 --

 尚、来週、5月22日から5月27日迄の間に2回程、競技種目の練習をしますので、連絡が難しいキャラクターは、希望日時を記載しておいてください。

 よろしくね^^
>真田恵サン
 初書き込みだね。早速、ありがとう。

 お、いいね。^^
 それを採用しよう!
「いもむしリレー」じゃないな
「いもむしレース」かな。

リレーしてないし・・・w
しりとりは二つ同時に行うのですね
確かにスリリングで面白いですね〜
カウントは実際どのくらいが適当か試した方が良いですね
噴出しの消えかたで判断するのがいいと思いますよ
ただ、制限時間はやってみないとどのくらいが適当か
試したほうが良いですね

リーダー危機一髪はSS確認よりも
奥義&ワード無しの審判が双方に付くと判定が楽ですね
スムーズに出来るかと

あと、うさ耳外せないのですけど・・・
リレーどうしましょう?


冗談ですw
>土御門晴明クン
 確かにそうだな^^
 OK

改称【第三種目】いもむしレース

>笹雪サン

<しりとり合戦>
 そうだね、適当な長さは、一度試してみて決めよう。

<リーダー危機一髪の件>
 写真撮影が燃えるかな^^とか思ったんだけど、
 確かに審判を入れた方が合理的だね。

 そうしよう。

 ただ、一応、審判役に、SS撮ってもらうようにしよう。
微妙な場合が問題だから^^
 1.微妙な場合に、写真で判断できる。
 2.思い出の記念撮影として利用できる。

 どうかな?
あ、そっか
僅差だと比べにくいんですね・・・
ごめんなさい
失念していましたTT

審判役がSS撮るのはいいですね〜
すばらしいです
 27日24時(28日午前0時)

 団体練習第一回目を実施します。

 集合場所は、混乱を避けるためB組教室にいたします。

 宜しくお願いします。

-- 山田 暁天 --
リーダー危機一髪練習
 大将 桜庭麻衣サン 土御門晴明
すいません間違えたので張りなおしw
まいちゃんの体力

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

座布団管理委員会 更新情報

座布団管理委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング