ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働く妊婦コミュの子宮頸菅

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
今日はおうかがいさせていただきたいことがあります。
先日、21週の妊婦検診、今6ヶ月目に入りました。
そこで内診したところ、子宮頸菅が3センチと若干短いので、無理のない生活を、とのことでした。

3センチで大丈夫だとは思うけど、短くならないように重いものを持つなど無理のないように、とのこと。
また普段は体重管理で運動(ウォーキング)をしていましたが、すぐにやめるようにとのことでした。

医師に聞いても無理のないように、後日看護士に聞いても無理のないようにとしか言えず具体的には言いにくいのですが・・
という回答になります。
私は無理のない生活って?夫婦の関係はどうすれば?など様々な疑問があり、とても不安です。

みなさんはこのようなご経験ございますか?
またどのように気を付けてられましたか?

コメント(14)

>ユカチンさん
早速のコメントをありがとうございます!

1週間で34ミリから40ミリと伸びたりするものなのですか?!
私は4週ごとの検診が、念のため2週間後に再診ということで様子見になりました。

夫が10日間仕事で留守のため、実家に帰省しようかと思っていますが、実家まで3時間ほどかかるので、それも大丈夫かな・・など心配しています。実家のほうでも帰省してゆっくりしたら?という風に心配されていまして、毎日なんとなく不安です。

また統計などで8割の夫婦が夫婦生活を続けているなどと拝見したのですが、女としてそれも応えられないということも私にとっては、なにか不甲斐無いなと思ってしまったりすることもあります。
子供を産むということの大変さや責任を痛感する日々です。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
私は現在5ヵ月半の赤ちゃんを持つものです。

私も5ヶ月くらいからお腹が張ってきていて、
子宮頚管も32ミリくらいで短くなっていたので、
薬を飲んで会社を休んでいたのですが、32週の時に頚管が20ミリくらいに
なってしまい、このままじゃいつ生まれてもおかしくないと切迫早産で
即入院を余儀なくされ、一ヶ月ほど入院していましたバッド(下向き矢印)

結果39週まで生まれずに済みましたが、
私は多少張りがあっても体自体は元気だったので、
体調も悪くないのに寝てられないよ〜、とタカをくくって
運動したり家事も普通どおりにしていたけれど、できる限り横になって、
家事も必要最低限のことだけしていればよかったなぁと入院した時に
思いました。

ユカチンさんもおっしゃっていますが、会社を休んで
家でおとなしく横になってすごされているのがいいと思いますよ!

入院していた時の助産婦さんいわく、切迫早産になる人は
次の妊娠の時もそうなる確率が高いとのこと。
今度妊娠した時は入院しないですむよう、子供の世話以外はしないと
決めてます手(チョキ)
ダンナは大人なんだから少しの間くらい自分が何もしなくても
生きていけますしね!

入院は24時間ぶっとおしの点滴で、精神的にもけっこうヤラレます・・。
今の医学では赤ちゃんが早くに生まれてしまっても保育器に入って
元気に退院されていくのがほとんどかもしれませんが、
お腹で過ごす一日と保育器で過ごす一日じゃ赤ちゃんの成長具合が
全然違うそうです。
きっと今なら大丈夫だと思いますので、お家で横になってのんびりゆっくり
過ごしてくださいねひよこ
頚管長が3センチなら限りなく切迫に近いと思って安静にすることをオススメします。
無理のない程度って難しくて、基本母体は元気だから動けちゃったりするんですよね。
私は頚管長4センチでも切迫早産の診断名がつきました。
入院になると張り止めの24時間点滴されます。
かなりキツいです。
副作用が出てもそうそうやめられないし。
入院するまで張ってる自覚も無かったのですがかなりひどかったみたいです。
入院しないで済むようにとにかく安静にしてくださいね。
こんばんは☆

参考になれば、と思い書き込みします。
先週入院したばかりです。
30mmをきって診断の後
即入院決定。
軽度の絨毛膜羊膜炎も併発してたので
大事をとってのコトでした。
そして繰り上げ退院後、
昨日まで実家にて絶対安静。
家族を巻き込んでの大騒動の結果、
子宮頸管長は44mmまで伸びました。
が、ヒビが入った状態なので
無理しないように念を押されてます。

私の通う病院の絶対安静の基準ですが
3段階あります。

まず軽度…
家事は誰かに手伝って貰い、お風呂禁止・シャワーのみ。
家の中でなるべく横になって休む。

中度…
家事は誰かにやってもらう。
風呂禁止。シャワーは3日1回。
家の中でなるべく横になって休む。

重度…
家事・風呂・シャワー禁止。
トイレ以外、床から出ない。

夫婦生活は全般的に禁止となってます。
ちなみに私の場合は中度でした。

お仕事は休まれた方が良いですよあせあせ(飛び散る汗)
甘えられるご実家があるならば
里帰りをオススメします。
診断書を提出すれば
妊産婦障害休暇とかの適用になりませんか?
頸管長が短くなるのは
クセになりやすいらしいです。
せっかくここまで来たのに無理をしたせいで
後悔したくないですよねあせあせ(飛び散る汗)
それに…ぶっちゃけ入院費用は
馬鹿にならないですよーあせあせ(飛び散る汗)
毎日検査したりするので
切なくなるほど高いです。

なので色んな意味で
どーか大事にしてくださいあせあせ(飛び散る汗)
>あみさん
早速ありがとうございます。

そうなんですよね、家にいるとついつい動いてしまう・・
主人も月の1/3は仕事のため不在、家事を頼もうにも自分でやるしかないのです。
ご飯などは義母さんが数日分の作り置きをしてくれましたが、底をつき、栄養面も考えると自分で作ることになりますダッシュ(走り出す様)まだあと1週間は主人も帰らず、仕事上連絡はほとんど取れないので、時間をかけてでも1週間実家に帰ろうかなと思います。
入院を余儀なくされるのは心苦しいですよね。おとなしくしています・・


>ちょこさん
4センチでおそのような診断がつくのですか。また、みなさんは薬を服用されているケースが多いようですね。
私の場合、特に薬もなく、カルテにも「2週間後念のため再診」とお書きになり、「念のためね」と言われ、薬も特に出されることはありませんでした。
なるべくおとなしくしています。。体重管理する策もないので、太る一方ですブタ

>タママニさん
やはりお薬を服用されていたのですね。薬を出されると、飲まないわけにはいきませんが、本当に飲んで大丈夫ですか??と心配で聞いたりですよね。本当に、子供が出来るということは、敏感になりますし、健康であることが大事だなと痛感です。
最近はNICUも不足などが問題となっていますので、産み、育てることの責任を感じます。

>trueさん
trueさんの病院の自宅安静基準は大変参考になりました。ありがとうございます。
もうできる限り、横になっているということは基本のようですね。
上記のとおり、夫と私だけで、夫は出張・・掃除洗濯を控えても、炊事はやらなくては・・という状況なので、往復のじかんがかかってもいっそ実家へ帰って1週間何もいないでいようかなぁと、今日帰省を考えています。

>ユカチンさん
体調不安や流・早産の危険などは、本当に精神的に来ますよね。男性にはこの身体的ショックはわからないだろうなと思います。可能な限り、一緒に検診に行ったり、お互いに子供ができて大きくなっているという自覚を目覚めさせるなどしていったら、双方にとり「お互いの妊娠なのだ」という気持ちを促進できるのかなと思っています。ご親切にいろいろをコメントいただき、ありがとうございました
大変参考になりました。


〉ゆっこさん
ありがとうございます!
私は診断から一週間経ちました。義母さんも別々にすんでいるので、私は主人が留守の時には基本一人です。ゴミもたまるし、何かとストレスもたまりますバッド(下向き矢印)

36ミリでも切迫早産診断が出されるのですか!?何か、そもそもの基準が数値いくつなのかもよく分からないですねあせあせ(飛び散る汗)医師により、だいぶ判断内容も様々な気がします。

みなさんのように、私は薬も頂いていないので、なんとなくそれも不安です。


実家へは帰ろうとして荷造りまでしましたが、週末母が来てくれるということで、来週数日くらい余裕があれば母とそのまま帰省しようかと思います。


こうして横になっていると、ぶくぶく太りそうで、食べることも控え気味になっていきます(>_<)
はじめましてぴかぴか(新しい)10月に予定日通り無事赤ちゃんを出産しました。私自身も仕事をしていて、切迫になったので、人事のように感じられなく、コメントしました。

小学校で働いていたので、仕事柄とてもよく動いていました。6ヶ月に入った頃にお腹の張りがあったのですが、妊娠が初めてだったので、みんなこんなものだと思って、検診まで、子宮頚管が2,5センチになっていることに気付きませんでした。先生には2センチになったら一般的に入院基準と言われましたが、私はあと5ミリだというのに突然仕事を休むこともできないでしょ、といわれ、無理に仕事を休みことは進められませんでしたが、もし、このまま仕事を続けてなにか大変なことが起きたら、私も、クラスの子どもたちも職場の方も、良い気はしないと思い、無理を言って、2週間お休みを頂きました。休んでいる間はご飯を作るのも椅子に座りながら作ったり、洗濯はセットをして、干すのは夫にやってもらいました。昼間はほとんどソファで横になっていました。
2週間後、5ミリほど上がってくれて、夏休みまで、あと少しなので、仕事に復帰しました。授業は椅子に座りながら行い、なるべく立たないようにこころがけましたが、やはり仕事に復帰して一週間で確か初めよりも短い23ミリまで、下がってしまいました。
結局、産前休暇に入ってからも歩くときはなるべくゆっくり歩き、痛くなったら休み…という生活を続け、赤ちゃんは予定日まで頑張りましたが、私のよな生活はあまりお勧めはしません。少しでもお腹が張ったら、休んで、張りが収まるのを待ち、ゆったりと生活したらいいと思います。あ、臨月に入り、先生から、もういつでも出てきていいからお腹が張ってもウォーキング、雑巾がけをしなさいと言われてからはめちゃくちゃ動きましたよ。夫婦の夜の生活は…私も控えました。もし、それで赤ちゃんに何かあったら自分達をせめてしまいますもんね。

マさん、赤ちゃんはとってもかわいいですよ。お腹のなかで降りてきていた子も、もうすぐ8ヶ月。かわいい笑顔を振りまいてくれています。あのとき、仕事を2週間でも休んでおいてよかったと心から思っています。周りの方にもたくさん助けられました。あと少し、頑張って、元気な赤ちゃんを産んでくださいね揺れるハート
私は4才半の娘と1才半の息子を持つフルタイム勤務のワーキングマザーです。
ふたりめ妊娠中7ヶ月から切迫早産で自宅安静でした。お腹がはるとはりどめの薬を飲み横になる生活でしたが、2才だった娘の抱っこ等お世話でどうしても無理しがちでしんどくても横になれなくてお腹がはることも多かっため、毎日予定日直前まで(予定帝王切開のため予定日二週間前施術でした)はりどめの薬を服用してました。服用後1ヶ月位から副作用がかなり出てました。副作用というのは動悸と震えがでました。かなり怖かったです。包丁やカッターなど持つとかなりの確率で怪我をしましたし…はっきりいって震えがとまらなくて何もできません。
薬の副作用がひどいので止めたいと医師に申し出ましたが、10ヶ月お腹で赤ちゃんが育つのが理想だからお腹がはれば赤ちゃんのために頑張って飲み続けなさいと言われとても辛かったです。自分の体調で横になることが可能なのであればなるべく横になって薬は飲まずに済むのであれば飲まないに越したことないですよ。御守りがわりに処方してもらうのはいいかもしれませんが。
もう少しで可愛い赤ちゃんに会えますよ。顔を見たら妊娠中の疲れもぶっ飛びます。頑張ってくださいね。
>ようちゃんさん
ご挨拶が遅くなりすみません。コメントありがとうございます。
日々体調の変わるので、油断はできないですよね。


>96さん
貴重なご経験をお伝えくださりありがとうございます。
薬の副作用は本当に怖いなと感じます。なるべくなら飲まずに済むようにおとなしくしていることが先決ですよね。

>ひっぽさん
やはり体質といわれると自分ではそれ以上気をつけようがないということも心苦しいですね。妊娠中期は充実した妊婦ライフを・・なんて思っていましたが、体調不良で悩むことが多い気がします。雑誌の妊婦さんたちのような充実した日々を・・と思っていましたが、今しばらくおとなしく過ごそうと思います。

みなさん、いろいろとご意見等々、ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働く妊婦 更新情報

働く妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング