ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヴィットリオ・ストラーロコミュのヴィットリオ雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(34)

『歓びの毒牙』
ストラーロvsアルジェント!!!
ストラーロが実にやりにくそうなのでアルジェントの勝ち!

ストラーロ史上最強のトリッキーなカメラワークが炸裂してます!
こんにちわ!

もっと優雅なネタがくるかと思っていたらソレですか!w
どうぞいらっしゃいませー!
(ジャジャジャーン!)
私は『地獄の黙示録』のDVDを観る時は、いつも『REDUX』の方を観ます。
それは何故か?答えは色がイイから。美しすぎる!!!
めくるめく地獄絵巻に陶酔できます。美しすぎる!!!

ちなみに、追加された場面はすっとばかしますが………。
ええ ええ ドッペルさん、ぼくもそのことについて書きたいなぁって思ってたんです。

ぼくは、基本的にどんな映画でも一番最初に観たバージョンが一番好き!ていうほうなので『地獄の黙示録』に関しても完全にオリジナルのほうがいいと思っている(ていうか同時に観てもオリジナルがいいだろうなーw)のですが、ことヴィットリオに限って考えると(笑)追加シーンは本当に素晴らしいと思いました。カーテンの場面とか・・・『ラストエンペラー』の元ネタですかね(笑)。

まーとにかく必見ではありますよね!(←尻拭かず)
私もオリジナルバージョン派ですが、これだけは「特別編」を観てしまう特別作です。(笑)

昔フィリピンの現像所に行った知り合いが「ウチで『地獄の黙示録』現像したんだよ」と現像所の親父が自慢気に話していた、と言ってましたが、こうなって来ると、やはりヴィットリオの目指した色は出なかった……っていうのが真相ですかね?
でも、この映画の撮影現場の状況でこれだけキッチリ仕事をこなすヴィットリオさん・・・・。尊敬せずにはおれません。

次の『ワン・フロム〜』はオール・セットだったから楽さ加減は雲泥の差だったことでしょう(笑)。でも、その後潰れますがw>ゾエトロープ
実の所、私はヴィットリオさんの最高作は『ワン・フロム〜』だと思っています。(ハエェ〜もう結論だしちゃった!ゴメンナサイ)

あのラスベガスには驚きましたモン!あんな事してたらそりゃ潰れますってゾエトロープ(笑)
ぼくも『ワン・フロム〜』が一番好きですね。
映画的にもかなり好きです。
『ワン・フロム〜』の感想でもいいですか?

『ワン・フロム〜』は私が東京に出て来て初めて観た作品です。
今は無き有楽座に初めて行き、あまりのでかさと天井からのシャンデリアに圧倒されながらの『ワン・フロム〜』鑑賞になりましたが、客は私の他は2人連れのサラリーマンの3人のみ……。
あまりの美しさを大画面でうっとりしながら満喫していれば、2人連れが喋りはじめた。「何かつまんね〜な」

ブッとばしてやりたくなりましたよ…、ええ…(笑)
好き嫌いは人それぞれだからいいけど、お前この映像観て何とも思わんか〜〜って感じですよね?
ナスターシャ・キンスキーも玉乗りしてるぜぇ!!!
『1900』年もなかなかのレベルだと思うんですが・・。
確かに『地獄の〜』みたいな派手さはないですけど。

それにしても師匠は今何してんだろう。
ご存知の方いらっしゃいます?
コミュニティの説明にも書いたのですが『1900年』も最高に好きです。劇場で食った1900年弁当(※)の思い出と共に・・・。

※1部と2部の間の休憩時間に売り出されていたその劇場が勝手に作った商品(笑)

>それにしても師匠は今何してんだろう。
これもコミュニティの説明にありますが『エクソシスト・ビギング』が最新作のようです。勘弁して!(笑)
フィルモグラフィーには載ってませんでしたけど、何年か前にNHK教育で放送したTV版オペラ「ラ・トラヴィアータ」もそうですね。オリジナルは生放送!
私はその頃パリに住んでいて、バスの窓から「何か撮影してるなー」くらいにしか見てなかったのですが‥‥。もし誰が撮ってるか知ってたら!
すごいニアミスですねー。なんとかしてフレームに納まりたかったですね(ニュース報道のカメラに群がるガキかよw)
はじめまして。
青い体験。
寝ぼけ眼の弟に死んだ母親を思い出させるような、事を囁いて、
父親と恋愛関係にあるお手伝いさんを困らせるところ。
ベルトルッチみたいだ。
こんちは。
レッズとディック・トレーシー。
渋いストラーロと、パルプマガジンのストラーロ。
愛してます。
おはようございます。
1900年ほんとうに最高です。
ラスト・タンゴ・イン・パリもいいです。

今も現役なのですね。
エクソシスト・ビギング・・・どなたかみましたか?
初めまして。
うーむ、こんなコミュまであるとは!mixi恐るべし!!
ざっと見たところトップページに紹介されている半分は観ていますね。
「暗殺のオペラ」全てに最高です。何せ原作もボルヘスだし。
「シェルタリング・スカイ」涙が出てきます。べルトルッチは大作じゃない方が好きだなあ・・・
「ラスト・タンゴ・イン・パリ」最近見直して、ちょっと見方が変わりました。こんな切ない映画だったのかと。まあそれだけジジイになったのかな・・・
「ワン・フロム・ザ・ハート」ナスターシャ・キンスキーはどんな役やっても可愛いいなあ・・・ヴェンダース作品が一番光っているけど。
いずれにせよストラーロは素晴らしい!
こんにちは〜、放置管理人です(笑)。観直しといえば、つい最近「暗殺の森」をDVDで観直して思ったんですが、やっぱ「頭イカレてんのか!?」というくらい(笑)素晴らしいですよねー。撮影に関する専門用語はよくわからんのですが…とにかく圧倒されます(^^;。
撮影担当作品一覧です。
最近は日本公開作が少ないですね。

http://www.imdb.com/name/nm0005886/
『メイキング・オブ・トラヴィアータ』、5月20日にNHKの衛星第二で再放送しますね!!

http://www.nhk.or.jp/bsclassic/crs/crs-2006-05.html
 皆様、はじめまして。

 つい先ほど、マイケル・チミノ監督のコミュをみつけて、「ミクシィってスゲエや」と思ったのですが、まさか「ヴィットリオ・ストラーロ」さんまであるとは(笑)。
 私は「1900年」が大好きです。絵ヅラだけで5時間以上見せれる映画なんて、他はちょっと考えられないです。
(今にして思えば、全く何もわからないまま、よく5時間以上も上映時間のある映画を見に行く気になったもんだと思うのですが(笑)。)
先日、コンビニに行ってお茶を買うためレジに並んでいたら、
レジの脇にDVDのスタンドがあって、
『レディホーク』が999円で売っていたので、
即、そのまま購入。

うほうほ しながら 帰りました♪

初めて見たのは アメリカ行きの飛行機の中でした。
日本国内より公開が早かったはずです。
飛行機恐怖症で油汗ダラダラしながら乗っているのに
レディホークに引き込まれて、鑑賞中はまったく
恐怖心がなかったことを、とってもよく覚えています。

あの世界観が大好きです。
初めまして、
『歓びの毒牙』 (ビデオ)
『暗殺のオペラ』『暗殺の森』 『1900』
『地獄の黙示録』『ワン・フロム・ザ・ハート』
は、訳分からずとも、劇場で見ました。

どれも観客を引きつける力が有る。
『1900』第1、2部と連続上映(公開当時)、飽きないし眼が離せない。

宜しくお願いします。
うわぁ!理事さんの書き込み見逃してました!(泣)

コンビニでお手軽価格のストラーロ…おそるべし…です!
それどころか、皆さんの書き込みをスルーしているように見えるでしょうけど、ちゃんと読んでます!

放置管理人ですいませんっ
関西大学でストラーロの研究をしています。


ストラーロ作品はすべて鑑賞し、その上で卒論を「ストラーロの照明と色彩」というテーマで書こうと思っています。

もし少しでも僕に興味をもっていただいた方、是非マイミクになってくださいハート

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヴィットリオ・ストラーロ 更新情報

ヴィットリオ・ストラーロのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング