ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【読書ノ会】コミュのタイトルや著者が思い出せない… その2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昔読んだ本などのタイトルや著者が思い出せない人の為のトピックです。前トピックが埋まりそうなので立てました。

一応テンプレ作ってみました。書き込む目安にでもしてください。

【いつ頃読んだ?】(「小学生の頃」「私が15歳ぐらいの時」などではなく、1990〜95年頃とか5年前とか具体的に)

【ジャンルは?】(恋愛小説、ホラー、児童書、絵本、ビジネス書、詩集など)

【作者は?】(この作家だったかも?、国内or海外、読んだ時点では新人だったなど)

【出版社は?】

【本の版型・装丁など】(ハードカバー、新書、文庫、教科書掲載、雑誌で読んだ、赤っぽい表紙だった、イラストが○○さんに似ていたなど)

【本の内容】(その話の舞台になっている年代や国、登場人物、印象的なエピソードなど覚えている限り)

【その他】(著者が賞を取った、他の作品が映像化された、似ているけど確認したら違った作品、読んだ時点で新刊だったのか、図書館や知人に借りたのかなど何でも)

前トピック「タイトルや著者が思い出せない…」http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19439950

コメント(221)

読んだのは1998年か1999年です。読書感想文のために借りた図書館の本で、たまたま間違えてこどもの本コーナーにあった大人向けの本です。

内容は中学生?の女の子が主人公で一匹の犬(しろ?)と出会い様々な出来事を乗り越えていく話です。(内容は覚えてません)
クライマックスの場面で犬が少年の姿に戻ります。(女の子はそれを知らない感じで別れた感じです。)


ハードカバーの本で表紙は真っ白に小さく真ん中に題名といったかんじのとてもシンプルなものでした。

もしかすると、少年⇄犬が逆かもしれません。
ここ十年ほど読みたくて仕方ありません。
心当たりがある方いましたらよろしくお願いします!!
【いつ頃】読んだのは20年程前。

【ジャンルは?】児童書です。

【作者は?】不明です。

【出版社は?】 不明です。

【本の版型・装丁など】ハードカバーです。

【本の内容】夏休みに10歳くらいの女の子がお遣いの帰り道に具合が悪くなり、お姉さんに助けてもらい
お姉さんの家で休ませてもらう。
なぜかそのお姉さんを人魚のようだと思う。

その後、お姉さんから手紙が来て結婚するといった内容が書かれていた。

【その他】爽やかな印象のある本でした。
どなたか分かる方がいたら、時間が経っていてもいいので教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
テンプレートを無視してしまってすみません。

星新一のショートショートの一つです。どの短編集に入っていたのか、またそのタイトルも思い出せず、ずっと気になっていました。

改めまして。
星新一のショートショート。確か短編集の最後、もしくは最後の方にありました。
内容は、あの世にいる人間の声が聞こえる機械をある博士が発明した。みんな半信半疑だったが博士が機械の前で自殺し、その直後、機械から博士の声が聞こえる。本物だ!と効果を信じた人たちは、あの世の人に話を聞く。あの世の人たちは口を揃えて、ここは素晴らしい!というので多くの人が自殺する。そんな中、自殺しなかった女は、同じく自殺せず遺体を片付けている男を見つけて二言三言話をする。終わり。
それからその短編集には鬼が出てくる話もあったように思います。

十年ほど前に一度読んだだけなので、こんな話はなかったのでは?と自分を疑い始めているのですが、とても印象に残っており、夢でないならもう一度読んでみたいです。

あまたある星新一のショートショートなので難しいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
>185
「殉教」という作品みたいですね。

http://okwave.jp/qa/q1087256.html
>>[186]
一ヶ月以上も経ってしまって、大変申し訳ありません。
メッセージで、とも思いましたが、最後の書き込みでしたので、こちらで。
教えて下さって、ありがとうございます!ずっと謎でしたので、すっきりました。星さんのお話しは好きなので、「殉教」が入っているものを購入していますね。
重ねてになりますが、御礼が遅くなってしまってすみませんでした。有難う御座いました!
タイトルがわからないので教えてください!!
【いつ頃読んだ?】 まだ読んでないです。 昨年の10月〜11月頃に本屋さんでシリーズで平積みされていました。

【ジャンルは?】ミステリーだったと思います。 副題みたいな感じで「〜ミステリーシリーズ?」みたいになってた気がするので・・・

【作者は?】不明です。

【出版社は?】 不明です。

【本の版型・装丁など】文庫本でした。シリーズ物みたいで、表紙がかわいいくまさんとか動物さんが書いてあってくまさんがコーヒーを飲んでるイラストが書いてあったと思います。

【本の内容】読んでないのでわからないです。

【その他】書店では5〜6冊ほどシリーズで平積みされておりました。 後日購入しようと作者タイトル等を携帯にメモったのですが携帯を買い換えてしまい失念してしまいました。
もしタイトルこれかな?というのが思い当たる方いましたらコメントいただけると助かります。
【いつ頃読んだ?】2年くらい前

【ジャンルは?】??

【作者は?】 ?

【出版社は?】?

【本の版型・装丁など】文庫

【本の内容】女子大生ふたりがナンパされ、一人が監禁され、洗脳され逃げられなくされ、暴力や暴漢や薬漬けにされていく。そのアジトはXというバー。監禁されてた女の子は、主犯の元カノにそっくりで、主犯の男を慕ってた男は、主犯の男が元カノに未練(?)があるのが許せなくて彼女を痛めつけていた。最後の方で主犯の男の元カノの手紙を主犯の男に見せて、慕ってきていた男が仕組んだ悪さを暴いた。
監禁されてた女の子は警察の彼氏が途中でできてた。

***

すごいアバウトであやふやな記憶なんですが、解る方いらっしゃいますか?
すいません。わかる方いたらぜひ教えてください!テンプレート無視しちゃいますが・・・。

作家さんの名前が知りたいのですが・・・。

女の作家さんなんですが、この方が書く本を何冊か読んだんですが、全体的にほのぼのとしてるお話ばかりだったと思います。

覚えてる本の内容が・・・主人公の女の人は彼氏と同棲しながら、デパートの角とかでしてるような占い師の仕事をしてる人で、占いにやってくる人たちとのお話で1話完結って感じのほんでした。5〜6話くらい入ってた気がします。お母さんが亡くなってから女装をするようになったお父さんと二人暮らししてる小学生の男の子とか、義理のお父さんと仲良くなりたい女子高校生とかがお客さんで占いに来てた覚えがあります。

わかりにくいと思いますが、作家さんがわかる方がいたらぜひお願いしますm(_ _)m
>>[194]

瀬尾まいこさん「強運の持ち主」かな〜
>>[195]

おはようございます♪ 瀬尾まいこさん!!そうですー!!ありがとうございます゚・。・(ノ∀`)σ・。・゚そうでした!!強運の持ち主!!そうでしたー!!

なんだか、スッキリしました☻ ど忘れしないようにメモしました!!ありがとうございました(*・∀・*)ノ
>>[183]

初めまして
一年以上前の質問ですが、気になりましたので。

たぶんコバルト文庫ならば
一藤木杳子さんの
『ラストシーンでほほえんで』
『ファースト・シーンはろまんてぃっく』
『エンドマークは乙女ちっく』
『えぴろーぐはファーストKISS』
かと、思われます。

お探しの本だといいですね

中身の話なのですが・・・

機本伸司さんの「神様のパズル」シリーズにて、
沙羅華の言っている最終理論をアルファベットで言うと「TOE」でしたっけ?
今手元に本がなくて・・・
知っている方いましたら、教えてください。
子供のころ読んだ本なのですが、タイトルも作者もわかりません

すごく印象に残っているのが
水たまりを覗いていると、別の世界に迷い込んでしまうという設定
日常の生活を送りながら、もう一つの世界でも活躍するという
最近のマンガに出てきそうな設定なのですが
すごくドキドキして、しばらく水たまりに入れなかった記憶があります
あれはなんという本だったのかしら?
 
かつてAMのNHKラジオ第一の平日朝『ワクワクラジオ』という番組で『米原万理のブックコラム』というコーナーがありました。
そこで紹介されたもので、古今東西の物語をその内容で分類するという本がありました。
その書名を探しています。
ご存じの方がいたら、よろしくお願いします。
 
>>[202]

ラジオを聞いていないので、これでいいのかは不明ですが、
筑摩書房から出た「ちくま文学の森」全15巻 がそんな本です。
美しい恋の物語
変身ものがたり
思いがけない話
恐ろしい話
言葉の探偵 などなど
四人の編者(安野光雅、森毅、井上ひさし、池内紀)が選んだ古今東西の作品をおさめた本です。
1988年に刊行されてます。
 
>>[205] ゆうちゃん

こんにちは。
はじめまして。
たしか1冊ものだったので、ズバリではないようですが、参考にさせていただきます。
類似した書物は図書館などに出向けば見つかりますが、彼女が選んだその本はどんなだろうと気になっています。
NHKの線で検索をかけてみましても、該当がなかなかありません。
いっそNHKへ問いあわせるのが最善かもしれません。
ご回答をありがとうございました。
 
お尋ねします!

ストーリーを断片的に。

女の人が、中年?の男の人の所に通ってきては、本を朗読してゆく、という話です。

タイトルを提示していただいたら、思い出せると思うのですが、、、。
よろしくお願いします!
映画にもなって、無人島に女の人一人で後は男数人が取り残される物語の本です。


映画になった頃はたくさん本が売ってあったけど、あとで買おうと思ったら、見つからなくなってしまって。
せひおしえてください。
ありがとうございます!
それです!
早速よんでみます!!
>>[207]

レイモン・ジャンの「読書する女」ではないでしょうか。フランスものです。
>>[211]

ありがとうございます。
私が読んだのは日本の小説家ですが、影響を受けた作品なのかもしれません。
手がかりを増やして、探してみたいと思います。
どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。

【いつ頃読んだ?】 1980〜85年くらいだと思います。

【ジャンルは?】 児童書です。

【作者は?】 わからないんですが、海外の方で、翻訳ものでした。

【本の内容】 ねずみのような小動物が主人公だったと思うのですが、、、何かの冒険にでる話です。
        話の中でやたらと「こけもも」が出てくるのがすごく印象に残っています。

私が小学校の頃図書館で何度も借りて読んだ作品です。
娘にも読んでもらいたいんですが、題名がわからなくて、、、

どうぞよろしくお願いします!
sachlさん、ずっと前の書き込みなのに情報頂きありがとうございました。
でも絵本ではなくかなり厚めの本でした。
主人公は日本の子供で小学生の高学年位だと思います
以下のあらすじの作品を、70歳前後のかたが探しています。
ご本人は、子どもの頃に読み聞かせで聞いたそうで、「壺井栄の作品だった気がする」とのことです。


ブタとヒヨコは仲良く暮らしていたが、ブタには悩みがあった。意地悪なイヌが毎日ヒヨコをいじめるが、無力なブタはヒヨコを守ってあげることが出来ない。そこで彼はお月さまに「強くしてください」と願う。すると、ある朝、ブタは自分に不思議な力が備わっていることに気付く。
イヌに出会うと、姿を見ただけでイヌは怯えている。ブタは一撃でイヌを追い払った。得意げにヒヨコを振り返ると、ヒヨコも怯えている。ブタはイノシシに変身していた。野性に目覚めたブタは、ついにヒヨコを食べてしまう。

ログインすると、残り197件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【読書ノ会】 更新情報

【読書ノ会】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング