ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働く妊婦コミュの休職を進められることについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピ立てさせていただきます。
ただ今第2子を妊娠中で一才9ヶ月の娘が保育園に通っています。
私は幼稚園教諭をしており今13年目で主任をしていましたが結婚してからフリー&未就園児のお教室を週二回ぐらいしています。
一人目の時は何も問題なく妊娠、出産を経て現場復帰しました。
しかし今回の妊娠で休職を進められるようになりました。理由としては

●みんなのと同じように動けないなら病床手当てをもらって休職したほうがよい。新しい人も雇える。
●副園長(33才初妊婦)が3ヶ月前に妊娠して つわりがしんどくて休職したので私に動きまわられると 副園長の立場がない。

これが大きな理由です。
来週からバス乗車をしなくてよいことになったのですがその分一万減給になりました。その間は私は外遊びを見たりしています。
外遊びを出来なくなればまた一万減給になるそうです。
私は休職したくはありません。最後までやり遂げたいです。
しかし 嫌になって休職したくなるように 色んな担当の中心に進めるリーダーにされるようになりました。
例えば、夏祭りでやぐらの上でマイクをする担当。
2時間ほどぶっ通しで盆踊りを踊ります。子どもの躍りなので、飛んだり跳ねたりします。
また明日年中児の園外での水遊びがあり年長は園に残るのでフリーの一人が園に一人が園外にいくことになります。
それをあえて私が行くようにしたり。
朝バス乗車があるので そのまま続けて園外にいくことになるので つわりが最強の今 皆さんに迷惑をかけてしまうと思い
もう一人との役割交代をできるならとお願いしたら
『しんどいからってやらないだなんてふざけるな。こんなことが続くなら旦那を呼んで話をしないといけない。』
と言ってたそうです。
休職を強く断ってもよいのでしょうか?
また 休職したら産休育休の手当てもへることになるんですか?
何がよいアドバイスいただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

コメント(23)

わかります!
同じようなことがあり、私は休職しましたがまん顔


私は、復帰したら取り返せるように働こう、と決意して休みました。


小規模校だったので、校務でも妊婦では迷惑かける、いま頑張っても限度があるし体調も心配。


と、自分で納得させました。すごく悔しかったけど、それしか自分と赤ちゃんを守る方法がなかったです涙
妊娠中はそれでなくともナーバスで、あまり冷静じゃないし考えられなくて。


手当てなど、大きく減ることもないですし、仕事に関しては復帰してしっかり働けばきっと新しい信頼関係が築けるはずですわーい(嬉しい顔)

休むことに不安はなくて大丈夫ですのでねわーい(嬉しい顔)お大事にしてくださいねほっとした顔
うわぁ〜ヒドイ!!私も同僚に重いもの持ってとかもっと動いてとか言われてガッカリしました、「なんかあったら責任取ってもらうから」くらい言い返せば良かったなぁと思います。他の職員はみんな理解してくれてたくさんフォローしてくれましたけど。
私は8ヶ月の時にもうしんどくて産休より早いけど休みもらいました、でもちゃんと産休まで働きたかったです、出来る範囲で頑張ってくださいがまん顔
私も同僚に、重たいものこれぐらい持てるでしょと言われたり、運ばされたりしてました。
私自身も産休までは頑張りたいと思い、土曜出勤もこなしたり…。

そしたら、切迫早産で入院。

同室の切迫早産のかたはお子さんがいらして、面会に小さな子が来たりしています。

自宅安静や、入院安静で、上のお子さんがいらっしゃると、すごくたいへんみたいです。

退職を迫られている訳ではないようですし、ここは、休職されて家族3人の時間を大切にされても良いのではと思います…。

産休あけで、また、頑張っても良いのではないでしょうか…。
減給されると、支給される育児休業手当が減る可能性があります。
私も通常勤務ができないのを理由に減給され、支給額減ってます涙
育児休業給付金は、産休前〜6ヶ月前の支給額をもとに計算されるからです。
ただし、出勤していなければその月は計算に入りませんから、病床手当もらってもお手当は減りませんよ。

幼稚園教諭は大変なお仕事です。
お仕事に対する熱意はわかりますが、病床手当をもらえるようにしてくれるなら、出産までゆっくりされる方がイイと思います。
もしここでムリをして、お子さんに何かあれば後悔しませんか?
子どもを教育する場でそのようなことがあるのはすごく悲しいですが、下手をすれば復帰後も禍根を残しかねません。
ご主人にも相談して、冷静に判断されるのがイイと思います。
皆さま。たくさんのアドバイスありがとうございます。
私が働かないといけない理由にお金がないこともありまして 主人の給料だけではやっていくことは不可能で また私の父親に障害があり収入のない中ほそぼそと暮らしている両親に少しでも楽をさせてあげたいと毎月お金をいれています。
そんなこともあり 病床手当てになると8割になる、それでも厳しいとゆう気持ちもあります。
もともと、一人目の育休明けから3万円減給されており、急に駐車料金を一万はらわないといけなくもなり、出産前より4万円少なく、またここから減るのがいたいとゆうのもあります。
また、一人目できたから次も出来るとゆう気持ちが強くありました。
皆さまのアドバイスを聞いて少し落ち着いて物事を考えようと思いました。
この暑い中炎天下の外遊びは正直つらく、逃げ出したい気持ちと、やり遂げたいという気持ちがまだまだ葛藤しており、答えは出ていませんが、落ち着いてかんがえてみます。

皆さまのご意見を参考にさせていただきます。
また私に動きがありましたら報告させていただきます。感謝しております。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
子どもに関する職場で、しかも10年以上勤務してるのに、酷い仕打ちですね…

私の職場も子ども関係です。妊娠したら辞めろみたいな状況でしたが、初の産休育休をとれることにあせあせ(飛び散る汗)すると、もう一人後輩が妊娠するや否や、上の人が妊娠を嫌がり、私達の補充要員、最近面接通した女性、結婚したばかりと知ったら不採用になりました。

これが幼稚園保育園相談所等、子どもに関わる施設をもつ会社のやる事です。


悔しいけど、ご自分の仕事をやり通したい気持ちもわかりますが、お腹の赤ちゃん大事にして欲しいと思います。
何かあっても、誰も責任とってくれません。

私は今の職場で、意地を通したばかりに、2回流産しました。
> ゆめこさん

そんな辛い経験があるのですね。。。
子どもの命をあずかり、成長を見守り、教育している職場なのに命を大切にしないような扱いを本当に悔しく、間違っているのではないか?と感じてしまい余計に嫌な気持ちになる自分がいます。
また、たくさんの嫌なこともありましが、この職場で力一杯頑張って、きちんと貢献してから、結婚、出産しよう!とずっと頑張ってきただけにショックも大きく。。。

一番よい方法を考えます。ありがとうございました。
> ☆aki☆さん
あまりにも状況が似ており驚きと共に、嬉しくなりました!
フリーの仕事って体力いりますよね。プールなども全クラスあるから、外にいてる時間も長いし、あいてる時間は外遊びが基本ですよね。
私が担任をしない理由が妊娠いつしてもよいためにです。しかし体力的には担任の仕事の方が楽かなとも思ってしまいます。
しかし遅くまで残ったり、途中で担任交代にならないためにフリーさせていただいています。4月の辞令で近いうちに子どもをつくる予定なことも伝えて、了解もいただいたのに、実際に妊娠したら、話が違うことばかりで、つわりもつらく、マイナス思考になっています。
5ヶ月だったら、少しだけ悪阻をのりこえられたんですかね?
私も頑張らないといけないなと力をいただきました。
☆aki☆さんも暑さに負けず無理をなさらず頑張ってください!
ピーチ姫さん
理解のない職場ですね。わざわざ負担の大きい仕事をふる…て、信じられないです。
私は、高齢者の介護の仕事をしてたんですが、やはり似たような事がありました。大変な仕事なの分かってて、妊婦に仕事を回すんですよね考えてる顔やつ当たりや喫煙もあったし…本当にアンタら人の親なの?て思います。まぁ、自分の子どもや孫にしか興味ないんでしょうがねダッシュ(走り出す様)
結局、退職しましたが…おかげで、無事に赤ちゃん産まれました。
話を聞いて…
悔しいけど、今は、赤ちゃんと自分の身心が優先ではダメですか職場は、何かあっても何もしてくれません。アテにならないんですあせあせ(飛び散る汗)残念だけど、職場をアテにするのは危ないと思います

ただ、どうしても…なら…
労働基準局・母子保健センターに相談に行くとか考えてる顔必ずしも、労働者の味方になってくれる保証はないけど。全うな職員や機関なら、調停や介入をしてくれるかもしれません。詳しくないから、断定はしかねますが…ダメ元で考えてる顔

トピ主です。
少しだけ変化があったのでお知らせします。

あれから表だって休職を言ってくることはありませんでした。
園内で別の問題が起きてそれどこではなくなったようです。
その問題とは新任の先生のクラスのピアニーがあまりにも出来ていなくてこのままいくとクラスに差が開きすぎて子どもたちが可哀想とゆうことになり、そのクラスを年末まで担任の変わりに私がピアニーの時間帯は保育することになりました。
そのため私に休まれると困る状態になってきたようです。

この先どうなるかはわかりませんが とりあえず 体調だけ気をつけて頑張ってみたいと思います。

また変化がありましたら報告させていただきます。
トピ主です。

あれからの経過ですが 私も安定期に入ることができました。
園側は 逆に休まれると困ると判断したようで
(園児募集の冊子作りやポスター作成が山のようにあり。)
今は 一言二言で すぐに伝わる人間に いてもらわないと困るようです。(私が園ができてから一番長い間働いています。今まで最高7ねんだそうです。私は13年目です。)
幼稚園ですが 夏休みもお盆一週間しかなく あとはすべて保育ですので余計に忙しいようです。

今からは運動会の取り組みに入ります。
私はほぼ年中組に入っておりパラバルーンをします。
3クラスで担任3人と私の4人で指導できるように進めているので この先も抜けられると困ると主任は言ってました。

前回お話しさせてもらったピアニーの指導は やはりすることになり 未就園児のお教室のない日や お教室は午前なので午後から入れたりしています。

なんだか目まぐるしい忙しい日々になっていっています。

今 私は体調に気をつけて日々毎日 過ごすようにしています。
つわりが 少しだけましになり トピをたてたあの頃よりも 少し元気になりました。

皆さまが おっしゃってくださった 自分の体を大切にと言うことを忘れないように また毎日を過ごしていこうと思います!


また 何かありましたら報告しますね!
休職に関しては解決されたようでよかったです!!

参考までに…
産前産後手当ては、その年度の4〜6月のお給料により決まる標準報酬日額で計算されます。
また、その期間に出勤していなければ、それまでに適応されてた(昨年のものなど)が計算元になります。
ですので、休職してもあまり減額などにはなりせん。

それとは異なり、育休給付金は休職に大きく左右されます。
産休に入る前の6ヶ月のお給料の平均額になります。
ただし、計算に含まれるのは1ヶ月の間に11日以上出勤している月です。

もし産休以外で休職などされるのであれば、
そのあたりを考慮して休職しないと、育休給付金が激減します。

私は切迫で休職したのですが、
休職が始まった月が出勤13日で育休給付金の計算に入り、
産休前にどうしても復職しろと係長に言われ復帰したのがちょうど11日間。

おかげでその二月間で育休給付金が激減。
1回の振り込みあたり6万円も減りました涙

早く計算方法を知っていれば有休の使い方も考えたのですが…


ですので、損だけはしないように気をつけて下さい!

長々と失礼しました。
> おきめぐさん

ものすごくわかりやすいアドバイスありがとうございます。
全然知らない事でした。
助かりました!

そうなんですね。
それじゃあその6ヶ月に当たる月に11日だけの出勤になると 一番育児手当が少なくなるんですね。

今のところ最後まで働く気持ちですが この先体に何かありましたら この事を頭においておこうと思います!
ありがとうございました。
お久し振りです。トピ主です。
昨日の仕事を最後に産休に入ることができました。
赤ちゃんは元気でここまでくることができました。
赤ちゃんによく頑張ってくれたねと感謝しています。
そして皆様の言葉で助けられました。本当にありがとうございました!

*なっちゃん*さん

ありがとうございます!
今はただただ 少しゆっくりとして頑張ってくれた赤ちゃんと ほっとした気持ちで過ごしたいです。
昨日仕事を終えた瞬間涙が出そうでした。この妊娠を通して感じた気持ちや 考えさせられたことたくさんあります。
トピ主です。
今日うまれた息子のお食い初めをしたのでふと久しぶりにトピを読みかえしていました。
元気に3660gで出産して 今は7キロを越える大きな子になっています。
今は 楽しい育休中で毎日幸せに過ごしています。

これで最後の書き込みになると思いますが アドバイス本当に色々とありがとうございました!
息子の1才の誕生日に復帰する予定です。
私も最近つわりと貧血がひどくて、会社から休業したらどう?と言われました。
だけど、今休業したら育休の時の給料にかなり影響してくるみたいで休業するか有休にするか迷っています。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働く妊婦 更新情報

働く妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング