ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

短時間ボードゲームコミュの軽いボードゲーム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
軽いゲームとなるとやはりカードゲームが中心になりがちです。

そこで「これはおすすめしたい!」というボードゲームがあれば是非こちらへ。
そのゲームに対する思い入れ等もあわせてどうぞ♪

コメント(34)

ではこちらも私から。

ボードゲームは大体が腰を落ち着けてじっくりやるものがメインとなるので、「軽い」となると実は選定が難しかったり(汗)

コミュニティ写真の「チャオチャオ」は私が初めてボードゲーム会に行った時にプレイしたゲームの一つでして、筒のケースに入ったダイスを振って橋を渡っていくゲームなんですが、実は「転落する目」が存在し、出てしまったら適当な目をでっちあげて宣言するというものでした。嘘を見破られると橋から落とされてしまうというドキドキ感は今も覚えています。

ただ、最近はあまり売っていないみたいなのが残念です。
ボードゲームの方は
「ダイアモンド」に一票。
単純で楽しいです。

http://ejf.cside.ne.jp/review/diamant.html
最近発売されたものの中では評判いいですよね>ダイヤモンド
実はまだやった事無いんですが、説明見る限りではインストもしやすくゲーム性もスリリングですね。

プレイボードあり版と無し版で価格差があるようですが、これをきちんと区別して告知しているショップが少ないのが個人的には気がかりなところです。
まぁ、ボードは無くてもゲームに支障は出ないので、自分が買うなら価格の安い方かな?と。
はじめまして。
軽いボードゲームとして、ローゼンケーニッヒもインスト簡単でプレイ時間も短いのでいいかもしれません。セットアップも簡単ですしね。

2人専用なのがちょっとマイナスかもしれませんけど。
軽いボードゲームも結構あると思いますよ。
・冷たい料理の熱い戦い
・ハリねずみ怒る
・ラストチャンス(ボードじゃないけどカードでもない)
・ヘックメック(ボードじゃないけカードでもない)
・バルバロッサ
・チャイナムーン
・魔界のコックさん
・ギャンブラー(テンプテーション)
・クラクラ
・カヤナック
 など、いかがです。
>nasikaさん
>やすやす6700さん
ご参加いただき有難うございます。軽いのはボードゲームでも結構出てくるものですね。
やった事あるのはあまり無いだけに、一度はやってみたいものですね。

こんだけ数が出てくると、紹介リスト入りの基準も決めた方が良いのかな…?
>あかさあしかさん
 軽いゲームは沢山あると思いますよ、ゲーマー向けのゲームは重い(プレイ感覚が重く、長時間)でしょうけど。
 良くあるゲームは重くないですね。
 後、軽いゲームですと、ラビリンス(大ベストセラーです。多分カタンより売れているはず)、うさぎとはりねずみ、勝利への道何かも良いですね。
 難しいのは、カルカソンヌや王と枢機卿あたりをどちらに分類するかでしょう。
>やすやす6700さん
うさぎとハリネズミは初ゲーム会でやった事があります。しかも初ゲーム(笑)
発想のためにもやはりプレイ数を上げていきたいところです。

>ラビリンス
実は初めて聞いたり(汗)。そんなに売れているんですか。
今度調べてみます。

>分類
「カタン」や「カルカソンヌ」は扱いが難しいところですが、個人的にはどちらかというと「サクっとやるゲーム」というよりは「ちょっと腰を落ち着けてやるゲーム」かなぁと。
プレイ感覚は軽めで長時間モノとまではいきませんが、短時間とも言い難い…

中時間ゲームのコミュとかが出来たりして(ぉ)
>分類
重みづけをすると
(軽)<カルカソンヌ<王と枢機卿<カタン<(重)
でしょうか。
私的基準では、「軽い」に分類されるのは
ぎりぎりカルカソンヌあたりまででしょうか。
>kubota さん

 そういう分類ですと、「サンチアゴ」あたりも「カルカソンヌ」
に近い雰囲気ですね。
 軽いゲームには入らないとは思いますが、「レイルロード・タイクーン」は、時間はかかりますが、プレイ感覚はカタンより軽く、
王と枢機卿レベルですね。
 軽いと言う定義が難しいですね。ゲーマーの中には、重いゲームの方がより上級者向けで、レベルの高いゲームだと言う意識が強いですから。「ケイラス」「電力会社」「1830」あたりが好きな人が
上級ゲーマーと今はなっております。
すいません。トピの趣旨の「これはおすすめしたい!」を紹介する
より話をそらしてしまいましたので、雑談用トピたてさせてもらいます。
「軽いゲームのガイドライン(雑談用)」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6326473&comm_id=770977

↓(以下は「これはおすすめしたい!」軽いボードゲームでよろしく。)
昨日ゲーム会にてダイヤモンドを初プレイしてきました。
説明がほぼ不要な簡単な仕組みが分かりやすくていいです。
4人で稼動しましたが人数少ないせいかその場の分け前が多くなりがちなので、もう少し人数多い方が各人の性格が出て盛り上がりそうですね。
苦言を言うとすればちょっとお高いというところでしょうか?カード以外は代用利きそうですし。

他に稼動したものではHEY! That's My Fish!も短時間ものとして面白かったです。
魚タイルの上を直線に滑って動かし、さっき居た魚タイルが自分の獲得となる簡単なゲーム性もおすすめしたいところですね。

>余談
今さっき、TV東京のワールドビジネスサテライト(WBS)で「父子商品ブーム」の様々なグッズ・商品の一つにボードゲームが注目されていると取り挙げられていました。
・ブラフ
 ダイスを振るのが楽しい人に。

・メトロ
 こんな地下鉄乗りたく無い!w

・ザップゼラップ
 重さと音で見極めろ(=゚ω゚)b

俺が所持してるゲームの中で特に軽めのゲームを3つ程上げて見ました。
ボードゲーム=カード以外も使うゲーム、そして軽い=運やアクションの要素が強いというふうに考えて、気軽に遊べて楽しいと思うのは、

・ガイスター…まったりと時間のくるまで。何度遊んでいても飽きません
・クラウド9…ギャンブルゲームなのに、健全な感じがしてしまいます。
・ピッチカー…準備が億劫なのはおいといて。
・ヴィラ・パレッティ…集中力はある程度いりますけどね。
ということでボードゲームもかきこんでみます

・宝の滝
・オイ!それは俺の魚だぜ!
・ガイスター
・ブラフ
・ヘックメック

やっぱり説明楽!考える要素が多いようで少ないのがすきです。
あと棒をわっかでくくって崩したら負けというゲームとか
ワニの上に動物のっけていくやつとか
あげたいんですが 名前が・・・わからない(汗

カルカソンヌは確かにルールは簡単だとおもいますが、得点計算方法がいくつかあって、勝ちを狙うために考えなえければいけないので軽ゲーには思えない気ががが
ボードゲームのほうも。

ガイスター
キャントストップ・グリード・スロットブラザーズ
ヴィラパレッティ・ジェンガ
オイ!それは俺の魚だぜ!
ピクショナリー・クレイショナリー・バルバロッサ
長天・ドミノ(カンテット)(これらはカードゲームかも)
ザップゼラップ
魔法の掃除機
ピッチカー
クロンダイク
ハムスターロール
アンダーカバー

日本のゲームの中では、
ほんの気持ちです
詠み人知らず
百科審議官
シンペイ
古今南北

ダイヤモンドも軽くて良作ですねぇ。納得。
このコミュも開設2ヶ月。多数のご参加有難うございます。
カードゲームに続き、ボードゲームの方もまとめてみました。

ダイヤモンド(3票)
それはオレの魚だぜ!(3票)
ガイスター(3票)
ヘックメック(2票)
ブラフ(2票)
ザップゼラップ(2票)
ピッチカー(2票)
ヴィラパレッティ(2票)

(以下1票)
チャオチャオ、ローゼンケーニッヒ、ハリネズミ怒る、冷たい料理の熱い戦い、ラストチャンス、チャイナムーン、魔界のコックさん、ギャンブラー(テンプテーション)、クラクラ、カヤナック、うさぎとハリネズミ、勝利への道、クラウド9、メトロ、宝の滝、キャントストップ、グリード、スロットブラザーズ、ジェンガ、ピクショナリー、クレイショナリー、長天、ドミノ(カンテット)、魔法の掃除機、クロンダイク、ハムスターロール、アンダーカバー、ほんの気持ちです、詠み人知らず、百科審議官、シンペイ、古今南北

かなり割れましたが、ダイヤモンド、それはオレの魚だぜ!、ガイスターが3票です。
こちらも抜けとかあったらすみませぬ(検索機能で手作業で調べたもので…)

なおバルバロッサですが、4人用の新版でもパッケージ記載時間が60分だった為、コミュルールに従い除外しました(私もやった事ありますが、4人でも1時間以上はかかりますね)
カルカソンヌも「短時間とは言い難い」という意見が多いので、こちらも除外とさせていただきました。ご了承下さい。
ちかいうちに一般販売もされると思います。
最近の軽いゲームのマイブームは「海賊組合」です☆
非常にわかりやすく、あのやられた感はいいです^^
「ガチゲーム」には長考がつきものかなと思ったり。
「砂漠を越えて」は準備でコマ配る時が大変だった記憶が…(笑)

あ、それはオレの魚は4人目なのでリスト入りですね。更新しておきます。

海賊組合はまだ未プレイなので、機会あれば挑戦してみます。
「仔豚のレース」が好きですね。
スモールサイズだとカバンの隅っこに入れっぱなしでもOKですし。7人迄遊べますし。
よく行くTRPGのコンベの開会前に軽く遊んでいます。
クラウド9、このまえ購入してプレイしました。
全員がパイロットを見限って下りたりするところで
奇妙な連帯感があったりしてかなり楽しかったです。

ということでクラウド9に一票。
Gigamic社のゲームはどれもおもしろいです。
Quarto!(クアルト!)に一票!

http://gigamic.co.jp
ケイ@ダラックマ さん。だいぶたってしまいましたが
ワニに乗せるゲームは文字通りワニに乗るだったと思います
rkusabaさん>
わざわざありがとうございます。 
その後ワニに乗る?は、プレゼント用に買っちゃいまして、あそばれております(^^b
プレイ感が軽く、適度なジレンマ、読み・ブラフ・運をそれぞれ楽しめる。
そしてあっという間にきまる歯切れのよさ。
最近購入した中で好印象の、クニツィアの『ドラゴンパレード』を。
テイクイットイージーはいいと思いますよ
・絶版「アンギャルド」(復刻版「デュエル」...結局、こちらも絶版)
 インスト軽さ、プレイ軽さ、読み、運が適度にバランスが良く、軽めです。
・「ブラフ」も確かに軽めでオススメ。
・「ピット」が軽くて、最近復刻版が販売されているのでオススメです。
 8人くらいまでプレイできるし、インストが良ければ、笑いがこぼれます。
 デメリットは、体力が相当削られる事ぐらいでしょうか。
・あと、インスト重めですが、「ベーオウルフ」もプレイ感は軽いと思います 
 が、いかがでしょうか?
まだ出てない様なので『サンタシ』
白と青のパイプで塔を作る2人用ゲームです

『ビラボン』(ビラボング?)は個人的には軽いと思うのですが、
重めでしょうか?

ちなみに1番好きなのはガイスターです
「キャッシュ&ガンズ」が意外にいい感じだったのでお薦め。
ウレタンスポンジの銃を向け合う馬鹿ゲーかと思いきや駆け引き重要なブラフゲーなんですが、1プレイ30分と軽くて6人まで遊べます(拡張入れれば9人まで、ライブゲーム版は20人ぐらいまで)。
しかしコレはボードゲームに入れていいんですかね。カードゲームじゃないのはたしかですがボードもない。
「ペンギンパーティ」は既出でしたでしょうか?
ルール知っていれば、100円トランプでも代用できます(各スーツ1〜7、JQKから8枚を5つめのスーツとして)。

「サンタシ」もいいですね。熟考してもしなくても勝敗は僅差(引き分けも多い)、というわけでサクサクと。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

短時間ボードゲーム 更新情報

短時間ボードゲームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング