ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコン何でもご相談会!コミュのパソコン高速化、快速化、快適化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして


パソコンを早くするためにwindowsの設定を、みなさんどうしていますか?

98,2000、xp,ビスタ、

あなたの使い方をおしえてください。


低スペックマシンでも快適に使う方法、設定方法を知っている人

実践しているひと

こんな、方法も、あるよ、と教えてください。

僕は、WIN2000を使っています。

コメント(14)

基本的にめんどくさいので、軽量化ソフトで無駄なプログラムを止めてます。
メモリに関しては、メモリークリーナー等で定期的に掃除してます。

時間さえあれば、もっと出来るのですがめんどくさいんで・・・
Win2000とWinXPではwin_acceleratorというフリーソフト(VectorでDLできる)を使っています。
無駄なスタートメニューがアニメーションフォルダーに影をつけるとかの機能を省く
インターネット一時ファイルなどの割り当てを少なくしてあまり溜めずに削除
My DocumentsなどをCドライブからDドライブへ替えてC(起動ドライブ)はOSとアプリ以外はあまり入れないように使っています。
>いしばし さん

win_accelerator,早速使ってみました。かなり待ち時間が短縮されました。ありがとうございました!!
こんなのもありました。「Cleaner v2.08.588」。

http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm

なかなかよかったですよ。
98*と2000の物は各種のLinuxに載替えています。
XP初期の物は使いそうもない機能は外して計量化してます。
XPproSP3を使ってます
だいたいは、定番高速化ツールを使ってます
変更が出来無い設定は、レジストリいじってます
常駐ソフトもかなり止めてます
WinUpDateで、不具合が出る時が有りますけど、至って安定してます
最近、メモリを8Gに増やしました
4.7G分をRAMDiskに割り当て、作業領域、IEのtemp、ライティングツールのイメージ領域とかに使ってます
何か作業しない限りは、特に、恩恵は無いです
Windows98Me等はもうサポート終了しておりますから無理に使うのは危険です。
2000についても限界感じる事もあり、Linuxに乗せ換えています。

ubuntu8.04 にはopen.orgのofficeも完備しており、FireFoxは3になっておりますので快適に使えています。

vine Linux openSuse, Knoppix あたりまで古いマシンにインストールして使っています。

快適です。
16>200000 かな
NTREGOPTでレジストリのデフラグ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコン何でもご相談会! 更新情報

パソコン何でもご相談会!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング