ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

森林再生コミュのこんにちは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

4月でやっと社会人2年生になるぺーぺーです。

大学では、森林保全生態学を専攻していました。

環境問題には興味があるし、将来はなんかしらの形で大学で学んだことをもとに環境問題に関わっていきたいです。

ぜひとも勉強させてください。
よろしくお願いします。

コメント(11)

あいさつとぴがなかったので、こちらに、こんにちはでし。

高校が林業科ですた。

最近では、富士山のスバルラインの森林が復活していたことにほんとうに驚きますた。

暇があれば、近所の雑木林の手入れボランティアに参加しとりますが、
火災にこまっているでし。

よろしこ。
初めまして、期間付きですが静岡県内で森林調査の仕事に携わっております。
重機やチェーンソーなどを用いた現場作業とはまた違う形の林業の仕事ですが、
重要性と将来性を見出だしております。
同じように森林調査や林業に携わっている先輩方と
いろいろ情報交換ができたらいいなと思います。
若輩者ですがどうかよろしくお願い致します。
山仕事・山好きの方よかったらマイミクよろしくですクローバー
僕は福井県の森と木の研究所という会社で林業してますわーい(嬉しい顔)
いろいろ情報交換出来れば嬉しいです電球
>>[4] 初めまして。普段は工務店で現場監督の仕事してますが、休みの日に森林整備のボランティアをしている者です。
がっつり林業されてるんですね。素晴らしいです!
ちなみに、この写真の大木は何という木ですか?
メッセージありがとうございます。この木は劣等生の鏡、縄文杉です。工務店にお勤めなんですね。自分たちはいま大径木施業や密度管理という考え方を軸に継続的にどうしたら山を活かせるのか思考中です。産地の情報や利点を活かす為にも6次産業てき横の繋がりがこれからは必要なんでしょうね。
昨日、埼玉県秩父地方の低山を歩いてきました。

色んな森の手入れの方法があるんですね。巻き枯らし間伐という方法、初めて知りました。
一本一本伐採するのは、ものすごい労力要りますものね。

また、麓からの登山道には、シバハラ坂という名前が付いていて、道端にはクリの木も多く、かつては柴を取ったり、栗をとったり、人々の生活の中で大事に育てられてきた里山だったんだなと思いを馳せました。

こんばんは。本当に山好きなんですねぇ(笑)うちの会社は社員旅行が山なんです、今年は今月の2日から北アルプスに行って来ましたよ( ・∇・)ところで、森林整備のボランティアはどんな活動をされてるんですか?
>>[8] 社員旅行が山なんて、すごいですね!林業の人は皆、体力あるから、北アルプスに行けるんですね。

森林整備のボランティアは、まだ参加して1年も経ってないのですが(^^;;

活動場所は、横浜市内の森で、
スギの人工林をドングリの森にするために、スギを間伐してます。
シラカシ、シロダモも常緑樹は森が暗くなるため、あまり増やしてはいけないらしく、時々切りますね。
後、クヌギをドングリから育ててます。

間伐材は、森の中に積んでおいて、いり用があれば、製材しています。

7〜8年前から、この森の整備を始めたそうで、最初は林床に全く陽が差さない暗い森だったそうですが、今は、林床も明るくなってます。
虫も多いので、小さな生き物が好きな私には、楽しいです(*^^*)

草刈りしていて、土の上や中の小さな虫たちが頑張って生きてるのを見ると嬉しくなります。
因みにこの写真は、スギを伐倒した後、玉切りしてるところです(^ー^)ノ

今年の登山は情報収集不足でちょっと死にそうになりましたけどね(笑)植生も生物も多様性があると自然に力強さを感じますよね。埋土種子って聞いたことあります?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

森林再生 更新情報

森林再生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング