ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

半月板損傷の会コミュの半月板損傷を克服しました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なんとなくコアなトピックが多いかな?と感じましたので、
コミュニティの趣旨をそのままトピックにしたら、もっと多くの人が書き込み易いかな?と思い作ってみました。

“半月板損傷”を『克服した』、『ここまで回復した』など、
経験をお持ちの方々から、それぞれの体験談や症状との付き合い方など、
これから治療される方々を勇気づけたり、注意すべき事など、
伝授いただけると、ありがたいです。

皆さんの経験談を聞きたい人がいるはずです。

よろしくお願いします。

コメント(52)

経過?

術後、1ヵ月半強。
経過を診察して頂きました。

最近の状況は、生活には全く支障なし。
まだしゃがめません。

Dr;自分の感覚で徐々に曲げる量を増やして行けば問題ないでしょう。

スキーに行きたいので、先生のご意見を伺うと、
Dr;3か月は様子見ましょう。年明けからかな?
  それより、右も半月板が切れてるから、そっちが悪化しないかが重要。
  しっかり筋トレしておくように。
  (半月板損傷に対し)サポーターの効果は無いに等しいが、
  筋トレしてるか、してないかは大きく違う。

との事でした。

しっかり、筋トレしますexclamation
もうすぐで術後8週経過します手(パー)(半月板切除)

普通に歩けるようになり、階段も積極的に使ってますが、油断すると、膝が抜けます…(笑)

正座は術後5週経過するぐらいから出来るようになり、同時にリハビリ終了晴れ

年明けMRI検査をする予定になっており、うまくいけば釈放されますぴかぴか(新しい)

2月からボードをしてもよいと言われましたが、ビビって今シーズンはやらないと思いますスノボ(苦笑)

まだ、膝に違和感があったり、痛みを感じることがあるので、不安です…ふらふら
いよいよウインターシーズンが近づいてきましたねー。
自分は半年前に右膝の半月板を断裂。靭帯は無事。ロッキング、膝に血が溜まったりで医者から手術を勧められましたがここまで保存療法できました。

2ヶ月前までまともに歩けず、軽い運動でもすぐに膝に水が溜まってましたが、筋トレを重ねることで今では全力ダッシュしても水溜まらなくなりました。でも違和感はまだ多少残ってます。

保存療法で効果が現れるのは最低半年からと聞いていたのですが、私も最近になって調子が良くなり始めました。

今シーズン終わりにスノボーでジャンプできたら半月板損傷克服かなーと考えています。もちろんそのまま病院送りもありえますがね。。。

そうならないためにも今から走り行ってきまっす。
昨年の夏休みに手術して、8ヶ月で柔道できるまで回復しました。違和感もなくガッツリ練習してます。
私は去年前十字靱帯(ACL)とともに損傷しました。
右ひざの外側の半月板が後ろ側が完全に皿と骨の間まで行ってしまい、除去。
入院期間2カ月強!

今年、ACLの金具を採るのにopeをしたのですが、今回は内側が損傷。
部分(70%)除去でした。
2週間、安静、徐々に動き、リハビリ?筋トレしながらスポーツができるようになりました。
経過?

手術から約3か月経ちました。
筋力測定をして頂いたところ、
手術した方はしてない方の6割程度しかありませんでした。
そこそこ筋トレはしているし、
生活してても、筋トレをしてても左右でそんなに差がある感じは全くないので、
驚きました。

当然先生からも、
「スキーはまだお勧めできないね。まあどしてもと言うなら緩斜面で。
あとは、自分の判断でムリの無いように。」
と言われました。
自分でも、今シーズンは緩斜面でじっくり様子を見ながら、
ついでにフォームや基礎をキッチリと見直そうと考えていたので、
先生の見解とのギャップも少なく、よかったと思います。

それにしても、筋力測定の結果は愕然です。
まあ、手術後、本気でチカラを入れたのは初めてだったので、
しょうがないのかも知れなです・・・。
(一瞬、痛みが走りましたあせあせ

ちなみに、測定する時「手すりを持って」と言われましたが、
腕のチカラ加減も加味されてしまうんじゃないだろうか。
次回(2〜3ヵ月後)は、2回測ってもらおうかな。
右足外側半月板バケツ柄断裂の症状で、保存療法にて約6か月経過でスノボーやってみました。復帰でいきなり12月26、28、29と3日立て続けにやってしまいましたが結果は、

通常滑走 → なんでもない。従来比98%のパフォーマンス。
グラトリ → 恐怖心があって右足踏み切りの技はおもいっきりできない。従来比70%
コブ+急斜面 → 痛みはないが筋力的にちょいきつかった。従来比80%
ジャンプ(小キッカーにて) →  意外といける。従来比90%

あくまで個人的主観ですが。筋力が戻れば全体で95%くらいまで戻るかなという感じです。

うれしい誤算だったのが、一番負担が大きいと予想されたジャンプがやれたこと。でも調子にのって、日に20本、360〜540度の回転系の技練習してたら

久々に膝に水溜まりました(爆)

医者からは徐々に負荷を上げるように言われていたが、楽し過ぎて守れなかった。。。
ぜひゆっくりスポーツへ復帰されることをお勧めします。
姿勢矯正効果のある、スポーツ選手も使っていると知人から紹介されたガードルを使用し始めました

負担がかなり軽減されている感じです

高いですが、確かなものです

ガードルは窮屈という概念がありましたが、これは慣れてしまえば、はくのが楽しみになりました

後は、体全体の筋トレをやってます

スクワットは膝を傷めないように足先より膝が出ないように気をつけやってます
初めましてうれしい顔

昨年の4月に半月板損傷と診断され、
7月に内視鏡下による半月板の縫合術を受け、
先月末、やっとスポーツに復帰しました。

術後5カ月が経ちますが、
未だに正座はうまくできません冷や汗

けれど、中学の頃から続けてきた卓球だけは、
諦めずにやっていくつもりです!
3時間くらいの練習で体力も膝も限界ですが…。

毎朝ランニングをしたり、筋トレをしたり、
風呂上りに柔軟をしたりして、
なるべく体が硬くならないように気を付けています手(パー)
はじめまして。
12/24に円板状半月板切除の手術をして3週間がたちました。昨日の診察で、徐々にランニングを入れてよい、との言葉を頂きました。

屈伸もほぼ痛みなくできます。リハビリの先生からは筋力もある程度ある、と言われています。

すごく怖いですが、ゆっくり走ってみたいと思います。
はじめまして。
1月21日に左膝内側の半月板切除の手術を受けました。まだ10日ほどしか経っていませんが、日々よくなるのが実感できます。術後はあまり曲がらず階段の上り下りが一苦労でしたが、今は下りは少しゆっくり、のぼりは小走り気味に上ることができるようになりました。膝に体重をかけてもほとんど痛くなくなりました。
明日抜糸します。抜糸後は膝ももう少し曲げられるようになると思います。
?23の自分のコメントを久々に見て、笑えました。

緩斜面なんて眼中ね〜。
土日連続ガンガン行ってま〜す。
コブもちょこっと行っちゃてま〜す。

スキー最高exclamation ×2
11月末に半月板損傷して、昨日無事、リハビリ卒業しましたうれしい顔ハート完治には半年かかるのでまだなんですが(まだ4ヶ月だから)、あとは自力で頑張れば大丈夫とのことハートサボらずにゆっくり頑張ります指でOK
経過? <とりあえず完結>

今日、昨年末から久し振り(3ヵ月半)に経過を診ていただきました。

まずは、筋力測定。
昨年末の測定では、手術した方は、してない方に比べ、6割位しかありませんでしたが、
今日の測定では、ほぼ同等(-5%位)まで筋力が付いてました。

先生の診察も
「筋力も戻っているし、痛みも出ないのであれば、スポーツを始めてもよいでしょう。
もし、また痛みや、ロッキング等の症状がでたら、来てください。」
との事で、ひとまず治療終了となりました。

最近気になる、膝を深く曲げてから伸ばす時に、なにかを乗り越えるような感覚がある事を伝えましたが、
触診で実際に症状を確認してもらって、
「これは半月板とは関係ないし、気にしなくていいよ。」との事でした。
じゃあ何なんだ、とも思いましたが、
先生が気にするな、と言うのですから、気にしない事にします。

ちなみに、「結構スキーに行ってたんですけど・・・」
と白状しましたが、「ああ、そうですか。」とスルーでしたあせあせ

リハビリの先生にも、いろいろ教えてもらったので、
これからも筋トレは継続したいと思います。

そして、来年はもっとスキーが上手になってやる手(グー)

ちょうど手術してから半年。
主治医の先生に初めて診察してもらってから、8か月。
今日で完了です。

まだ治療中の皆さんexclamation膝と仲良く、頑張りましょう指でOK
半月板を痛めてから、リハビリを今も続けています。
もう最近は膝の調子も良くなったと思い、趣味の柔道をしていたのですが、膝に力を入れた瞬間にロッキングをしてしまいました。
もう、完治したと思ったのにショックです...
これからは上半身を鍛えます指でOK
> たけぞー GoGo CR-Z !さん

お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)exclamation ×2
何かを乗り越えるというのは目
擬音とかで表現できますか?
コリッ…ゴリッ…ボキッなどダッシュ(走り出す様)


音が鳴るのは…半月板と聞いたことがあって…要は引っ掛かるてやつです。それをどの先生に言われたかは覚えてませんがバッド(下向き矢印)

もしかしたら…前田先生は痛みがないのに余計な心配をさせないために背中を推す言葉を言ったのかもしれませんよねあせあせあせあせ(飛び散る汗)(厳しい言葉ですみませんたらーっ(汗))

メンタル、フィジカルて結構大きいしですしexclamation ×2


自分はかなり好調ですウッシッシ
運動音痴でスポーツクラブとは無縁だと思っていた私がリハビリにと通い出して4ヶ月。
90℃以下に曲がらなかった膝もプール他、小さいボールやバランスボールを使っての筋トレで、膝まわり他に股関節など下半身の筋肉を鍛える成果が徐々に見えてきました。
横幅をとってですが階段の昇降が1、2、3と連続で出来ました♪
そろそろエアロバイク、自転車を漕ぐトレーニングも許可でそう。どれだけ筋肉ないんだ私www
両膝をつく動作は相変わらず痛く維持出来ないけれど、良い方の足にバレーボール用のクッションのあるサポーターをしての片膝立てる動作と片膝から立ち上がる動作が70%出来るようになりました。長時間維持できるといいなあです。
…実践個所はライブハウスなど。カメラを構えていられる時間が長くなったのは嬉しいです。
目指せ代々木公園ステージっ!! 今年も地獄の二日間が待っているあせあせ(飛び散る汗)
めでたく完治です揺れるハートこの冬はスキーやるぞーうれしい顔うれしい顔
一年経ちました。
正座以外は全く問題ありません。
手術して良かった。
2年経ちましたexclamation
ジャンプの着地は少し怖いけれど正座は問題ないでするんるん
2009年に左、その時に右も損傷してますね、と診断され、
昨年の秋ころから痛みが出るようになったので、今年の春先に右も手術(一部除去と研磨)をしていただきました。
右は、症状が軽い内に手術したせいか、先生が上手だったのか、
術後の腫れもなく、今は全く違和感なく、普通に生活し、自転車に乗ったりしています。
もう通常の状態ではないことは自覚しているので、
負荷が掛かり方には注意を払っていますし、できるだけしゃがまないような配慮はしていますが。

放置していても治るものではないですし、手術することをお勧めします。
が、信頼できる病院と先生に出会うことが、前提ですかね。

来冬もガンガンスキーに行きますよexclamation ×2指でOK
兵庫医大の外科医さんの見解です。参考になると思います。
<安易な半月板切除にお気を付けください。>
http://blog.livedoor.jp/hiroshi0273/archives/cat_1063125.html?p=2
こんにちは。わたしも探しています。いいところはみつかりましたか?
約2年前業務中に右膝内側半月板損傷をして、そのまま業務を続けた結果・・・
内側半月板の血行が無い部分が粉々にげっそり
その破片が膝関節内に散らばり滑膜炎を併発し去年の3/31に内視鏡にて手術しました。(労災)
入院は1ケ月程度だったのですが滑膜からの出血が収まらず難儀しました。
そこから地獄のリハビリ通いが始まり、今日現在リハビリ卒業には至っていません。
一応卒業目標は今年の3/31の予定です。リハビリ卒業しないと職場復帰の許可も出ない為
頑張っています。
手術なしのリハビリを2年半前に終了しました!今でも膝に違和感や引っ掛かるような感じと、何もないところでもよく躓きます。痛みも出たりします。
筋力が完全には戻っていないので、仕方ないのですが、生活に支障はないのでこれからも、自分で気を付けながら付き合っていこうと思います。
>>[49]

筋力をつけるには、自転車がいいですよ。
私は、手術後2WEEKの入院で、その後、自転車で筋力をつけました。
>>[050]
自転車かなり効きそうですね!お家にないので、エアー自転車こぎでやってみます☆情報ありがとうございます(^o^)v

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

半月板損傷の会 更新情報

半月板損傷の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング