ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

森林再生コミュのはじめまして!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。こはるんと申します。
北海道で林学を専攻する学生です!

身土不二をモットーに、農林業のありかた、
自分の生き方を考えています。

どうぞ宜しくお願いします!!

コメント(36)

こんにちわ。
和歌山で木材関係の仕事に携わっている者です。担当ゎ製材業の方で丸太の仕入れ、製品の販売の方をしております。材種ゎ紀州地方の檜・杉など扱っております。製材しているのゎ小径木を中心にしてますので、垂木、根太、母屋、柱、土台などを中心に挽いてぉり、名古屋、関東、大阪方面などに出荷しております。最近ゎ国産材の需要などが少なくなってきており、私の会社でも販売の方を電球苦戦してぃる状況ですあせあせ(飛び散る汗)そこで電球みなサンの意見などを聞かしていただきたく、コミュニティに参加させてもらいました。まだ2未熟者ですが電球よろしくおねがいします。
はじめまして。
てんつくマン経由でこのページ迄来てコミュ参加させていただきました。
私は山、森林大好きです。
いつもいやされています。
そんな森を減らしたくない、大切にしたい。
と、思い、私に出来る事を何かしたくていろいろ探してます。
こんな私ですが、いろいろよろしくです。
みんなで色々考えていきましょう〜!!
こんばんわ。京都の日本海側、綾部(あやべ)で紙漉きをしています。
黒谷和紙漉き師です。
森林再生には携わっていませんが、森林を伐採しなくてもできる紙作りをしています。
和紙の原料楮は毎年葉っぱの落ちる12月から収穫をしますが、そのとき株を残して刈り取ります。そうすることで翌年も同じ量の原料を収穫できます。日本人の知恵ですね。
今度地元綾部でくにうみまつりが開催されます。(2日ほど前にこのコミュで紹介させていただきました)25日は主に森林再生と今後の取り組みに対しての話し合いです。よかったら来てくださいね。
はじめまして。
奈良県吉野郡出身の山育ちの者です。

祖父の代まで林業が家業でしたが昭和50年生まれのため、残念ながら林業の経験もなく今日に至っています。
三十路を過ぎてにわかに山に興味を持ち出したこの頃です。

色々と勉強中ですのでよろしくお願いします。
愛媛の大学で森林資源学を専攻している学生の「らー介」です!わーい(嬉しい顔)


「森林が大切」と思われている方々と
色々と意見交換できたらと思いますグッド(上向き矢印)

これからはここをホーム・コミュにしようと思うので

よろしくお願いします♪
おはようございます。

ご挨拶が遅れました。工場勤めの者ですが、恥ずかしながらながら国産材とは程遠い仕事です。木を扱う者として、残念です。

最近思うのですが、DIYや趣味の領域で木工を楽しむ方が数多くいます。そういった方々は、大抵材料と場所に頭を悩ませているはずです。

わずかではありますが、需要としてはあるように思われます。

山の木を生かすには、売れなければならないのは間違いありません。国産材の良さなり意義なりを広める必要もあると思います。

そこで、資源と趣味レベルでも需要が結びついたら、何か面白い普及活動が生まれるのではないか。ボランティア的・イベント的側面はどうしても強くなり、持続に問題もあるとは思いますが、伐って、作って、活動資金程度に売れれば・・・などという甘い期待を持ってしまいます。

自身では、今のところ何の関わりもありません。そういった活動があれば、可能でしたら参加してみたいと思っています。

世間知らずな上、趣旨とは少しずれてしまいすいません。


こんな私ですが、よろしくお願いします
はじめまして!

森林環境系の学科を目指している浪人生です。

私は都会育ちですが、森林の「緑」に癒され感動しました。

環境問題にもかなり興味があります。

よろしくお願いしますw
山口の小さな山で色々な遊びを模索しながら、楽しんでいます。
雑木林と竹林の大藪でしたが、何とか小さな遊び場を作りました・
まだまだやりたいことが多く、仲間も増えつつあります。
又参考にしたく、立ち寄ります。よろしくです。
はじめまして。KOMAと申します。

この経済状況の中、困っている方々も多いと思います。

少しでも流通のきっかけになればと新たにコミュを立てさせて頂きました。
物作りに関わるプロ、アマ問わずの情報交換、マッチングコミュニティーです。

建築や車など大きなものから雑貨、アクセサリーまで何でもOK!
異業種どうしの出会い発見、質問、疑問、仕事のやり取りまで。
一般の方にはそれぞれの物作りの現場をもっと身近に感じて頂き、
より良い物の発見につなげて頂きたい。

・良い取引先の発見。
・一般の方との交流。
・物作りに興味がある。
・自社をもっとアピールしたい等々。

物作り、何でもマッチングコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4043828
はじめまして
南九州に生息しているマックと申します。
無職になって始めた自宅放置林の開拓に現在夢中です。
ただ、なにぶん知識が乏しいのが悩みです。
ここでいろいろ学ばせていただければと思います
よろしくお願いします。

山日記ですw
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1085200889&owner_id=12194474
ハイキングが好きで、山にはちょくちょく行っています。
人工林の密植や荒廃の問題を、大学時代に少し本で読んだことがあります。
世界に目を向けると、熱帯雨林などの消失が問題になっていますね。
森林の再生は、自分たちの子孫のためにもやるべきことだと思います。
はじめまして、ミントと名乗っています。よろしくお願いします。

緑や水はあるけれど…

何か、管理しやすいように設計された、木や花や水、広場などのある公園、は身近にあるのですが、
そこに身を置くと「美しい自然の法則」のようなものを感じられる場所、というのが、まったくありません。

木や芝がオブジェとしてそこにある… といったような感じ。
二次元の設計図上で「配置」したような、三次元の「システム」・「系」としての思想が欠落しているような、
タヌキが逃げ出してしまうような… 緑や水はあっても生物の多様性を含む「森的なもの」がまったく感じられない。
少し前までは植木屋とか年配の人が住んでそうな他人んちの庭とか、大きくはないけれど縮小されてはいるけれど、自然の美的な法則的な真髄が具現化されたような部分が残っていたように思いますが、どうも、のっぺりとして、直線的で単純な高層住宅になり、もはや少しの名残も感じられない。

何か「人工的なもの」が邪魔をしてしまうのです。不自然さが…。
開発され、生物としての人、と生活も含めた生態系、自然的なものが「開発工事」的なもので「人工物」にどんどん置き換えられてしまっているような。

ヒトが人工物を外し身も心も裸になり日本の美しい調和上の自然的な空間の中で、有機体の群れとしてほっとできる、そういう場所が殲滅されてしまったような印象を持っています。

美しい、自然の法則の結実、日本には山岳地帯に行けばそのようなものを感じられる場所がまだまだ沢山あると思いますが、貧困と無知化を土台とした階級社会化の進行(私にはそう思えます)で庶民はそのような感覚を体験できなくなるのではないでしょうか。

食べ物でも、野菜嫌いの子供がいるようですが、露地栽培で旬のとれたてを、畑の隣の大木がたくさんある所なんかで思いっきり遊んだ後に食べたこととかあるんでしょうか。
食べ物にも自然的な力が失われている気がするのですが。
日本人の「心」がこれから先どうなっていくのか、心配です。

地球規模の再生とはまた別に、人が生活する場所においても森林のようなもののの必要性を強く感じます。
こんにちは♪

背負子(しょいこ) にヒノキの苗木を250本背負って、道幅70cmの山道を
約1時間登って植林したのが30年前。

素手で真冬の小遣い稼ぎに杉の間伐柱の皮むき作業をしたのが35年前。

プラモデルすら買ってもらえずに板切れとノコギリで作った、ダンプカーや
雪そりや巣箱などなど。

昨今、人工森林がとっても窮屈で息苦しがっているようです。
杉やヒノキが花粉を飛ばすと言う行動で ”悲鳴”をあげて助けを求めているようです。

どうぞ宜しくお願いします。
はじめまして。

僕は主に林業用の地下足袋など履物を販売しているだけの関わりです。
http://8617.teacup.com/jikayabiya/shop

ただ皆さんのおかげで色んな問題に接することが出来ます。
日本の林業はそもそも資源は豊富ですけど、制度とか人材とかは思いっきり不足しているみたいです。

一方、逆に南の奄美大島あたりの加計呂麻島では海運業者による森林伐採が始まろうとしています。
http://www.nankainn.com/kiji/back10-0130-0205.htm
ここの1月31日付の記事をご覧下さい。
事業社が行った住民説明会のテープ起こしされている方がいましたので転載。
http://shodon.exblog.jp/

僕はこの問題にどう対処してよいのか迷いまくってる次第なんです。
そもそも部外者だし。力ないし。
対処の仕様が無いのですけど、せめてこの情報を広げて皆で何とかできないかと。

こんな書き込みですみません。ひたすら謝りつつ、以上です。

はじめまして。

3年前まで森林組合の作業員を研修生としてやっておりました。
身体を壊して東京に帰ってきましたが、やはり、林業関係の仕事がしたいと
淡い夢を抱いております。

どうぞよろしくお願いしまするんるん
実際の仕事は飲食店で営業しています。
環境問題に関心が高いので、今後とも皆さんと交流出来たらと思っています。

戦後植えられた杉、桧などの人工林の森林がしっかり管理され、間伐が行われる事で健全なものにしていかなきゃいけないと言う使命感を皆で共有し、ボランティアを大いに活用する仕組みが日本に広がればと思っています。
森林再生 はじめまして、半田妻吉と申します。

微力ではありますが小さなことからコツコツと続けてゆく、
それこそが意味のある、実のある取り組みであると考えます。

萌芽更新による継続可能な豊かな里山つくり。

くぬぎの植林 山拵え

愛媛県喜多郡内子町石畳 石畳炭焼き学校内


紙面をお借りしました、ありがとうございました。

はじめまして、トニーといいます。
参加させて頂きます。

このトピでいいのかわかりませんが。
京都で生まれた林業女子会。
静岡と岐阜にも出来ました。
静岡の方のブログアドレスです。
http://forestrygirlshizuoka.eshizuoka.jp/
楽しそうです。羨ましいです。
私とは殆ど関係ないですけど、
楽しそうなので紹介させていただきます。
はじめましてクローバー
もともと食と住をベースに人生を送ってきましたが、今は縁あって福井で二百町歩ほどの山に路網の作成をしながら森林再生に携わってます。
山を中心に食・住のネタはぼちぼち有りますので興味のあるかたは話しかけてやって下さい(笑)

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

森林再生 更新情報

森林再生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング