ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

半月板損傷の会コミュの半月板除去術・術後経過報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもこのコミュを見させていただいて、参考にさせていただいています。
自分自身が手術や術後についてとても不安感をおぼえ、
これから手術する人もきっと同じだろうな、
と思い、このトピを作成しました。
手術のことや術後のことを報告できればと思います。

たけぞーさんが作ってくださった「半月板損傷を克服しました」トピに
ちょっと似てるので、
不適切でしたらお手数ですが管理人さん、削除をお願いします。

【自己紹介】
25歳 女性
職業:理学療法士

既往歴
2000年 前十字靭帯、内側側副靭帯損傷(バスケでのターン時)
2004年 前十字靭帯再建術
2010年11月 ロッキングが自分で治せなくなり、整形外科受診
2010年12月 再びロッキングが治せず、整形外科にて徒手整復

コメント(258)

除去手術は左右の内側両方とも受けました(*_*)
1回目は右側で二日後に松葉づえ付きながら歩き、その2年後の2回目の左側は翌日歩きました!!(^_^;) 術後、60代の膝だと言われた…
>>[218]

こんにちは。

 土曜日、退院できるんですね。
 おめでとうございます。

 でも、無理せずに、ゆっくりといきましょう!!手(チョキ)

 私は、リハビリ3回目、本日してきましたが、痛いですが、
 今度は、エルゴメータでのリハビリです。

 ちなみに、ニーブレスとは、サポーターですか?
>>[219]

 はじめまして。

 半月板両方とも、切除されたんですか?
 なにか、スポーツで無茶されたんですか?

 いくら半分だとはいえ、これからは、無理されないようにしてください。
>>[222]

  こんばんは。

  写メ、ありがとうございます。

  これ見たら、すごい装具ですね。
  てか、このような装具つけてのリハビリ???ってできないっす。

  この手術は、関節鏡ですよね?

  よ〜〜〜し、リハビリ頑張って、手術をしなくてもいいようにしよう。
  
  てか、明日もリハビリしてきます。
  
  ていう今も、左ひざが痛いですし、右膝の内側も痛くなってきました。
>>[225]

 こんばんは。

  スノボですか。それはそれは。

  これからは、あまり無茶されない程度にしましょう。

  くれぐれもお大事にしてください。
>>[227]

  おおおお、退院おめでとうございます。
 
  くれぐれも、無理せずに、お大事にしてください。

  私は、トピックを先ほど、作りましたが、膝が原因でなく、筋肉の
  病気でした。
右膝外側半月板をほとんど切除しました。術後3ヶ月たちますが、痛みもあり、術後1ヶ月ほどの状態だといわれました。損傷の症状の状態もひどく、3ヶ月以上してから手術したので、色々な筋肉にも影響がでているそうです。仕事復帰できるか不安でしかたありません。
こんにちは。
半月板縫合手術を1月に受け、5ヶ月経ち今はほぼそれなりにスポーツ出来ていますが、最近膝の曲げ伸ばしの際にプチと音がするのが気になります。
痛みや腫れが特にないので治ってるのか治ってないのか半月板は分からないのが嫌ですね。
>>[236]
返信遅くなってすみません!
術後はどうですか?私は触るだけでも痛みがひどかったり、みずがたまったり…
医師には個人差があるから気にせず、マイペースでリハビリに励むようにいわれてました。
(それでも不安はありますよね!)
通院するのが遠いので退院後リハビリできる病院をさがしているとそこの病院にひどいことをいわれ、かなり落ち込んでいましたが、整体の先生に励まされ、2日前、気持ち入れ替えた所です!
嫌なことはありますが、焦らず、コツコツ筋トレ頑張りましょう!
痛い時はむりせずにね(*^^*)

>>[234] さん
痛いのはつらいですよね!わかります!私も始めは温存治療していました。
私は手術し外側の半月板をほとんど切除しました。今も痛いですよ!どうしてもかばってしまうので筋力が
落ちますよね!膝の負担が和らぐために無理のないように筋トレし、筋力つけるしかありません!
毎日コツコツって嫌な時もありますが、さぼると膝は正直です!おたがい頑張っていきましょう\(^^)/

>>[239]
経過も良い感じでよかったですね!退院おめでとうございます花束
私は術後もうすぐ4ヶ月になりますが、何かにたよらないと歩けません。でも私のペースはかなり遅いのでマイペースでコツコツ筋トレしていると少しずつですが、良くなってきていますよ!
痛みも寝不足もすごくわかります!(私もかなり痛み止め飲んで胃がやられました。現在服用中です。)家に帰ってゆっくり寝たかったので!やっぱり家が一番ですよね(*^^*)
病院とは勝手がちがって大変なこともあると思います。筋トレしたくない時も出てくると思います。
やらないとつらい思いをするのは自分なので、お互い頑張りましょうね!
あせらず、マイペースで!コツコツ気長にですよ!無理はしないように\(^^)/
>>[234] さん
不安な気持ちわかります!私も今でも不安になりますよ。
症状はひどかったのですが、私も保存療法でがんばってましたよ。でも日常生活に支障出過ぎていましたし、全くかわらなかっったの
で手術しました(^_^;)

退院後は病院とは勝手も違うので熱をだしたり、痛みもひどかったので、入院中と比べて、筋トレがへってしまいました。2週間後には膝の曲がる角度も退院時より悪くなってしまいました。でも家での生活にもなれ、コツコツ筋トレしていると、退院時までもどりました!調子もよかったり、悪かったりしますが、無理のないように膝に負担がかかりにくい筋トレで筋力つけていくしかないと思います。筋力がつくと痛みもなくなってくるそうですよ。やらないとどんどん筋力はへります。へるのは早いが、つくのはコツコツです。
個人差があるので、あせらず、マイペースで無理のないように筋トレがんばりましょう!
保存療法とのことなので、痛みがひどくなるようなら損傷の程度や、軟骨を傷つけてると大変なので医師としっかり相談される方がいいですよ。
お互い頑張っていきましょう!

>>[244]
手術大変でしたね!ご苦労様でした!
経過はゆっくり過ぎるほどゆっくりのペースですが私もしてよかったと思っています!それに信頼できるドクターが一番!私は転院して手術にのぞみましたし、遠方のため自宅付近でリハビリのみする病院をさがしましたが、受診時にひどいことを言われたりしました。ドクターによってこんなにも違うのに驚きましたが、患者の気持ちをわかってくれるドクターが一番!手術してくれた先生のことを信じて自主筋トレしたりい、リハビリに励んでいます!
お互い頑張りましょうね!
>>[235]

術後5箇月でそれなりにスポーツが出来ているって凄いですね。
私はその頃、まだ普通に歩けませんでした。(ーー;

今は術後17箇月ですが、1日スキーを滑ると膝に水が溜まり、1週間は腫れが引かないです。
水が溜まっても痛みはないのですが、膝が曲がらなくなるので不便です。

担当医からは、大腿のトレーニングをして筋力を付けるよう言われていますが、普段デスクワークの会社勤めゆえ、トレーニングを億劫がってやらないので、それがいけないんですね。

仰る通り、治っているのか治っていないのかわからないところがイヤです。
時々、手術前と同じ痛み方をするので、余計に心配になります。
>>[244]

術後7か月程経過しているようですが、順調に回復しているでしょうか?
やはり、信頼出来るドクターに出会えたのが良かったと思いますよ。

私も今、転院して4ヶ月経ちました。
内側半月板水平断裂。
転院前の病院から、水平断裂と言われたのが、初めの担当医ではなく、変更して貰った医師より言われ、事情により、すぐに担当医が変更しましたが、その担当医の口から「半月板は綺麗だ」と言われました。
医師の態度も悪く、聞きたい事も聞けず(聞くとキレる)、1ヶ月半程、2か所の病院に通院。
そして今の病院に、2か所目の病院に紹介状を書いて貰い、無事に転院しました。
そこでも、半月板水平断裂と診断を受けましたが、温存で何とかしています。

先日、膝が全く動かず、動かそうとしても全く動かず…という事が起きてしまいました。
全く動かない膝を、体が動く方向に動かしていたら動くようにはなりましたが、その後MRIでは損傷のない綺麗な画像が(笑)
今の病院で既に数回、MRIを撮っており、その画像は半月板水平断裂は確認済みで、医師も「スライスの問題かな?半月板は再生しないから」と言っていたものの、実際はどうなのか?

先程も書きましたが、今の時点で温存していますが、医師から今の半月板の状態を絵に描いてもらったら、内側半月板はほぼ切除になるそうです…。
手術する時は、完全に切れた状態での手術になると言われています。
今の時点で部分切除だと、殆ど半月板が残らないで、医師も踏み切れないのか?と感じました。
骨にも異常があるので、私自身も、完全に切れるまで、痛みと戦う状態です。
そんな今も、膝が痛いー。
今はリハビリも、担当の人が苦戦しながらのメニューです。
これからも頑張ります。

今より回復する事を願っております。
はじめまして、右膝の半月板の内側、外側を内視鏡で除去手術して9カ月が経ちました。
日常生活には支障は無いですが和式トイレには座れません、正座もできません、みたいな状況です。
半月板の手術をして完全に回復することはあるのでしょうか?
病院は適当な対応過ぎて通院はしていません。
>>[249]
たけさん はじめまして。私は前十字靱帯再建術の際、粉々になっていたので半月板を除去しておりますが、正座も出来ますし和式トイレも避けますが大丈夫ではあります。
たけさんは靱帯は大丈夫でしたのでしょうか。また半月板も損傷はいろいろです。
信頼のおける病院を探してみられてはいかがでしょうか。まだ9カ月であればリハビリの軌道修正をすることで曲げること他可能と思うのです。
私も信頼できる医師を見つけるまで6か所は病院を転院しました。質問に親身に考えて応えてくれる医師、しっかりしたリハビリ施設を有した病院を探されてください。病院との連携はまだ必要な時期だと思います。
はじめまして、両膝半月板手術をして不安になってる時に探してたら見つけました!足跡つけて、すいません。よろしくお願いします。
昨年暮れから、階段昇るのに痛みだしたり、膝がカクッとしたり、歩くのも酷い状況でした。
行きつけの整形外科にヒアルロン酸注入に行くと、MRIを撮るように有名整形外科を紹介され、5月に受診すると、両膝半月板損傷と言われ将来は、変形性関節症と言われて両膝のボソボソ半月板を手術する事になりました。
前日入院、全身麻酔で40分の手術時間。
目が覚めたら意識もうろうの吐き気がありましたが、10分位で正常に落ち着きました。術後と次の日までベッドに安静にし、尿管で寝たきりでした。その間は足首だけ動かす運動してました。術後2日目に固定された板を外し包帯を取り、絆創膏を貼りました。トイレや食事は、車椅子移動でしたのでスムーズです。足を着地すると痛みはありましたが、ロキソニンで我慢できるほど。
術後3日目に松葉杖とリハビリ30分開始です。
術後4日目5日目共にリハビリ30分。
一週間の入院生活を送り、抜糸して、松葉杖で退院です。次は、一週間後に診察とリハビリです。
退院後は、仕事復帰を目指しリハビリに励んでますが、すたすた歩けず、つたい歩きのままです。
階段は、一歩ずつ昇る感じで、多少カクッと鳴ることもあり本当に1ヶ月で、仕事復帰出来るのか不安です。
手術お疲れ様でした。
不安なことがたくさんありますよね。

職種にもよりますが、事務メインでしたらなんとかいけそうですが、通勤はいかがですか?
>>[254]
おきづかい、ありがとうございます。
今日息子の送迎で、運転しましたが運転は、大丈夫でした。
ただ車に乗り込み時、降りる時には、膝が曲がりづらく足から乗るより、お尻から乗り込む感じでした。 仕事は、製造販売の立ち仕事のフルタイムです。
労災事故で右膝内側半月版損傷後、
担当業務休めず(約2年)陳旧性半月板損傷(挫滅)に移行し、
内側半月板の血行が無い部分がバラバラになり関節内に飛散して滑膜炎を併発して
2016年3月31日に内視鏡にて半月板切除術を行いました。
術後1年6ヶ月休職しリハビリを続けましたが
大腿四頭筋、ハムストリングス、ヒラメ筋等萎縮が酷くリハビリ効果もあまりなく
10月16日付けで症状固定。
後遺障害申請中で12月6日に労基署と契約している顧問医との面談をし認定待ちです。
残存症状は膝の可動域制限と筋萎縮に伴う疼痛、膝のぐらつき、つまづき、
力が抜けるといった症状で、等級が出次第、身体障害申請も行う予定です。
余談ですが、左上肢の障害で6級の手帳を持っているので(これも業務災害)
6級のままで記載事項が追加になる程度かと思いますが・・・
いずれにしても、後遺障害が残ってしまってて職も失い11月30日に退職、現在求職活動中です。
追加で悪くなかった左膝も悪くなり、難渋しております。

どーしたものか・・・げっそり
右膝半月板部分切除をして、半年が経ちました。
多少の痛みはあるものの、数歩歩いただけで激痛だったが解放されました。
5年以上、痛みに悩まされ、病院の転院の繰り返しをし、開業医の病院に辿り着きました。
転院前の病院では半月板が原因ではないと色々言われましたが、なんて事ない半月板がめくれ上がっていました。

そして今日、左膝の半月板の手術です。
昨年骨折し、その骨折の際に半月板も確認すれば良かったものの(他院で手術)、確認を怠った為、今になってこんな感じです。
素人考えですが、骨折時に半月板をやったとしか思えず、今回、外側半月板を手術しますが、外側半月板のすぐ側を骨折しているので、半月板の確認も出来たはずなんですけどね。
終わっちゃった事は仕方ないので、今日の手術頑張ります!

ログインすると、残り235件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

半月板損傷の会 更新情報

半月板損傷の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング