ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働く妊婦コミュの産院を選ぶ基準とは???

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。今23週の初プレママのみっちですひよこ
トピ立てというのも初めてなので、どう書いていいものか・・・あせあせ(飛び散る汗)
長文でスミマセンふらふら

もともと生理不順などがあって産婦人科に通ってました。今までそこで健診を受けていたのですが、そこは産科ではないので新たに産婦人科を探しています。
私は、無痛ではなく自然分娩を希望しています。
それで、7ヶ月健診から新しいところに移ろうと思っているのですが、選ぶ基準がわからなくてたらーっ(汗)
いくつか見に行って、看護師さんから話をいろいろ聞いて、やっと2つに絞ったのですがあまりにも対照的で未だに決めきれてませんちっ(怒った顔)
みなさんは、どういった基準で選んでますか?
その2つの病院の特徴は・・・

1・去年、開院したばっかりで病院とは思えないような綺麗な建物。
  ・セキュリティーは万全(新生児室はIDカードを持った看護師しか入れない、防犯カメラは8箇所に設置などなど)
  ・最新設備完備  ・診察時間−夜8時まで  ・両親学級−午後6時〜有
  ・呼吸法−出産直前(時)指導のみ  ・院長1名,助産師2名 
  ・母子同室  ・通院時間家車(セダン)10分程度  ・入院期間−6日間
  ・費用−時間内出産で36万円〜   

2・かなり昔からある結構有名な病院  ・診察時間−夕方4or5時半まで
  ・両親学級−平日の昼間  ・呼吸法−月1回のラマーズ法の実践指導有
  ・院長1名,助産師1名 
  ・母子別室  ・通院時間家車(セダン)30分強  ・入院期間−8日間
  ・費用−時間内出産で35万円前後〜

どちらも、看護師さんの対応などはすごく良いです。病院内の雰囲気も明るくて清潔な感じです。私が産前に実家に帰ればどちらも同じくらいの距離にありますが、まだ帰るか決めかねてます。
皆さんなら、どちらを選ばれますか???
よろしかったらアドバイスなどをお願いします。

コメント(19)

1歳の男の子のママです。
私なら1かなぁと。決め手は母子同室です。
我が家は両方とも実家が遠くあまり手伝いもお願いできない為、新生児を24hお世話するというのを入院中からしっかり慣れておきたかったんです。
自分がお風呂に入るときなどは1hほど預けていたのですが、泣いても他の子がいるので、抱っことかしてもらえない息子の姿を見て産後疲れていてもそばにいたかったんです。夜間預けてぐっすり眠るママを羨ましく思ったこともありましたが。。。

あと仕事をしていたので土曜日に診察があるのもよかったです。両親学級が平日のみだったので、その際は休みを貰いましたが。。。

ただ、開院したばかりだと評判もあまり分からないのかなぁと。。。
呼吸法の練習がある2も捨てがたいです。

両方のいいところが合わさった病院が一番いいのですが、アドバイスになってなくてすみません。
私なら通院が近い1ですね。
新しいし。
1のドクターの経歴とか腕前とかわかるといいですね!
現在12週に入ったところです。
私の場合は近所に大き目の病院が4つあり、初めからそのどれかにしようと思っていました。

決めるにあたり・・・
☆どこもタクシーで行けば同じような距離だと思うけれど、検診の度にタクシーで行くのは経済的にもツライので、最寄の駅やバス停から近い
☆NICUがある
☆土曜日でも受診できる
☆予約なしでも受診できる
☆緊急時にも対応してくれる
☆立会い出産ができる
をポイントにして絞りました。

また、その中の1つは友人3人が出産した病院だったので、受診の仕方や院内の話などを聞きました。(結局、そこに決めました)
ちなみに、後から母から聞いた話では「今回第2候補にしていた病院は患者さんが多いので、予定日になっても生まれそうにない人はみんな帝王切開になってしまう」ということだったので、できるだけ自然分娩がいいと思っていた私はそこを選ばず正解だったと思いました。
ハート達(複数ハート)mari-chaさま

私も母子同室は惹かれますぴかぴか(新しい)頼めば預かってくれる様なのですが、産んですぐ離れ離れは嫌なような気がします。
2は昔ながらの考えの先生みたいで、なによりも母体のことを一番に考えて別室を推奨しているそうです。どうしても、といえば同室でもいいみたいですが。。。
私は私の実家は近いのですが、両親とも働いているので甘えてばっかりはいられないので、mari-chaさんのコメを見て、入院中にしっかり新生児のお世話を学ぶのは重要なことだな。と思いましたexclamation ×2ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

新しいほうは確かに情報が乏しすぎて・・・ただ、無痛分娩が主だそうです。
ハート達(複数ハート)teさま

1のドクターはホームページやパンフには大学病院や日赤での経験を経ているようですが、腕前については情報がないですね涙
ただ、自分でホームページを作ってらっしゃって、毎日管理されています。
そこでQ&Aに質問や相談をすると次の日には院長自ら返事を下さっていて、とても感じのいい方のように思いましたわーい(嬉しい顔)
ハート達(複数ハート)むぅさま

1は待ち時間を少なくするためと1人1人しっかり話をする時間をとのことからパソコンと携帯からの予約が中心なのです。
むぅさんも自然分娩ということですが、選ばれた病院は呼吸法をしっかり教えてくださるところなんですか?1は無痛を推奨しているので、個人的に助産師さんに聞くか直前指導になるそうです。呼吸法をしっかりしていたがいいのか、そこで一番迷ってますあせあせ(飛び散る汗)
ハート達(複数ハート)パーマネントさま

三人目ひよこすごいですねグッド(上向き矢印)羨ましい目がハート
私は今回、悪阻が長くて長くて未だにたまに・・・なので、次はまだ考え切れないですあせあせ産んでしまったらかわるんですかねexclamation & question
心臓病、早期発見できて良かったですねぇひよことてもいい病院にめぐり合えたんですねるんるん
まわりに総合病院・・・日赤しかないのですが、小児科などあまりいい評判をききません涙私も信頼できて良い関係が築けるような病院にめぐり合えるとイイナグッド(上向き矢印)
1には確かにシェフとかいて、レストランみたいなところで食事できたりラウンジがあったり、ホテルみたいである意味憧れますウッシッシ(笑)
産院選び。
私は旦那も私も実家が遠方なので、逆に入院中しかゆっくり休めない!!と思い、日中母子同室、夜間は新生児室で預かってもらえる産院を選びました。

それと、何かあったときに迅速に動いてもらえる病院を選んだよ。
産科によっては、帝王切開になったときに、麻酔医がいないと別の病院に搬送なんてこともあるみたいなので、助産師の人数が多いとこの方が、医師が1人しかいないなら、心強くはあるけど、麻酔医が常駐かどうかも大事なポイントになるかな〜と思います。

最後に、自分が健診に通いやすいかどうかも大事なポイントだけど、入院中に旦那が通いやすいかどうか、家からの距離や駐車場スペース、夜のお見舞いが何時までOKかも気にして選びました。

いい先生に出会えるといいですね。



私は何かあったときのことを考えて
総合病院を選んだので参考にはならないかもしれませんが、、、
医師をしている友人に病院と医師の質を確認して決めました。
妊娠発覚と同時に通い初めましたが
分娩予約も結構早い頃にした記憶があります。
そんなご時勢なんだなぁと思いました。。。
どちらの病院も今からでも分娩は受け付けてもらえるのですか?
自然分娩を希望されているんですねわーい(嬉しい顔)

選択肢は病院だけではありませんよグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

助産院という選択肢も、自宅出産という選択肢もありますわーい(嬉しい顔)

近くに助産院はないですか?

私は1人目を病院、2人目を助産院で産みましたハート達(複数ハート)


1人目の病院もLDRで、ゆったりと満足なお産でしたが、
助産院で産んだお産は、最高に満足で、
また産みたいって思いましたよグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
1人目はハイヒールモモコが長男を産んだ個人病院で
2人目は総合病院で
3人目は個人病院で産みました。

1人目のとこは自宅から歩いて10分と近所先生方が有名な病院だから良いという訳ではなく ソフロロジーも効かず 難産ながら立ち会い出産できましたあせあせ
産後2日目から昼間のみ母子同室でした。
設備や食事は豪華でしたが費用も高かった(出産前2日産後5日計7日個室入院で55万円)です泣き顔

2人目のとこは自宅から徒歩30分のNICUもある総合病院でした。
昔からあった病院が新築し直して規模が大きくなったのと
何があってもすぐに対応してくれると期待して選びました。
母親学級に熱心で ラマーズ法を学びました。
AM7時に出産したのですが あくびたらたら当直女医((バイト)が会陰切開したら失敗?し 吸引は激痛を伴い 縫合跡はボコボコ泣き顔
出産翌日から母子同室布オムツ使用でした。
食事は病人用の味気無いもので 4人部屋で6日入院で40万円でした。
退院後すぐから布オムツにしても抵抗なくいけたのだけは良かったですわーい(嬉しい顔)

3人目はママ友達や看護婦の友人お勧めの 自宅から車で40分かかるとこにある 個人病院にしました。
先生は3人 助産婦がたくさんいて緊急時対応もしっかりしていて 
ソフロロジーで母乳育児に熱心で 自然分娩や計画分娩など選択しバースプランを助産婦外来の時に提出しておくと 可能な限り叶えてくれます。
計画分娩で普通のベットで立ち会い出産 会陰切開も最小限で済みました。
出産翌日から完全母子同室で設備は古いめでしたが 食事は豪華
2人部屋で5日入院で27万円でした。
助産婦さんの細かなフォローがあり 心配ごとなく退院できましたうれしい顔
今も↑この病院に通っていますほっとした顔

主さんの言う通り 麻酔科医師が常駐しているなど 調べれるだけ調べたり評判を聞いてから判断された方が良いと思いますほっとした顔
それと分娩予約は早めにしないと受け入れしてもらえるかわからないですよボケーっとした顔

元気な赤ちゃんが生まれますようにウインク
私も1ですかね〜。
母子同室と家から近いという点で…るんるん
私も最初病院を選ぶ時、最終的に2ヶ所で迷いました。
家からはいずれも車で5分程度、新しくできた綺麗な個人病院と、昔からある老舗の小さな個人病院。
後者の方で出産した友人から「あそこは先生がサバサバしてて、診察時間も待ち時間も短いよ」と聞き、結局それが決め手となり、後者の病院を選びました。
看護婦さんもおばちゃんばっかりでアットホームな感じ、診察も確かに短く、自分には合ってるので、こっちにして正解だったなと思ってまするんるん
人気のある病院だと、待ち時間が長い、駐車場に車が停められない、などがあるので、私は避けました。
あとは、両方に実際通ってる方の話が聞ければ、ベストなんでしょうけどねほっとした顔
ハート達(複数ハート)みなさまハート達(複数ハート)

いろんな情報、アドバイス本当にありがとうございますわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


ハート達(複数ハート)よっちゃんさま

1は、出産後何らかの異常が発見された場合、急を要する自体であれば大学病院などに搬送してもらえるようです。そこは無痛分娩を推奨しているのですが、HP上では、麻酔科医が常駐しているようではなく、産婦人科医が麻酔をするように思いました。緊急時はどうなのかがわかりませんが・・・
2は麻酔科医が常駐しているそうです。
麻酔科医が常駐しているかどうかまでは考えてなかったので、早速1に確認してみます。


ハート達(複数ハート)with leavesさま

分娩予約exclamation & question自然分娩でも予約が必要なんですかexclamation & question
どちらも予約制だとは書いてありますが、先日訪問した時には何も言われなかったので、のんきに構えてましたあせあせ(飛び散る汗)
もし、出産時期が同じくらいの方が多かったら駄目な場合があるってことですねがまん顔どちらにも聞いてみないと!


ハート達(複数ハート)ゆっこさま

?は、産後のいざという時の対応は日赤や大学病院などに搬送されるそうです。
緊急出産になった場合は、まだ確認してませんし、?はいざという時の対応については何の情報も得ていませんので、明日にでも早速確認してみますあせあせ(飛び散る汗)
ラマーズ法で産ませるところ少ないんですかexclamation & question知りませんでしたぁ・・・
ラマーズ法をしっかりしてると、痛さが全然違うからって聞いたので、どこの病院でもしているものなのかと思ってました。 ?古くからあるので、かなりの権威のある先生だということもあり、ラマーズ法に力を入れてるってこともあって悩んでいたのですが・・・
納得できるまで調べて、早めに安心できる病院を決定したいですグッド(上向き矢印)


ハート達(複数ハート)志紡ママさま

助産院ですかぁ〜残念ながら近くにはないと思います涙
助産院で産んだという話を聞いたことがないし、看板も見たことないような・・たらーっ(汗)もし近くにあれば、探して話を聞いてみたいと思いましたるんるん


ハート達(複数ハート)アロマさま

1人目・2人目とも結構高かったんですねふらふらしかもバイトって・・・バッド(下向き矢印)
もうちょっと責任もってほしいものですねむかっ(怒り)こちらにしてみれば、一大事なんですからパンチ
はい。ネット上で、ようやく?のとこも書き込みが出てきました。
いざという時の対応の仕方など、迷いがなくなった状態で早めに分娩予約できるように頑張りますわーい(嬉しい顔)


ハート達(複数ハート)ゅぃさま

ラマーズ法は使わなかったんですねぇ〜電球私はちょっとラマーズ方にこだわりすぎてたのかもと思います。
それよりも緊急時の対応などの方が気になりだしましたあせあせ


ハート達(複数ハート)ぎょろさま

残念ながら、どちらの病院も周りに実際通ってる人も通ったことがある人もいませんたらーっ(汗)?はお見舞いに行ったことがある人や友達がそこで産んだよって情報があるくらいです。
なので、ネット上の書き込みばかりで情報を得てるのが現状です冷や汗
駐車場は、広く停めやすいところがいいですねグッド(上向き矢印)
ハート達(複数ハート)みなさまハート達(複数ハート)

アドバイス本当にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
色々と総合的に考え悩みぬいた結果
1の病院を選ぶことにしましたるんるん分娩予約も大丈夫そうですうまい!
あとは、先生との相性が合えばいいのですがウッシッシ


本当に本当にありがとうございましたハート
みっちさま

良かったですねわーい(嬉しい顔)
あとは先生との相性や
接してくれたスタッフがいる時に出産できることをお祈りしてますほっとした顔

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働く妊婦 更新情報

働く妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。